友達の子供の名前にモヤモヤ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/14 10:15:48

    個人的には、出来るだけかぶらない名前を付けるのが常識だと思っている。

    • 5
    • 108
    • ルイス・フロイス
    • 20/08/14 10:13:17

    近所で同じ幼稚園や保育園、小学校と通うならモヤモヤするけど、そうじゃなければ別に気にしない。

    • 5
    • 20/08/14 10:12:17

    >>96
    >余程奇抜な名前でない限り誰かと被るのは仕方ない

    これって、成長してから偶然に知り合った人の場合であって、最初からあえて被らせるのは違うと思うけど。

    人の名前なんて山ほどあるんだから、友人が多かろうが、周囲と被らない名前をつけることくらい出来るよ。

    • 9
    • 20/08/14 10:09:57

    >>98
    当たり前の配慮が出来る人が減ったっていうのもあるね
    だから昔ならいちいち求めなくても普通だった配慮を求める事も増えてしまうんだよね

    • 4
    • 20/08/14 10:07:53

    あほくさー

    • 3
    • 20/08/14 10:07:30

    >>99
    ん?
    横だけど、「既成の本を買う」のと「自分で考えた名前をつける」のとでは全然違うよね

    本は他人が考えて書いたもの
    名前はその人本人が考えたもの

    • 2
    • 20/08/14 10:06:24

    >>95 親戚と同じ名前を知り合いがそんなこと言ってた。あんまり付き合い無いし、会わないからって。
    でも、親戚と同じなんてなんか気持ち悪いけどね。友達でも、モヤモヤする。

    • 1
    • 102
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/14 10:05:57

    普通止めるよね
    うちは旦那の友達夫婦に同じことされた
    最初は嫌でモヤモヤしたけど、漢字違うし性別違うしで数年過ぎた今は気にならなくなった
    うちは頻繁に合わないから大丈夫だけど、仲良い間柄だとショックだなー
    私ならもう会うのやめちゃうかも

    • 6
    • 20/08/14 10:04:53

    人の名前なんていくらでもあるのに、なんでわざわざ友人の子供の名前と酷似した名前に固執するんだろうね

    • 5
    • 100
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/14 10:03:22

    名前に固執しすぎ…(笑)

    • 0
    • 20/08/14 10:02:04

    >>84 名前に対する発想が貧困??
    名前ランキングと名付けに対する発想を繋げる意味が分からない。
    本で例えるなら月間ベストセラーを発表してるだけで、皆が同じ本を買うから読者の発想が貧困だなんてならない。

    • 1
    • 20/08/14 10:02:02

    >>91
    というか、配慮を勘違いしてる日本人も増えてる気がするわ。
    配慮ってするものであって、求めるものではないと思うのよね。
    「普通は配慮するもの」って言い方、おかしいでしょ。

    • 3
    • 20/08/14 10:01:35

    漢字まで一緒なら、よっぽど気に入ったんだろうなあ。
    縁あって同じ漢字の似た名前の2人が良い子に育ってほしいなあ。
    私ならそう思うかな。

    • 6
    • 20/08/14 10:01:03

    >>63
    お互いの気遣いだよね。友達多い人は大抵子供の名前被りあまり気にしないよ。余程奇抜な名前でない限り誰かと被るのは仕方ないし、素敵だと思う漢字が同じでも不自然じゃない。
    私のとこも子供2歳の時友人に産まれた赤ちゃんが似た名前だったけど気にならなかったよー。向こうはお披露目の時少し申し訳なさそうだったけど、字画とかあるとね…。気になる人もいるだろうけど、親族だけにしないとキリがないよ。

    • 2
    • 20/08/14 10:00:32

    多分だけど、相手は主や主の子供と長く付き合う気がないのでは?
    これからも付き合いが続く相手と ほぼ同じ響き の名前を付けるって、普通ならしないと思うよ

    • 0
    • 20/08/14 09:59:55

    僕は嫌だ…欅

    • 1
    • 20/08/14 09:57:45

    私は嫌だー

    • 4
    • 20/08/14 09:57:35

    名前は"個人を識別”したり”呼び分ける”ためのものだけど、その本来の意義が薄れてきてしまってる気がする

    ”親がいかにステキだと思えて満足できるか”に重点が置かれてるから、身近な人の子供と被って呼びにくいとかそういうのは気にしない

    • 9
    • 20/08/14 09:53:59

    >>86
    「配慮」って日本人特有のものだから、グローバル化した日本で理解できない人が増えてしまったのは仕方ないよね
    日本人に合わせて考えろって言う方が傲慢

    • 5
    • 20/08/14 09:49:40

    絶対嫌だ!疎遠にするなー

    • 5
    • 20/08/14 09:48:28

    >>51
    それもそうか。
    一応字は変えたけどやっぱり内心嫌なのかな?悪いことしたかも
    優希 と 裕 みたいな感じ。

    • 1
    • 20/08/14 09:48:19

    >>48
    旦那がウソばらしてるじゃんw
    ある意味、友達同士だから趣味が合うのも仕方ないのかもね

    • 4
    • 20/08/14 09:48:03

    まったく気にしない

    • 2
    • 20/08/14 09:47:14

    >>83
    なんだその理論。
    わが子の名づけまで「配慮」ですか?(笑)
    アホか。

    • 7
    • 20/08/14 09:46:55

    まぁ私だったらさすがに仲のいい友達の子供と似た名前は自分が嫌だからやめるけど、似た名前をつけられても別になんとも思わないかな。

    • 5
    • 20/08/14 09:45:20

    明治安田生命の名前ランキング1~10位を見ると、平成5年ごろから同率○位の名前が急激に増えてる。

    多分、名前に対する発想が貧困になってきて、みんな似たり寄ったりになってしまってるんだと思う。

    だから被りも多い。

    ・男の子の名前ランキングベスト10(明治安田生命)
    https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/year_men/boy.html

    ・女の子の名前ランキングベスト10(明治安田生命)
    https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/year_men/girl.html

    • 3
    • 20/08/14 09:44:43

    >>72
    >似た名前を後からつけるのがダメだと言う感覚がわからないわ…

    似たような名前だと、周囲の人が呼び分けにくくなるでしょ?
    だから一般的には、周囲にいる人と似た名前は付けないように配慮するんだよ
    まあ今は「周囲の都合 < 自分のエゴ」の人も多いけど

    • 10
    • 20/08/14 09:44:09

    1番つけたかった名前が3週間違いで生まれ従兄弟の子供と漢字が違っても読みが同じだったからやめた。
    でも友達の子供が似たような名前でも気にする事はないかな。
    モヤモヤする気持ちが全く無いとは言わないけどね。

    • 1
    • 20/08/14 09:44:03

    たぶん子供時代の短い期間しかつきあわないんだから、似てるくらい気にしないよ。
    一緒にいる時に名前呼ぶ時にちょっとややこしいな、くらいだよ。

    • 2
    • 80
    • 足軽(旗指)
    • 20/08/14 09:42:21

    私の親友、うちの子と一文字違い、
    うちの子と同じ漢字使われたけど
    全く嫌じゃ無いよ。
    命名後、「似ててごめんね」とは言われたけど
    子供同士が同じ環境にいるわけじゃ無いし。
    正直、何とも思わない。
    逆な先につけてるのはうちだから、
    親友の方が気にしたりしないか心配。

    • 1
    • 79

    ぴよぴよ

    • 78
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/14 09:40:26

    >>69
    こういう考えしかできない人ってあほなの?

    • 7
    • 20/08/14 09:38:28

    別にどーでもいいわ。笑
    「あら、私に憧れちゃってるのね~。それとも、うちの娘がかわいいからうちの子みたいになってほしくて似た名前つけたのかな~。」ってウカれとくわ、私なら。

    • 7
    • 76
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/14 09:38:24

    え?モヤモヤしない。

    • 1
    • 20/08/14 09:38:08

    私も無意識に同じになってしまったから友達にそう思われていると思います。
    私の場合は3人中2人も似てしまった。

    • 0
    • 20/08/14 09:37:14

    気にしないわ。

    • 1
    • 73

    ぴよぴよ

    • 72
    • 山中鹿之介
    • 20/08/14 09:36:28

    >>68 似た名前を後からつけるのがダメだと言う感覚がわからないわ…そんなこと言ったら人気の漢字はほぼ使えないね。

    • 10
    • 20/08/14 09:36:10

    実際自分がされたらいやだと思う。
    だから自分の子はそうならないように考えて付けた。
    呼び方だって、例えばだけど、みちょぱって先に呼んでいて後から芸能人のみちょぱが出てきたときもなんとなく残念な気持ちになった。

    • 2
    • 70

    ぴよぴよ

    • 20/08/14 09:34:09

    主批判してる何人かは知り合いの名前パクったんじゃない?いい気はしないよね。仲のいい友達なら特に

    • 7
    • 20/08/14 09:33:55

    >>67
    似た名前の人と後から知り合うのと、最初から知ってる人の名前と酷似した名前をあえて付けるのとでは全然違うでしょ

    • 5
    • 67
    • 山中鹿之介
    • 20/08/14 09:28:33

    心狭すぎ…一文字も被るの嫌なら世界にひとつだけのあり得ない名前でもつければ良かったのに。

    • 8
    • 20/08/14 09:27:18

    >>55
    赤の他人なら、むしろ親近感がわくかも
    知り合いで、ちょっと珍しい名前なら真似だと思っちゃう

    • 6
    • 20/08/14 09:27:10

    ごめんなさい、長女の友達の名前を次女に付けました。旦那が気に入ってしまった名前で、それから幼稚園でも同じ名前じゃんって長女が周りのお友達に言われる様になり、ママ友にも言われ、私は鬱になり、後悔の毎日です。旦那に流されずに私が嫌だと言えば良かった。ずっと後悔してますよ。
    その子のママには、同じ名前にしてすみません。と謝りました。全然、うちだけの名前じゃないし大丈夫ですよ!と言ってくれました。
    でも、私は周りに変な目で見られてるんじゃないかと気になり行事に行くのも憂鬱です。
    こんな母親もいますよ…

    • 4
    • 20/08/14 09:26:07

    >>47
    SATCのこと?

    • 0
    • 20/08/14 09:23:45

    >>50
    友達多い人ほどそういう気遣いはするよ、人間関係ってそういうもの
    そういう気遣いができないのに友達多いと思ってる人は顔見知りを友達って呼んじゃう人

    • 7
    • 62
    • 竹中半兵衛
    • 20/08/14 09:22:15

    うちは全く同じ名前にされたよー
    ま、うちは男であっちは女だけど。
    まわりにも名前おんなじにされた子何人かいる

    • 2
    • 20/08/14 09:22:07

    >>58
    詳しくありがとう
    早速観てみる

    • 1
    • 20/08/14 09:21:19

    沢山コメントありがとう!ちゃんと全部読んでます

    • 1
51件~100件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ