うちの旦那、家事とかしてくれてる方ですか?

  • なんでも
  • 里見義堯
  • 20/08/08 21:41:24

完全共働き、わたしもフルタイムで最近はわたしの方が帰りが遅いです。
朝はわたしがの方が出るのが10分遅いくらい。
給料はほぼ同じです。
年少の子どもが一人います。

旦那は平日、洗濯機を回し干す、夕飯の食器洗いをしてくれます。
休日は、夕飯の食器洗い、お風呂掃除、たまーに夕飯作り、
半年に一回換気扇の掃除。

子どものこと全てやその他全てはわたしです。
子どもの相手も、平日はほぼなし、週に1回一緒にお風呂に入る程度。
休日は月に2回半日実家に連れて行ったりしますが、義母やいとこが子どもの相手してるみたいで
その他はずっとわたしが子どもの相手です。

旦那はよく
「俺って他と比べていろいろやってる方だよね」と言います。
感謝はしていますが、もう毎日ヘトヘトで、家事や子どもの相手をしているとき
旦那が布団で寝ていたりゲームをしていると
最近とても腹立たしくなるようになりました。

やってくれる方ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 47
    • 古田織部

    • 20/08/10 01:38:00

    完全な共働きなら
    完全に家事育児も平等にするべきだよ
    主が疲れるだけじゃん
    主の旦那は全然やってないに等しいよ

    • 0
    • No.
    • 46
    • 内藤昌豊

    • 20/08/10 01:31:04

    >>29
    旦那さんは今の日本なら多分やってくれてるほうなんじゃないかな。
    私は早くに離婚したから平均わからないけども。

    うちはシングルだし、めちゃくちゃ家電頼りだよ。
    掃除はロボット掃除機とロボット拭き掃除にほぼ完全にまかせてるし、食洗機はビルトインと卓上の2台使い。
    洗濯は思いきって高性能の洗濯乾燥機にしたから、基本的には洗濯干しはしない。毎日乾燥までかけちゃう。
    電気代だって私が楽になるなら全然許せる程度よ。
    うちは家建てたタイミングだったけど、家電に任せるのはホントにオススメする。
    その他も日用品とかお米はAmazonとかの定期購入にしたりとかで買い物も楽になるようにしてるよ。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 本多小松

    • 20/08/10 00:45:28

    主さんがやってくれてる方なの?と疑問を感じてるならやってくれてない方じゃないすかね。

    うちは主さんところと逆で基本的に洗濯以外は夫ですね。

    私が1日だけ平日休みがあるのでその時だけは家の掃除と夕食作りをしますが、それ以外はしないですよ。

    朝食作り
    1番下の子の保育園の送り迎え
    8時~18時まで仕事
    お風呂掃除
    夕食の支度(1番下は離乳食なので私が作り置きしたりもしますがなければ作る)
    夕食の片付け
    子供のお風呂
    子供のおもちゃの片付け
    子供の寝かしつけ
    土日は本業休み。
    朝3時から11時までは副業のバイト夫があるので帰りに買い物してきたりして12時に帰宅。

    朝食は夫がバイト前に作り冷蔵庫にしてまって各々たべる。
    夫が帰宅
    朝食の後片付け
    昼食作り
    子供と遊ぶ
    1番下はお昼寝するので寝かしつけ
    寝かせたら
    昼食の片付け
    家の掃除
    おやつの準備・食べさせる
    お風呂掃除
    夕食作り
    子供とお風呂
    少し子供と遊ぶ
    子供の寝かし付け
    おもちゃの片付け
    夕食の片付け
    就寝です。

    1番下の子が産まれて子供の送迎出来る仕事に夫が転職したいと言ったので本業のお給料が55くらいから40くらいに激減したのでその分、夫が家にいる時間が長くなったのでやってます。

    今日は近所に住むお義母さんの所のゴミ出しをしたくて夕方1番下を連れ1時間ほど外出してましたが、夕食の支度もお風呂も掃除してあり入れる状態にしてくれてあったので居なくて他子供達や私はお風呂に入ったり夕食を済ませたりして普段通り過ごせていました。




    • 0
    • No.
    • 44
    • 豊臣秀吉

    • 20/08/09 23:58:44

    >>29
    旦那の許可を取る意味がわからない
    うちでそれやったら「じゃあお前がやれ」でおわり

    • 1
    • No.
    • 43
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 20/08/09 23:55:53

    うーん。まぁまぁかな?
    うちは、私がフルタイムパート。
    子供3人。休みの日(月10回)は朝昼晩、旦那がゴハン、洗濯干してとりこんで掃除などの家事全般旦那。上は大きいけど下が年中なので、お風呂いれて寝かしつけ。上二人のアイロンがけも旦那。
    他と比べて~と旦那が言ったことはない。
    でも、他所の話きいたりすると…やってくれててとっても感謝です。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 上杉景勝

    • 20/08/09 23:49:46

    同じくらいの収入で主さんの方が帰り遅いんでしょう?
    旦那さん全然足りない
    他と比べるって比較対象のレベルが低すぎるわ
    子供のお手伝いの範囲だね
    小学生でも出来るレベルの事しかしてないよ
    口で言い難いなら、表にして視覚で訴えたら?
    この部分はサポートが欲しいって
    主さんも毅然と言わなきゃ変わらないよ

    • 0
    • No.
    • 41
    • 上泉信綱

    • 20/08/09 23:47:51

    主が足りないと思うならそれが全てだと思う。
    旦那が決めることでも、他人が決めることでもないけど、もうちょい夫婦で腹割ってはなしなよ。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 真田信幸

    • 20/08/09 23:45:50

    自分でやってる、って言うのがむかつくね!笑
    うちの旦那もそう言う奴だったから、名もなき家事や子育ての一覧書き出して、どっちがどんだけやってるかって言うの見せたことある!
    結局2割ほどしか自分がやってない事が分かったみたいで、あれやってこれやってって言えば文句言わずやるようになったよ。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 高橋紹運

    • 20/08/09 23:41:44

    全然やってないと思う。
    主さんが同じくらい稼いでるなら家事の半分はやるべき。

    • 1
    • No.
    • 38
    • あんみつ

    • 20/08/09 23:32:53

    >>34
    旦那は話し合いとなると、わたしが上手く言えないと
    「で、なに?何がいいたいの?」となるので怖くて…
    そうなるとわたし、話せなくなるんです。

    だから今回は、そうならないよう、一覧表も利用し、
    プレゼンみたいに資料作って、道筋ちゃんとして話そうと思ってます。
    夫婦なのになんか変な感じしますけど。

    サポート機関とかいろいろ教えてくださりありがとうございます!

    • 1
    • No.
    • 37
    • あんみつ

    • 20/08/09 23:30:34

    >>33
    あんまりいい顔しなくて、わたしもなかなか強く言えず…
    でも必要なものであることをうまく言ってみようと思います

    • 0
    • No.
    • 36
    • あんみつ

    • 20/08/09 23:29:40

    >>32
    そうなんです。
    家事をやろうにも、子どもが、お母さーんってきたら
    相手をしてあげたいです。
    普段保育園に預けているから余計に。
    そうすると家事は進まない。

    そういう間に、やってほしいです。寝てるんじゃなくて。

    大人も遊べるおもちゃ、いいですね。
    探してみます

    • 0
    • No.
    • 35
    • 北条綱成

    • 20/08/09 23:22:39

    うちも全く同じような状況。
    毎日クタクタだし、旦那にイライラする。
    料理のメニュー決めて、買い物行って作る、私はこの料理に関することが一番嫌いな家事なので、どうにかしてほしい。
    週の半分は作れよって感じ。

    自分がすごく家事やってるようなアピールするのが、本当にイライラする。
    実家でもそういう態度だからますますイライラする。

    • 1
    • No.
    • 34
    • 戸沢盛安

    • 20/08/09 23:21:22

    >>29怖いですか。。「俺って他と比べていろいろやってる方だよね」という発言が罪悪感と焦燥感からくるモラハラ発言ぽいので、たしかに伝え方は難しいですね。家電を買うことを反対する時点で、だいぶ支配的な印象を受けます。
    もし良ければ家庭支援センターに電話相談してみてください。家事育児の効率的なアドバイスや、ご主人に伝える方法を相談してみて欲しいです。たいてい土曜日もやってますよ。家庭のトラブルや言いにくいことも、保健師さんによっては夫婦間に割って入ってフォローしようとしてくれる場合もあります。
    ですからあまりひとりで無理しないでくださいね。
    ヨシケイは料理キット配達サービスです。カット済み野菜や肉と合わせ調味料を家族ぶん配達してくれるので、煮たり焼いたりだけですから10分から20分で料理できるというものです。パルシステムやコープデリでも似たようなサービスをやってます。便利ですよ。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 甲斐宗運

    • 20/08/09 23:15:08

    >>29
    何で許可?
    主さんも旦那さんと同じくらい稼いでる&旦那さんの家事負担割合が低いなら家電検討する権利は主さんの方にありそうだけど。

    表見せて。旦那さんはどのくらいやることあるのかわかってないんだよ。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 島津家久

    • 20/08/09 23:12:23

    >>26
    うんうん、それにつきるよね。
    家事するにも子どもの相手しながらだと時間かかるし効率悪いんだよね。
    1人でやればチャッチャッと出来るのに、プラス旦那が横になってゲームしてたらイライラするしね。
    子どもと関わるのが苦手な人には、本人も一緒になって遊べるようなオモチャを与えるのも良いよ。

    • 0
    • No.
    • 31
    • あんみつ

    • 20/08/09 23:11:57

    >>27
    ルンバがあるとこ多いんですね
    うち畳だし段差いっぱいあるので無理でしょうか

    • 0
    • No.
    • 30
    • あんみつ

    • 20/08/09 23:09:58

    >>25
    なるほど
    うちは半分は行ってないですね…

    • 0
    • No.
    • 29
    • あんみつ

    • 20/08/09 23:09:17

    >>24
    わたしはあまり話が上手でないので、
    いろいろ考えをまとめてから話そうと思っていてまだ表は見せていません。

    見せて、こんなもの作ってまでどうしたいのとか言われそうで怖いのもありますが…

    食事については、外食は今コロナで難しいですが
    ヨシケイとは初めて聞きました!調べてみます
    ありがとうございます

    家電もほしいですが、許可が下りず…

    • 0
    • No.
    • 28
    • あんみつ

    • 20/08/09 23:05:48

    >>20
    給料ほぼ同じだと、やっぱりそう見えちゃいますよね…

    • 0
    • No.
    • 27
    • 一条兼定

    • 20/08/09 23:04:50

    >>16
    うちは朝出勤の時ルンバポチー
    夜寝る前にブラーバセットしてポチーしてる
    トイレは便器だけ毎日拭いてる
    玄関は気になったら掃く程度
    水使って綺麗にするなんて...全然してないな

    • 0
    • No.
    • 26
    • あんみつ

    • 20/08/09 23:04:12

    でも思うに、家事をしてくれるようになっても
    家事は終わりがあるので終われば休めるんです。
    子どもの相手は、子どもに左右されて終わらなかったらずっと続くんですよね。
    夜寝るまで。
    今は子どもの相手プラス家事なので、最近本当に気が狂いそうになります。
    そんな中旦那は休日特にだらーっとしてるので…

    今日はつらすぎて吐きそうでした。

    家事もそうですけど、もっと子どもの相手をしてくれるようになるよう
    考えようと思います。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 古田織部

    • 20/08/09 23:01:37

    フルタイム共働きなら、家事、育児、半分やって平均点。
    半分以上やった所からプラス加点だよ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 戸沢盛安

    • 20/08/09 23:01:09

    >>12比較表見せてもご主人の反応同じですか?

    掃除はゴミの日の前日にゴミ集めを兼ねてささっとやってます。クイックルワイパーやコロコロで。掃除機は土日にやれる方がやります。

    それと、うちの子が通ってた保育園の同級生で、ほぼ毎日外食だというお家もありました。料理すると後片付けも大変で非効率だからと。うちはヨシケイ利用しててほぼ旦那が調理します。

    あとうちは食洗機とドラム式洗濯機です。便利ですよ。常に子供のおもちゃが散らかってるから掃除ロボットの導入ができてませんが、もう少し子どもが成長したら買おうと思ってます。

    • 0
    • No.
    • 23
    • あんみつ

    • 20/08/09 22:59:10

    >>19
    他が誰を指しているかは詳しくわかりませんが、
    自分の親と同居してるから家事はおばあちゃんがやるとか
    上司の旦那さんの話をしていて共働きだけど全然やらないって人がいたりします。

    たしかに、旦那はこれだけやってるって言いますが
    だったらわたしもパート、時短の人と比べてこれだけ仕事してますが?ってなりますよね

    • 1
    • No.
    • 22
    • あんみつ

    • 20/08/09 22:56:42

    >>18
    実はそれはわたしも思っていて、
    食洗機ほしい、ドラム式洗濯機ほしいって話に出したんですが
    食洗機については、どこに置くの?俺が洗ってるからよくない?ってなって
    ドラム式洗濯機は、出費が痛いよね、
    となり乗り気じゃなかったです。

    とにかく、
    子どもの相手をもっとしてほしいです

    • 0
    • No.
    • 21
    • あんみつ

    • 20/08/09 22:54:29

    >>17
    ダスキンのマップというものがあるんですね!
    うちは昔ながらの家で畳なので掃除機ばかりで…

    やっぱり掃除はこれ以上手は抜けないですね

    • 0
    • No.
    • 20
    • 一条兼定

    • 20/08/09 22:52:14

    え、ごめん全然やってない
    共働きで給料ほぼ同じでこれはないわー
    これでよくやってるって言えるね
    笑っちゃうわ

    • 1
    • No.
    • 19
    • 石田三成

    • 20/08/09 22:43:56

    他って誰を指してるのかな。
    奥さんが時短勤務の所?まさか専業と比べてないよね?
    そういうなら「私って他の所と比べて仕事してるよね?!」ってなるよね。
    毎日お疲れ様。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 島津家久

    • 20/08/09 22:22:35

    旦那がやってる家事って洗濯機をドラムの乾燥付きのにして、食洗機導入すれば不要になるよね。
    名もなき家事をやるスキルが無い旦那はせめて子どもの相手して欲しいよね。
    きっちり話しあっていかないと主の不満がつのるだけよ。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 甲斐宗運

    • 20/08/09 22:13:00

    >>16
    トイレ掃除うちも週一だわ。
    便座裏はほぼ毎日、その他ごみや目立つ汚れがあればその都度軽くやるけど。
    掃除機はうちはかけてなくて、代わりにダスキンのモップを毎朝。
    2階は今は寝るだけだから週二くらい。
    家具の上のほこりは気づいたとき。
    キッチンの床と収納の棚(腰より下の引き出しの前面)は毎日半分ずつアルコール拭きしてる。
    玄関掃除も気づいたとき。
    外回りはダスキンのモップを返す朝にやる。

    • 1
    • No.
    • 16
    • あんみつ

    • 20/08/09 22:08:42

    ちなみに掃除について、どれだけ手を抜けばいいかわからなくて…
    掃除機かけるのは休日どちらかの一回、
    玄関の掃除もトイレ掃除も週1でしかできておらず
    ここはもう手を抜けません。
    表を見ていて、まじめにやりすぎかなと思いましたが
    小さい子もいるのであんまり手を抜くのも衛生上良くないよなぁと思います。

    細かく項目に分けてはいますが、表にすると
    旦那と比較すると、旦那は一枚の四分の一、
    わたしはページ数にして4枚分になっていました。

    みなさん掃除どうしてますか?

    • 0
    • 20/08/09 21:58:31

    >>12
    比較表なんて作るから余計にしんどくなるんじゃない?
    出来る人がやれば良い
    主もやりたくない事はやらなければ良い

    • 0
    • No.
    • 14
    • 甲斐宗運

    • 20/08/09 21:52:27

    よそと比べるものではないと思う。
    当事者である主さんが不満なら話し合うべきだし、旦那さんにもちゃんと考えてほしいね。
    勤務時間や給料がほぼ同じなら家事も育児も半分が理想だよね。
    旦那さんの比べる相手の奥さんがどの程度働いてるのかちゃんと知ってるのかな?

    やらない人なんていくらでもいる。
    やらない人を見て満足せず、しっかりやっている人を見て反省してほしいね。

    • 2
    • No.
    • 13
    • 藤堂高虎

    • 20/08/09 21:49:16

    勤務時間と給料考慮しても、やってない方だよ。
    ご主人は自己評価高いみたいだけど、他の家庭も奥さんの方が稼いでるのか疑わしいわ。
    給料も勤務時間も少ないのに家事育児の時間も少ないって甘えすぎだと思う。

    • 3
    • No.
    • 12
    • あんみつ

    • 20/08/09 21:45:10

    これは平日の比較表です。
    左は旦那
    右はわたしでわたしのは写っているのは朝のだけで、夜やるのはもう一枚にあります。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 織田信長

    • 20/08/09 19:21:18

    せめて育児は半々にして欲しいよね。

    うちも前は似たようなかんじで、なにかお願いすると「職場でそこまでやってるの?って言われる。」って得意げになってたから、今やってる家事の量を書き出して、やってる家事を時給換算して私-旦那の差額分を請求した事がある。
    「給料の差額分を差し引いても、これだけ差があるの。それで稼ぎ頭のツラしないで。」って、目に見える形にしたら子育ては分担してくれるようになった。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 戸沢盛安

    • 20/08/09 19:04:56

    共稼ぎ夫婦のエッセイ漫画で読んだことあるんだけどさ、家事育児を細かくリストにして妻がやってるもの夫がやってるものを可視化できるようにして二人でしっかりと確認した方が良いと思うよ。
    共稼ぎなのに明らかに旦那のほうが負担が少ないというリストを目の当たりにすると、周囲の同僚や友人がどうであれ妻の負担が自分より明らかに多いって気づいてくれるかもよ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 斎藤道三

    • 20/08/09 18:54:50

    うちの旦那よりは全然やってくれてるけど、
    それを自分で言っちゃうあたりが情けない…
    もっとやってもらっちゃいなー

    • 2
    • No.
    • 8
    • あんみつ

    • 20/08/09 18:51:29

    すみません昨日寝てしまい、
    今日もバタバタで全然見れませんでした。
    全然やってない旦那さんを見ると、やってくれる方だとは思います。
    現実、旦那の周りの人はほとんど家事をしない人、独身者が多く
    これだけやってるんだ、というと褒め称えられるみたいです。

    前にフルタイム復帰するにあたって、家事などやることの一覧表を作ったんです。
    そして最近、それを主に誰がやっているかを仕分けてみたら
    完全にわたしに偏っていました。

    それを見せようと思いましたが、
    なんか嫌味ったらしいかなぁと思ったり
    実はやってくれてる方なのかなぁと思ったりして
    見せることができずにいます。

    一覧表見せるのってありでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • あんみつ

    • 20/08/08 22:03:39

    やってなさすぎ。

    うちも似てる感じ。給料は6:4位で旦那が多いけど、家事育児は半々かな。ご飯作らなかった方が後片付けは必ずするし、お風呂入れなかった方が洗濯やる、みたいになんとなく決めてる。
    旦那さん、お風呂と子供の世話毎日やってはじめて半々くらいじゃない?

    • 4
    • No.
    • 6
    • 山本勘助

    • 20/08/08 21:59:59

    共働き、収入同じなのにやらなすぎじゃない?
    それで納得できる?
    うちも朝は私10分遅く出勤
    朝食、私と旦那のお弁当→旦那
    洗濯物→私の身支度終わったら旦那ご飯作ってる間に干す。干し終わらない時は朝食食べたあと(うちは朝食は家族揃ってがルール)旦那が干す。
    食器洗い→私
    ゴミ出し→旦那
    夜は私のほうが早いから
    夕飯→私
    食器→旦那

    掃除は土日に手分けして、トイレ風呂→旦那
    キッチン周り、洗面所→私
    土日のご飯は旦那担当
    他に細かい家事色々あるけどそこは気づいたほう(主に私だけど)がやってる。
    うちも最初は色々な家事あることに旦那が気付いてなくて、1人で背負い込んでストレス溜まって話し合った結果これで落ち着いました。旦那も料理し始めてからかなり凝ってるからありがたい。共働きで育児もほとんど主ならかなり負担多いし身体持たないよ。

    • 2
    • No.
    • 5
    • 足軽(弓)

    • 20/08/08 21:57:20

    え、割りに合わないと思う
    よくしてくれてるってひとたち、旦那と同じ稼ぎでそれ言えるなら、うちはかなり恵まれてると思った

    • 3
    • No.
    • 4
    • 宇喜多直家

    • 20/08/08 21:54:05

    やってくれてると思う。
    うちも共働きで、私も正社員で働いてる。
    私の収入は旦那の半分以下。
    子供は二人、中学生と高校生。

    お風呂洗いと、朝のゴミ出しをしてくれる。
    たまに買い物付き合ってくれる。
    あとは全て私。
    旦那が早く帰宅していても、夕飯準備とか何もしてくれない。結婚してから一度もやらないから、そんなもんだと思ってる。
    私の帰りが遅くなって、夕飯作れないから弁当を買おう!と決まっていても、買ってきてくれるとかもない。それくらいはしてほしいなーと思ってる。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 北条氏綱

    • 20/08/08 21:50:58

    私は未就学児2人いて正社員だけど、仕事の日は旦那の方が遅いからお風呂と洗濯干すのは旦那。
    それ以外は私。
    休日の家事はほとんどが旦那だよ。
    うちの旦那も俺はよくやってる風に言うけど、共働きならやって当たり前だよね!

    • 2
    • No.
    • 2
    • 朝倉宗滴

    • 20/08/08 21:47:42

    家事はすごくやってくれてるけど育児は全くだね
    実際、育児のほうが助かるよ

    • 1
    • No.
    • 1
    • 浅井長政

    • 20/08/08 21:44:56

    やってくれてる方だと思います。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ