中国が危機感「日本企業は本当に出ていくのか?」「14億の巨大中国市場を捨てる事になるぞ」

  • ニュース全般
  • 上杉謙信
  • 20/08/02 23:06:43

「日本企業は出ていくのか?」 危機感強める中国当局

2020.8.2 17:27

 【北京=三塚聖平】中国側は、日系企業による「脱中国」の動きを警戒している。トランプ米政権が新型コロナウイルスの流行後に、世界経済の中国依存からの脱却を図ろうとしており、日本もその動きに同調するかどうか危機感を強めているとみられる。

 「本当に日系企業は中国から出ていくのか?」

 上海の日系企業関係者は今春以降、こうした質問を地元当局者から何度も受けた。きっかけは、4月に日本政府が成立させた令和2年度第1次補正予算に、サプライチェーン(供給網)の国内回帰や多元化を促進する支援制度が盛り込まれたことだ。

 中国では人件費高騰などの影響で海外への生産移管の動きが出ていたが、コロナ後にこれが加速することを懸念する。トランプ政権は、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)など中国企業の排除を推進。サプライチェーンでも脱中国化を狙っているからだ。

 ただ、中国は巨大な国内市場を盾に外資系企業の引き留めを図る構えだ。鍾山(しょうさん)商務相は5月に「中国には14億人の市場がある。賢い企業家は巨大な中国市場を捨てることはないだろう」と牽制(けんせい)した。


 米企業でも、中国でシェアを伸ばす電気自動車(EV)のテスラは上海工場の増強へ動く。上海のエコノミストは「一部の日系企業が支援制度に背中を押されて脱中国を選んでも、中国向け製品をつくる企業は簡単にサプライチェーンを変えられない」と指摘する。

産經新聞
https://www.sankei.com/smp/world/news/200802/wor2008020007-s1.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/20 09:05:23

    脱中国を目指して、政府から助成金を受けて新しい技術を開発しているドコモが中国から嫌がらせを受けた。(ドコモ口座事件)
    中国サマと仲の良い企業は叩かれない。例えばソフトバンクw

    • 1
    • 66
    • 足軽(旗指)
    • 20/09/18 15:56:24

    製造にしろ中国が強いもんね。まぁでもこれで少々値段が上がっても日本製で統一されるようになってくれたらいいな。

    • 7
    • 20/09/18 15:54:47

    医薬品関連は中国に頼りきってるから無理でしょ
    あわてて政府が補助金とか出すとか言ってるけど儲からないからやりたがる企業がなかなかいないって記事読んだよ

    • 0
    • 20/09/18 15:49:38

    今後一切関わりたくない国一位です
    日本に入国しないで下さい

    • 5
    • 20/09/18 13:13:08

    >>61
    日本って工業面でかなり電力を消費してるから、天候や気候に左右されず安定して発電できる原発じゃないと国内の電力を賄えない
    だから中国の計画に乗る事はありえないよ

    • 0
    • 20/09/18 12:55:22

    ググってみたら「アジア送電網構想始動、ソフトバンク参画、日本の電力で中国支配の危険」
    もう他国の電力会社の買収始まってるじゃん。
    お父さんを犬したCMにした時に気づくべきだったよ。
    孫は4兆、6兆円の企業売買してるね。
    中国は日本の電気切ったり付けたり自由にできるんだよね?

    • 2
    • 20/09/18 11:38:57

    企業は脱中国ができるけど、国は脱中国できるかな?
    5Gもそうだけど、どこかの少女が環境問題に声を上げ、世界的に脱原発に中国が我が国から世界に送電する!日本も参加するって、ライフライン握られるんだよ。
    決定したかまだ確認してないけど、中国の野望を知ってほしい。
    アメリカは本当に怖かってる。

    • 1
    • 20/09/18 11:22:27

    >>52
    これほんとに残念な返しだった。
    良い人もいるけどお金絡むとえげつない事するもんだと思った。

    • 0
    • 20/09/18 11:20:12

    恩を仇で返す中国

    困ってしまえ

    • 0
    • 20/09/18 08:45:51

    中国の負け惜しみ

    • 1
    • 57
    • 【関連トピック】
    • 20/09/18 08:38:48

    中国が警告「日本企業が生産拠点を中国から移せば問題が生じるぞ!」
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3583112

    • 0
    • 56
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/09/17 15:43:08

    >>36
    繋がってると危険なんだよ。
    マスクみたいに、緊急時、本来なら日本に輸出すべきものを止めてきたりする。

    • 2
    • 20/09/17 15:33:12

    ある元官僚が言ってた。
    中国はやめとけと。

    • 1
    • 54
    • 山中鹿之介
    • 20/09/17 15:18:59

    良き良き(^^)

    • 4
    • 53
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/09/17 15:10:21

    世界規模で一回中国切ってみたらいいんだよ。そしたらすべてのことが明らかになるじゃん。

    • 9
    • 20/09/17 14:12:15

    春のマスク不足が良い例だよ。
    あいつら簡単に裏切る。
    中国で作ってた日本で使われる予定だったマスク、えげつない位制限かけてきたのに。
    あんな国とはさっさと手を切ればいい。

    • 14
    • 51
    • どんどんやろう
    • 20/09/17 14:04:37

    【脱中国】日本企業の中国離れが加速。安倍政権による生産拠点移転助成金、申請数が急増
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3687703

    >6月の先行募集段階では90件の申請、57件の採用

    >7月末には申請数が1670件にまで急増

    • 1
    • 20/09/07 01:34:01

    うちの会社アホだからずっと日本で作ってた物を最近になって中国で生産し始めた。もう辞めたい。

    • 0
    • 20/09/07 01:30:12

    >>46叔父の会社もベトナムにシフトしてるって言ってたな。

    • 1
    • 20/09/07 01:19:20

    そりゃ、中国と取引するメリットより、デメリットの方が明らかに大きくなったし。

    • 11
    • 47
    • 立花誾千代
    • 20/08/28 23:27:54

    中国と縁を切る絶好のチャンスじゃん。

    • 21
    • 20/08/28 23:12:41

    中国からインドやベトナムにシフトチェンジしている企業が出て来てるよね。うちの会社も来年で中国は打ち切りになる。

    • 15
    • 20/08/28 16:39:30

    インドにシフトチェンジしそうだけどね。というかする。

    • 7
    • 44
    • 関連トピック
    • 20/08/28 16:37:03

    【脱中国】日本政府、印・豪にサプライチェーン構築を提案。安倍首相、国内ネットワーク強化を重視
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3673125

    • 2
    • 20/08/28 16:11:22

    サヨナラ中国

    • 14
    • 20/08/10 19:01:28

    ここ最近タイ産・カンボジア製・インドネシア産インドネシア製とか見かけるな。もう中国なんかと取り引きしないで日本を本当に思ってくれる国々と取り引きしてほしい

    • 22
    • 20/08/10 18:55:28

    >>40
    すいません 自給率 です

    • 0
    • 20/08/10 18:52:33

    中国昨年豚コレラでフランスから多数の豚輸入してるし、今回の大規模洪水は食料難ありうるね。
    日本は自供率上げていかなきゃね。

    • 5
    • 20/08/10 17:50:18

    私もこれからは安い服買うときはチャイナでなくてベトナムやバングラデシュ製にしよう

    • 14
    • 38
    • 黒田官兵衛
    • 20/08/10 17:45:13

    中国のやり方よね
    依存させて切れない関係にすることが

    貧しい国にも支援して、借金でがんじがらめにする
    で、奪っていく

    今損しても手を切るべき

    • 19
    • 20/08/10 15:47:42

    >>36
    経済で繋がっていても、尖閣諸島周辺海域に攻め込んできてるよ

    • 7
    • 20/08/10 15:45:19

    中国好きじゃないけど、こういう経済の部分で繋がってないと、攻めこんできたりしないの? 

    • 1
    • 20/08/10 15:34:51

    中国洪、水被害で食糧難になるね。米国や豪州から輸入してるから、立場悪いね。
    日本は安倍政権で自給率上がったけどまだまだ依存してるから心配だわ。

    • 3
    • 20/08/03 23:40:15

    >>11
    某音楽教室にもいたけどわーわー親がとにかくうるさかったわ。

    • 2
    • 20/08/03 23:38:59

    TikTok買収されたくせにウルさい。

    • 0
    • 20/08/03 23:37:21

    >>15
    こんな英語の記事読めっかよ!
    載せるなら日本語に直してからにしろ!

    • 0
    • 20/08/03 22:55:45

    うっせ。黙れ。

    • 2
    • 20/08/03 22:38:01

    見捨ててやればいい、アメリカにも見捨てられて全部の企業撤収してやれ!

    • 10
    • 20/08/03 21:26:36

    >>28
    No.28の家康です。No.26 の家康さんとは別の者です。念のため。
    ハンネは自分の好きなものを使えばいいという考えです。

    • 0
    • 20/08/03 21:18:49

    >>11
    中華思想の意味が最近わかってきたよ

    • 1
    • 20/08/03 20:17:42

    できるだけ他国に依存しないほうがいい

    • 10
    • 20/08/03 15:17:31

    目先の利益に惑わされて中国と付き合うとのちのち後悔するって、ある元官僚がいってたな。

    • 14
    • 20/08/03 15:06:06

    >>18わかります。ベトナムの方はすごく優しい紳士的です。頭の回転も速い。

    • 6
    • 20/08/03 14:44:11

    だからあんな共産国大きくしちゃいけなかったんだよ

    親日で真面目な国と付き合いたい

    • 21
    • 23
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/03 14:25:30

    >>21
    でも、ベトナム人の軽犯罪多いんだよね。盗みとか

    • 6
    • 20/08/03 08:50:36

    早く出た方がいい。崩壊するよ。

    • 17
    • 20/08/03 08:39:31

    >>18
    うちの旦那の会社の工場ほぼベトナム人!すごく真面目で仕事熱心だって。前は中国人雇ってたけど、仕事がいい加減だからベトナム人に切り替えたみたい。

    • 14
    • 20/08/03 08:39:17

    >>4結局、トヨタが中国依存から抜けない限りはなにも変わらないのよ、でもこのコロナ不況の打撃の回復の鍵になってるのも、トヨタの場合は中国市場なの。鉄を買うだけじゃなくて、売りたいから買うしかない。まだ当面の間は難しいと思う。悔しいけどまだ日本は中国依存から抜けられない。

    • 1
    • 19
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/08/03 08:38:14

    >>18
    そうそう。
    知り合いも言ってた。
    日本人より真面目に一生懸命働いてくれるから助かるって言ってた。

    • 4
    • 20/08/03 08:33:47

    >>13
    ベトナムの人ってすごい頑張り屋さんなイメージ。知り合いの会社に実習生で居るんだけど、すごい働くって言ってた。しかも古い民家に住んでいいよって言ったらすごく感謝されたらしい。

    • 8
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ