中学受験、進学塾など詳しい方

  • なんでも
  • ラタトゥーユ
  • 20/07/29 09:17:20

小3息子を中学受験させようかと考えています。家ではトップクラス問題集を算数国語と3年生のものを今半分くらいまで進めています。それぞれ4年生まで問題集を終わらせた頃、進学塾へ通わせようかと思っているのですが、進学塾での勉強はトップクラス4年生の内容より更に高度なものを勉強していくイメージでしょうか?だからトップクラス問題集は4年生までしかないのかなと。それ以降は進学塾へ行ってください的なかんじなのでしょうか。わかりずらい文で申し訳ありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • ラタトゥーユ
    • 20/07/29 11:26:26

    >>5
    コメありがとうございます。
    みなさんすごい熱量で学習に取り組んでいるのですね。圧倒されます。
    うちの子供は3年で4年問題集ではなく、3年で3年トップクラス問題集を苦戦しながら、難問はけっこう時間かけて解いているかんじで、たまに間違いもあります。

    あまり受験が盛んではない地域なので、最近まで公立中でいいかと、ずっと呑気に日々を送っていました。トップクラスも2年生からはじめて、気が向いた時にやるという緩い環境です。
    受験するならモードを切り替えていかなきゃいけないですね。

    • 0
    • 5
    • 尼子晴久
    • 20/07/29 11:09:03

    進学塾の最上位クラス在籍だったよ。
    小4のトップクラス問題集を3年で解けるなら相当優秀だと思う。
    うちは小3からずっと灘クラスにいたので、灘クラスの問題の方が難しかったかなー?
    って感じ。

    とりあえず他の天才児と同じクラスにいるのが1番大事。ぶっとんだ天才がいる。そういう子と机並べるのは進学塾しか実現しない。

    灘はじめ最難関中学は99%塾行ってる。入学時はみんなどこの塾出身かがどこの学校でも定番の話題。

    そして進学塾は大量の宿題があるので市販の問題集やってる時間がない。だからトップクラスや最レベは小3小4で販売終了。

    今の感じだと相当上が狙えると思うから、塾行った方が絶対良いよ。

    こないだ中2の息子が偏差値78のトップクラスの高校入試問題を学校でやったらしい。みんな時間半分で数学は満点続出。高校入試って笑うくらい簡単で話にならないって言ってたよ。でも今から小6の中学入試問題やらされたら合格点取れないかも、とも言ってた。それくらい中学入試のほうが難しいし、後々の実力も上がると思うよ。

    • 1
    • 4
    • 後藤又兵衛
    • 20/07/29 10:44:39

    四年生=三年2月からです。ご存知かとは思いますが。

    • 1
    • 3
    • 後藤又兵衛
    • 20/07/29 10:42:49

    学校のテストは安定して90以上取れる子でないと大手集団塾は意味がないかもしれません。
    四谷大塚のテキストである予習シリーズはネットで市販されているので、四年生からそちらを進めてみては?
    早稲田アカデミーも予習シリーズを使います。
    単元ごとに週テストの過去問を解かせるとコースごとの平均点も載っているので、習熟度の目安になると思います。
    4年の間は自宅学習をと考えておられるのなら、予習ナビで四谷講師の動画が四教科月六千円ほどで試聴できます。夏期講習は1万円ちょっとです。レベルは入会時に選べます。

    • 0
    • 2
    • ラタトゥーユ
    • 20/07/29 10:34:58

    ありがとうございます。やはり進学塾はトップクラス問題集のような内容を進めていくのですね。うちの子供はトップクラス問題集3年で、今現在苦労していて、難問には時間がかかっています。
    進学塾などで学習すると、やはり公立小学校のテストなどはほぼ満点なのでしょうか。

    • 0
    • 1
    • 前田利家
    • 20/07/29 09:32:07

    特に詳しいわけではないけどすみません。
    それは志望校、入塾クラスによると思いますよ。うちは上2人が受験終了、末っ子が小2で最難関を志望しています。
    上2人は小1から大手進学塾で自宅では小1の秋からトップクラス問題集3年と最レベ3年をしていました。そのレベルなら最難関を狙えると思います。
    末っ子はちょうど今、トップレベル問題集3年と最レベ問題集3年をやっています。小1から通塾していましたがコロナの影響で2年から今は退塾し自宅学習のみで、小1の終わり頃にしたものが市販問題集の3年生レベルかな、という感覚です。
    1年生で塾でやっていたものとトップクラス問題集はレベル的には大差ないかな…という感じなので。
    もし難関志望ならトップレベルが出来るなら全く問題ないような気がします。
    コツコツ型だったり、飛躍的に伸びる子など個人の性格にもよるしどう導いていくか難しいですよね。長くなりすみません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ