この子はおかしいと言われた1歳児健診

  • なんでも
  • 長宗我部元親
  • 20/07/26 08:25:51

走り回って落ち着きがないのは眠かったからなのに
この子はおかしい。何かある、と言われて
そのまま相談室へ連れて行かれました。

指さしも出来ず言葉も出なかったので要観察、
2歳の誕生日に30語話せることが目標でしたが
2歳になっても一言も出ません、ママも言えない

ただ「あ!」「あーーー」と言うだけです

洗面台で水遊びするから脱衣所がびしょ濡れで
クローゼットの一番上(2メートル以上ある所)まで
荷物を踏んだり踏み台を持って登ることがあり
リモコンのボタンを取ったり、親の携帯のカメラレンズをバキバキに割ってたり、とにかく物を壊します。

しかし上の子の真似をしたりしますし
手に待ってる物に対して、ちょうだいと言えば
きちんと物を渡してくれます。
できることもあって、普通の2歳児に見えます。

ご飯を食べているときに美味しいね~と話しかけても、ちっともこちらも見てくれず返事もないのは
集中しているからなのか?耳が聞こえてないのか?

不安に思うことも無いわけではないですが
やはり言葉の発達について療育した方がいいのですか?

1歳児の健診でおかしいと言われて
健常児に育つことは難しいのでしょうか、、、

言葉が出ないと言っていない友達の子が
2歳のお誕生日で60語だったらしく、
調べると200~300語は話せるそうです、、

うちの子は発達グレーなの?と思いましたが
親が子どもをグレーだと思いながら育てるのか
そんなことない!と思って育てるのかではかなり違うと思いました。皆さんにアドバイスいただいて
覚悟決めたいなと思いました。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 長宗我部元親

    • 20/07/26 08:27:35

    言葉が出ないと言っていた友達の間違いです

    • 0
    • No.
    • 2
    • ルイス・フロイス

    • 20/07/26 08:28:32

    うちも2歳2ヶ月だけどだけど
    アンパンマンとかパパくらいだよ
    美味しいねって言っても無視だしご飯とかお茶とか言わない!
    1歳半検診?かな?

    • 0
    • No.
    • 3
    • 毛利隆元

    • 20/07/26 08:29:41

    普通ではないと思う。
    思い過ごしでもいいから、専門家の力借りたら?

    • 32
    • No.
    • 4
    • 立花道雪

    • 20/07/26 08:29:56

    グレーじゃなく真っ黒でしょ。
    二歳なら単語云々じゃなく二語文話すんだよ。
    しかもちょうだいと言えば渡してくれるとか、そんなの1歳児がやって当たり前なもの。

    • 44
    • No.
    • 5
    • 豊臣秀長

    • 20/07/26 08:30:01

    普段なにも知らない人に、おかしいとか言われたくないよね。

    • 8
    • No.
    • 6
    • 山県昌景

    • 20/07/26 08:30:03

    読んでて、普通には思えないけど…
    療育するなら早いうちからの方が良いかと。
    そんなことない!って普通に育てると後々大変になるよ。

    • 43
    • No.
    • 7
    • 蒲生氏郷

    • 20/07/26 08:30:49

    一歳の健診でひっかかっても健常だった子はたくさんいると思うけれど、主の場合は一刻も早く病院に行った方が良い。

    • 40
    • No.
    • 8
    • 今川義元

    • 20/07/26 08:31:09

    年の差婚とか?

    • 1
    • No.
    • 9
    • 伊達成実

    • 20/07/26 08:33:47

    1歳児検診で言われた事より
    現在のお子さんの姿を見て
    気になる事があるなら保健センターに
    相談してみてはどうですか?

    もし何らか発達に気になる事があれば
    療育センターなどに通う場合もあります。

    • 6
    • No.
    • 10
    • 鍋島直茂

    • 20/07/26 08:36:40

    知り合いの自閉症の子と症状同じだ。
    早めに病院連れて行ってあげたほうがいいよ。

    • 13
    • No.
    • 11
    • 上杉景勝

    • 20/07/26 08:36:55

    1歳2歳だとまだ分からないよね、個人差あるから。
    うちの子も1歳半とかで言葉全く出てなくて病院行った方がいいとか言われたけど、今(5歳)全然普通だもの。
    気になるのなら行ってみてもいいかもね。

    • 7
    • No.
    • 12
    • 上泉信綱

    • 20/07/26 08:37:30

    家庭環境は大丈夫?
    健診で引っかかったならそのあとのフォローあるでしょ?今問題あるから引っかかったんだし、親子で色々勉強すればだんだんどうするべきか見えてくる。一歳半健診の時に引っかかっても健常の子はたくさんいるよ。
    小さいうちから見極めはむずかしいから目の大きいザルでふるいにかけてるイメージだよ。成長するにしたがって細かいザルでふるいにかけるから。

    • 6
    • No.
    • 13
    • あんみつ

    • 20/07/26 08:38:03

    今不安な状態にいるわけだから、グレーかな?と育てる方がいいと思う。
    もしかしたらと思えば、専門機関に相談したりすることができるし、療育は早ければ早いほどいいよ!

    • 5
    • No.
    • 14
    • 島津義弘

    • 20/07/26 08:38:05

    どうなのかって気にはなるけどさ、どっちにしても子供にとって最善な方法を探れば良いんだよ。うちはグレーのまま普通に学校行かせてるけど未だに悩むよ。支援級に行くほどでも無いけれど普通級だとチョット浮くレベルだから。学年上がるごとに周りと差が開いてる気がするし
    でも先生と相談しつつやってるから今はこのままて様子見する

    • 4
    • No.
    • 15
    • 足軽(弓)

    • 20/07/26 08:38:26

    後悔しないように早くに動いて欲しいです
    経験からの憶測ですが、幼稚園小学校と普通学級は難しくなってしまうと思います
    何よりつらいのは子供だよ
    それも一生、自分が亡くなった後も
    目をつぶるのではなく、今親がしてあげられることは全てしてあげてほしい

    • 13
    • No.
    • 16
    • 竹中半兵衛

    • 20/07/26 08:38:38

    療育は受けれるなら受けてみたら?

    それで健常なら辞めればいいし、グレー以上なら続けたらいいし。

    • 5
    • No.
    • 17
    • 長宗我部盛親

    • 20/07/26 08:39:36

    自閉症だった友達の子供に似てる箇所がある。グレーな気がするけどまだ診断出来ないよね?

    • 5
    • No.
    • 18
    • 足軽(鉄砲)

    • 20/07/26 08:39:52

    リモコンのボタン取ったりカメラレンズをバキバキにする力あるっけ?
    上の子下の子のせいにしてるんじゃない?

    • 9
    • No.
    • 19
    • 長宗我部盛親

    • 20/07/26 08:40:57

    発達グレーじゃなく知的じゃないかな…
    発達グレーって本当紙一重で診断がなかなかつかないよ。
    主さんのところは、あきらかに障害ありそう。早めに対処してあげて。

    • 24
    • No.
    • 20
    • よーよー

    • 20/07/26 08:41:45

    プロがおかしいていうならグレーな部分があるんだと思うよ。信じたくない気持ちもあるけど、しんどいのは本人だし、みんなが言ってるようにそのこのために行動してあげたほうがいいよ。親戚の子がもうすぐ3歳だけど、じっとしてなくて、言葉はしゃべって理解はしてる。でも公園にいったら一人で走り回り、人の輪に入ろうとしない。スーパーにいくと飛び出すそんな感じ。わたしたちは多動を疑ってるけど、当の本人は元気でしょて言ってる。

    • 5
    • No.
    • 21
    • 島津豊久

    • 20/07/26 08:41:57

    明らかなグレーなのにそんな事ない!と思ってる母親がいたな…
    グレーだと思いながら育てる事も大切
    というか、そうでないといけないと思う
    本当に発達に遅れがあるならね

    • 13
    • No.
    • 22
    • 一条兼定

    • 20/07/26 08:42:54

    療育行けるなら行ってきなよ障害とかなければ無いって言われるよ。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 島津義弘

    • 20/07/26 08:44:47

    携帯のカメラレンズをバキバキに出来る?
    フラットでしょ?

    • 9
    • No.
    • 24
    • 立花道雪

    • 20/07/26 08:46:04

    よく言われるのは、早期発見早期療育です。

    グレーゾーンの子は集団生活に入るともっと様子が目立ってくるはずです。目立つということはお子さんの困り度も高くなります。
    大人に例えれば、合わない環境に無理やり入れられて、頑張れと言われるような感じです。

    検診で引っかかっているなら、やっぱりプロに診てもらって、その子にあった教育を見つけてあげてください。

    • 8
    • No.
    • 25
    • 織田信長

    • 20/07/26 08:51:30

    療育行った方がいいと思う。幼稚園行き始めてから園に言われて行く子もいるみたいだし今の方が空いてないかな?時期によってはなかなか入れない
    療育の先生って優しい先生ばかりだから、親の不安な気持ちも聞いてくれるよ

    • 6
    • 20/07/26 08:55:13

    1歳半検診で、指さしや発語ない子はそれなりにいると思うけど、2歳で一言も出てなくて、返事ができないのは黒に近いグレーだと思う。

    物を壊したり、登ったりするのも多動の傾向かもね。
    支援センターでそんな感じの子がいて、案の定3歳児検診で多動で療育すすめられてたよ。

    早めに療育行った方がいいと思う。
    療育は早めに行った方がその後の成長に大きく左右するからね。

    それで健常児に追い付いて、小学校で普通級に進学できたら、それはそれで嬉しいし。

    • 10
    • No.
    • 27
    • 織田信長

    • 20/07/26 08:58:10

    朝っぱらから雑な釣りだなぁ。

    • 7
    • No.
    • 28
    • 滝川一益

    • 20/07/26 09:06:19

    携帯のカメラレンズを2歳の子がバキバキに
    割る…?
    釣りも下手すぎ

    • 1
    • No.
    • 29
    • 北条政宗

    • 20/07/26 09:07:45

    ごめんだけどグレーどころじゃないと思う…模倣やちょうだいと言われて物を渡すって0歳の子でもやる事だよ。

    • 9
    • No.
    • 30
    • 加藤清正

    • 20/07/26 09:10:20

    これ釣りであってほしい。こんなのんきなお母さんいるんだね。。
    グレーレベルではないかな。もう一度しっかり相談を!1歳児検診で言ってもらえて良かったですね。

    • 12
    • No.
    • 31
    • 毛利元就

    • 20/07/26 09:12:56

    自閉症っぽい

    • 5
    • No.
    • 32
    • 吉川元春

    • 20/07/26 09:13:52

    うちの発達障害の息子と同じ

    • 4
    • No.
    • 33
    • 島津義弘

    • 20/07/26 09:15:41

    釣りでしょ?
    検診で「おかしい」なんて言うわけないじゃん。

    • 5
    • 20/07/26 09:17:57

    大丈夫。ママ友の娘なんか2歳でウォーしか言わないし、走り回るしだったけど3歳で話せるようになった。原因は母親がスマホばかりみたり、娘にYouTube見せて話しかけてなかったから。

    • 3
    • No.
    • 35
    • 吉川元春

    • 20/07/26 09:20:10

    信じたくない気持ちが強いかもしれないけど、もし何かあったとしても、それも含めてのお子さんだから、お子さんのことを知ってほしい。

    • 6
    • No.
    • 36
    • 榊原康政

    • 20/07/26 09:21:59

    とりあえず変だなと思ったよ
    病院行ったほうが良いと思うけど?

    • 10
    • No.
    • 37
    • 三好長慶

    • 20/07/26 09:27:07

    他害がないなら様子見でいい

    • 0
    • No.
    • 38
    • 長野業正

    • 20/07/26 09:30:45

    2歳になって単語が1つも出ないのはまずいと思う。
    病院に行って検査してもらった方がいい。
    検査して何も異常がなければ安心でしょ?
    うちは2歳の頃はこれとってくらいは言っていたよ。

    • 4
    • No.
    • 39
    • ルイス・フロイス

    • 20/07/26 09:31:54

    主出てこないし釣りじゃん

    • 2
    • No.
    • 40
    • 松永久秀

    • 20/07/26 09:32:46

    うちの兄は3歳過ぎてもママもいえなかったらしい。幼稚園行って話せるようになった。国立大学でて大手メーカーで研究職やってる。フツーの人。発達障害って感じはないよ。基本無口だけど。

    まだわかんないんじゃない?
    とりあえず絵本の読み聞かせはいっぱいした方が良い。たくさん話しかけた方が良い。NHKの教育番組とかも見せた方が良い。

    アウトプットするためには、インプットで蓄積されてないと無理なので。
    時々行く療育よりも、毎日しっかり家庭で言語活動やった方がいいと思う。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 豊臣秀長

    • 20/07/26 09:34:18

    たくさんの子を見てきた人におかしいと言われたら何かある気がするなぁ
    しかも1歳って、まだ小さくて発達に問題あっても分かりにくい時なのに、それでも見抜かれるなら結構重度かも
    もし障害があったとして、早期に療育することでかなり効果が違うらしいよ
    早く気づけて良かったと思って療育してみたら?

    • 12
    • No.
    • 42
    • 尼子晴久

    • 20/07/26 09:34:34

    言葉が遅いだけならまだなんとも言えないけど、行動がなんか怪しいよね。
    療育は早いにこしたことないよ!

    • 4
    • No.
    • 43
    • 足軽(鉄砲)

    • 20/07/26 09:36:48

    放っておくより療育なりして、フォローしてあげた方が小学校に、入る時の心配は減るんじゃないかな?

    • 5
    • No.
    • 44
    • 長宗我部元親

    • 20/07/26 09:37:28

    >>28
    ほんとなんだけどな..

    • 0
    • No.
    • 45
    • 長宗我部元親

    • 20/07/26 09:38:36

    >>41
    私もそれを感じました。
    しかし私も4人子ども育てていますが
    みんな言葉が出るの遅くて3歳頃から話始めました...

    おかしい!と言われたから怖くて

    • 0
    • No.
    • 46
    • 長宗我部元親

    • 20/07/26 09:39:09

    >>40
    ずっとテレビは見てる

    • 1
    • No.
    • 47
    • 斎藤道三

    • 20/07/26 09:39:37

    療育は早い方がいいよ。
    うちも悩んで療育の申込みしたら、新規の予約は6ヶ月後だった。
    とりあえず予約してそれまで様子見ててもいいと思うよ。いまコロナでいつ予約が中止になるかも分からないし。

    • 3
    • No.
    • 48
    • 長野業正

    • 20/07/26 09:40:03

    >>44一番やっちゃいけないのは見なかったことにしよう、気づかなかったことにしようだよ。
    5年後の小学校入学時に対策をしている家庭とほったらかしの家庭では雲泥の差が出てくるよ

    • 12
    • 20/07/26 09:40:42

    指差しと言葉は指摘されるね。
    療育行くなら早い方がいい。
    いざ行こうとしても、半年待ちとかよくある。
    貴重な吸収沢山する時期逃したらもったいないよ。
    診断名はとりあえずどうでもよくて、色々経験させようって感じで育てたらいいんじゃない?
    うちの子も言語遅延障害で療育言ってるけど、親の自己流よりプロのやり方知りたいな、と思って。

    • 4
    • 20/07/26 09:41:54

    大丈夫だよ。うちなんて3歳で2語文出なかったから(笑)今、小学一年生だけど園でボロクソ言われたこと話したら先生達にビックリされるよ。理解も出来てるしあんなに話しかけてくれるのに信じられないって

    • 2
1件~50件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ