塾の先生とか習い事の先生の言い方がきついから好きじゃないって言われたら

  • なんでも
  • 内藤昌豊
  • 20/07/22 20:31:55
子供に言われたらなんで答えますか?

字を読み間違えたら、自分の字を間違えるようじゃダメだわとか、そんな感じの嫌味を言うそうですが。

もう1人の子にはあまり言ってないそうで、皆さんならどこまで我慢させてどこから守ってやる線引きをしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 10
    • 内藤昌豊

    • 20/07/22 20:58:39
    今は個別指導ですが、実は前に集団塾に行っていた時も、すぐ拗ねてしまうと言われてます。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 尼子経久

    • 20/07/22 20:47:42
    塾は事実確認後、納得出来なければ速攻で変える。お金を払ってるのにやる気を下げる時点でアウト。叱咤激励ではなくただの嫌味なら、脳が萎縮するし学力が上がるわけがない。

    習い事は、将来それで食べて行くつもりなら厳しくても仕方ないと思うが、ただの趣味程度なら他の所を探す。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 滝川一益

    • 20/07/22 20:45:41
    自分の名前の字を読みまちがえたの?
    理由による
    子供がサボってたりだらけてて叱られたなら子供を諭すけど、子供相手に嫌味っぽい言い方してたり指導法が合わなきゃ変える

    うちは塾変えた方が良さげのに子供が変えたくないって言ってて悩み中

    • 0
    • No.
    • 7
    • 徳川家康

    • 20/07/22 20:41:19
    学校の先生なら分かるとけど、塾とかの先生がキツいって現代では珍しいね。昔と違ってキツい言い方しないよね今は

    • 0
    • No.
    • 6
    • 宮本武蔵(強い)

    • 20/07/22 20:40:23
    きついかどうかよりも、私がその先生の言ってる内容に納得できるかどうかで決める。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 落武者

    • 20/07/22 20:40:00
    うちなら辞めさせる。義務教育なら社会経験として我慢させるけど、わざわざ別でお金払って嫌味を言われに行くなんてアホらしいから。
    うちの方針は、
    学校→大人が行く仕事。
    習い事→自分のやりたいことができる娯楽。
    だから楽しめるところにしか行かせないよ。その方が伸びたし。

    • 3
    • No.
    • 4
    • 蒲生氏郷

    • 20/07/22 20:38:38
    塾ならいくらでもあるんだし、他にいく。

    • 3
    • No.
    • 3
    • 上杉景勝

    • 20/07/22 20:35:34
    言われないようにしっかり復習しよう!って感じかな。
    先生が悪いわけじゃないよね?

    • 1
    • No.
    • 2
    • 内藤昌豊

    • 20/07/22 20:35:14
    子供は小六です。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 本多小松

    • 20/07/22 20:35:00
    塾ならほかに沢山あるから、嫌なら他に移る、違う先生に変えてもらうけど、習い事なら、やっぱり指導者で変わるだろうし、注意、指導していただけることは見てもらえている証拠、何も言われないようじゃどうしようもないって言うかな…もう少し頑張ろうって。もちろん、本人が好きでやっている習い事に限りだけどね。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック