子供たち大きくなったら毎日弁当つくらなきゃとか嫌だ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 349件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/06 23:46:07

    うん、面倒くさいよ。明日からお弁当作り再開だー泣

    • 4
    • 20/09/06 23:44:35

    上の子の高校は学食無いし女の子で周りもほとんどお弁当持ちで辛かった。
    下の子は学食も購買も充実してるし本人も毎日弁当は飽きるみたいで週3くらいしか弁当作らなかった。
    高校は学食あるかどうかが結構重要。

    • 4
    • 20/09/06 23:44:02

    >>245
    そう。
    うちも下の子が小学生で、年に数回のお弁当は面倒。
    でも高校生のは毎日だから諦めついた感じ。もう、のっけ丼みたいにしてる。

    • 3
    • 20/09/06 23:42:21

    >>237
    食べる本人がいいならいいのよ。

    うちも最初バランスや彩り気にして色々入れてたんだけど、息子に「映えとか気にしなくていいから。色々入れないで肉ドーンにして」って言われたからお弁当作りラクになったよ。

    • 4
    • 254
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/06 23:41:55

    うちは小学校以外はお弁当だから子供が入れ代わりでずっと作ってるから慣れた。
    中学~は部活で週末も作るしないのはテスト期間だけ。

    普段作ってると遠足とか何かで作らなきゃいけないとき苦じゃないよ。
    ただ、試合や朝練で4時5時起きはキツいけどね。

    • 0
    • 20/09/06 23:41:50

    めんどくさくても母親なら出来るさ
    私も3人居て末っ子が高3、あと少しと思うと淋しくなるよ。

    • 2
    • 20/09/06 23:41:21

    >>250
    学食羨ましい。うちの子の学校は、コロナの関係で学食使えなくなってるよ…

    • 4
    • 20/09/06 23:39:16

    >>234
    子供の話では、そういう子は皆無みたいよ。だからみんな早く起きて手作りするんだよ。事情がある時は仕方ないけど。

    • 2
    • 20/09/06 23:38:50

    高2男子。指定鞄に指定サブバッグがあるんだけど鞄が凶器みたいに重いんだよね。
    それでお弁当バッグ持って電車乗るのは大変だからって毎日学食利用してるよ。
    メニューも豊富だし1食500円もしないから助かってる。

    • 0
    • 20/09/06 23:37:51

    >>243
    うちの子は管理栄養士目指してるから周りも皆お弁当自分で作ってきてる子多いよ。

    • 2
    • 20/09/06 23:37:00

    >>242
    そんな感じでいいよね。
    無理に頑張るより楽を考えつつ弁当をもたせてあげたいな。

    • 0
    • 20/09/06 23:36:52

    >>246
    流石に毎日は身体に悪そう

    • 1
    • 20/09/06 23:35:15

    毎日学校前のコンビニで買ってる。

    • 0
    • 20/09/06 23:33:37

    >>240
    そう?
    うち今小学生だけど、年に数回のお弁当でも作る気しない。

    • 0
    • 20/09/06 23:33:16

    幼稚園から高校までずっとお弁当。
    まだまだ先は長い…

    • 3
    • 20/09/06 23:32:22

    >>238
    自分が大学に行ってた時は学食安かったから学食か、大学周辺でランチしたりして、お弁当持参の子なんかいなかったけど、最近はお弁当なの??

    • 0
    • 20/09/06 23:31:44

    >>237
    文句言わない子なら全然大丈夫。
    ウチの子も冬は保温弁当とスープジャーだよ。

    • 1
    • 20/09/06 23:31:32

    上が中学入学から作り始めて6年目。
    高3と高2だから、あと一踏ん張り。
    大きくなると食べる量も半端ないよね。

    部活もあるから水筒も毎日何リットルも持たせないといけないし、補食も必要だし、大変なのは弁当だけじゃないよ。土日なんて関係ないし。子供が小さい頃の、まったりとした朝が懐かしい。
    忙しい日々はいつか必ず来る。
    今はゆっくり出来る時間を楽しんでね。

    • 3
    • 20/09/06 23:30:18

    子供が食べるとなると頑張れるよ。
    幼稚園のときより何でも食べるようになってるから意外と楽。

    • 0
    • 20/09/06 23:29:38

    いま小1。
    高校生になったらお弁当になるのかと思うと嫌だ。
    というか、暑さでお弁当腐りそう。

    高校生になったら、寮がある高校に通わせようかとたくらんでるとこ。

    • 0
    • 20/09/06 23:29:29

    >>232
    中学生も平日は給食だけど、土日は部活だからお弁当持ちだよ。高校も大学もお弁当。でも高校生のうちの子は自分で作ったり、パン屋でパン買ってくれたり学食もあるか、高校生からは楽だよ。

    • 0
    • 20/09/06 23:27:38

    おにぎりと保温弁当にスープでもいいかなぁ?

    • 0
    • 20/09/06 23:27:37

    土日部活や土曜日授業があると毎日だよね。
    うちも部活や授業あるから毎日お弁当だよ~。

    たまにコンビニや購買で買いたいって言われるからお金あげるけど。

    • 0
    • 20/09/06 23:27:07

    学食あるから幼稚園の遠足くらいでしか作ったことないや

    • 0
    • 20/09/06 23:26:09

    毎日菓子パンでも持たせればいい。

    • 0
    • 20/09/06 23:26:00

    子どもが自分でお弁当作れるように、あと10年で躾ければ良いのでは?

    • 1
    • 20/09/06 23:24:25

    えー、土日も作らないといけなくなるの?
    仕事で朝早いからいやでいやで仕方ない。

    • 0
    • 20/09/06 23:24:07

    冷食には大変お世話になっております。

    幼稚園の頃は8:30くらいまでに作ればよかったけど、高校朝練の日は6:00に家を出るから大変だったわ

    • 0
    • 20/09/06 23:23:02

    私も作り始めるまでは本当めんどくさくて嫌だ嫌だと思ってたけど、かわいい我が子の為なら平気よー!

    • 1
    • 20/09/06 23:20:17

    作り置きでいいやん。流行ってるやん。

    • 0
    • 228
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/09/06 23:19:49

    本当に嫌だよ。毎朝うんざり。
    土日も早起きして弁当作ってもうクタクタ。
    小さい頃が楽だったわ。

    • 2
    • 20/09/06 23:16:51

    毎日毎日土日も面倒くさいよー。何しろお金がかかってしょうがない。お弁当割高。

    • 0
    • 20/09/06 23:13:08

    今は子供たちは小学生だけど、高校生になったら毎日お弁当を作る自分が想像できない。
    体力や気持ちに余裕がないと地獄だと思う。
    たぶんパートをしているだろうし年齢的にも更年期でイライラしているかもしれない。
    慣れなのかな?

    • 2
    • 20/09/06 23:12:32

    旦那がお弁当だから10年以上お弁当作ってる。子どももスポーツ始めたからほぼ毎日お弁当作ってるよ。もう慣れました。慣れたら気にならなくなるよ。

    • 2
    • 20/09/06 23:10:57

    大学もお弁当よ
    まぁーたまにお金渡して買って食べてねって出来るけど

    • 1
    • 20/09/06 23:06:00

    私も弁当作り本当嫌だ
    だけど子供が中学から弁当だから頑張って作ってるよ月から土まで
    高校卒業するまで…?まだまだまだまだ先だわ

    • 0
    • 20/09/06 23:02:59

    お腹すいてて何でも食べるから大丈夫だよw
    冷凍食品もいいのいっぱいあるし、抵抗あればちょっとアレンジしたらわからなくなる。
    幼稚園児のキャラ弁の方がよっぽど大変だよ。

    • 0
    • 20/09/06 22:33:48

    >>203
    料理って、親が作ってるのを手伝いしてたら自然と覚えるもんだと思うけど。
    料理作ってるときに子供に味見させて、何が足りないと思う?って考えさせて味整えることをさせたりしてれば、自然と何をどうすればいいか見につくし、包丁の使い方も覚えるよ。

    • 0
    • 20/09/06 22:32:54

    なれちゃえばなんとかなるよ。
    私も息子が中高学食もない弁当学校だから最初はかなり気を使ったけど、最近は安全性と量のみに気をつけるようになった 笑
    娘も同じ学校とか言ったらまた若干気を使う場所がちがくなるけど。

    • 3
    • 20/09/06 22:31:12

    高校1年は寮で2年から一人暮らしだったからお母さんのお弁当って幼稚園の時と中学までの運動会とかのイベントの時だけだったなー。
    もうあんまり覚えてないや。世のお母さんは凄いね。
    でも別に弁当ほしいって思ったことないや(笑)

    • 0
    • 20/09/06 22:25:28

    ほんと母には感謝しかない

    • 3
    • 20/09/06 22:24:35

    今下の子が幼稚園だけど、上の子と下の子3歳差だから6年間毎日弁当だよ。高校生だとしんどい時はコンビニで買って行ってもらってもいいし、食堂や購買もあるからまだマシだと思ってる。

    • 1
    • 20/09/06 22:24:24

    就職してまで作らないといけなかったら
    地獄

    • 0
    • 20/09/06 22:23:36

    あー明日も5:30起きでお弁当だー。
    中学からだよ…
    最悪学食やお弁当販売があるからなんとかなるのはありがたい。

    • 1
    • 20/09/06 22:21:02

    うちは弁当は4人とも買ってるよ

    • 0
    • 213

    ぴよぴよ

    • 20/07/27 23:42:45

    私は親の弁当が嫌で自分で作るようになったから、子ども達が文句言ったら自分で作らせるつもりだったのに、誰も文句言わないの
    どんなに手抜き弁当でも「ありがとう」「ごちそうさまでした」って弁当箱洗ってくれる
    なんて良い子なんだーって感動するけど、やっぱり料理嫌い
    こんなのの繰り返しですわ(ノ´∀`*)オホホホホ

    • 1
    • 20/07/27 23:31:57

    >>203
    将来困らないようには、中高生でやらなくても、大学や就職してからでも間に合うよ?
    未成年や20歳くらいで結婚するなら、早い方が良いとは思うけど。

    ご飯を炊くとか、お手伝い程度なら、小学校からでも普通にやってると思うけど、がっつりとお弁当やおかず作りを子供のうちから訓練するのも、家庭によっては普通の事なんだね。

    私は母親として出来ることは、大変だと思う事があるとしても、やってあげたいと思う。
    子供が我が子として家にいるのなんて、短いからね。

    実際に上の子は大学から家を出たから、18歳までしか身の回りの事をやってあげられなかった。
    そんな中のお弁当作りなんて、本当に短い小学校入学から高校生までの12年だけ。
    うちは末っ子と7歳離れてるから、もう少し長いけど。

    考え方って、それぞれだね。

    • 1
    • 20/07/27 23:02:32

    先週と今週、お弁当5つ作るの苦痛だな、嫌だななんて思ってたけど楽しい!
    明日はハンバーガー弁当にするよ、子供たちが喜ぶのが嬉しい

    • 0
    • 20/07/27 22:58:58

    >>203
    私は母親は寝てたから自分で作ってて(冷食詰めただけ)友達はみんな母親の手作りで羨ましかった。
    だから子供たちには絶対つくる。
    大人になって出来ない人なんていないし。

    • 2
1件~50件 (全 349件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ