自分が子供の頃の夏を思い出すと

  • なんでも
  • 北条綱成
  • 20/07/19 01:27:12

セミの声で目が覚めて父と母と兄弟が近くにいて
そうめん食べて公園行って
帰ってきたらカルピス飲んで
夏だけど外がカラッとしてた
特別な事はないけど楽しかったな

自分の子供たちが大人になったら
同じように思うのかな

  • 11 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 今川氏真

    • 20/07/19 01:28:52

    いつも朝早く起きてお兄ちゃんと蝉取り行ったりラジオ体操行ったり、学校のプールの日だったり。
    家でたまに付けてくれるエアコンが嬉しかった。

    • 16
    • 20/07/19 01:30:30

    お父さんの車で当時仲良かった子たち
    数人でプール連れてってもらったりしたなー

    • 7
    • No.
    • 3
    • 滝川一益

    • 20/07/19 01:30:45

    昼は必ずあなたの知らない世界。タオルケット頭からかぶりながら見てたな。

    • 22
    • No.
    • 4
    • 真田幸村

    • 20/07/19 01:31:55

    いいとも見ながら昼ごはん食べて、天までとどけ見たら昼寝してたなー。

    • 20
    • 20/07/19 01:34:16

    夕立の後は涼しくなって空気が浄化されていくのを感じてた

    • 21
    • 20/07/19 01:34:42

    高校野球見てる父に、「アイス買ってきて」って言われて、サンダルで近所にアイス買いに行って、カップアイスのみぞれあずき(父用)と、いちごフロート(自分用)を買ってきて、木のスプーンでシャリシャリ食べた夏休み。

    • 14
    • 20/07/19 01:37:05

    懐かしー。
    あなたの知らない世界怖かったしー。
    ラジオ体操に、セミ取りに、天までとどけとか〜
    大きくなったうちの子は
    外で遊ばず
    エアコン付いてる場所を探して遊んでる。
    そして今年はコロナでラジオ体操ないけど
    去年は3日しか開催されなかった。
    上の子の時は1週間…
    ラジオ体操の終わりのスタンプが嬉しかったな。今の子は昔みたいにくだらない事を楽しめないし喜べないね。

    • 17
    • No.
    • 8
    • 堀秀政

    • 20/07/19 02:24:07

    朝からラジオ体操行ってたまに二度寝して、学校のプール登校のある日は憂鬱だったけど行って、帰ってきたら外で遊んで、、ってしてたなぁ。
    幸せだったな、子供の頃に戻りたい。

    • 10
    • No.
    • 9
    • 蒲生氏郷

    • 20/07/19 02:27:02

    確かに今みたいに沢山お出かけ出来る所無かったから夏休みは友達とくだらない事で遊んで終わってたな。家族旅行より友達と走り回ってたほうが楽しかったし思い出に残ってる

    • 4
    • No.
    • 10
    • 後藤又兵衛

    • 20/07/19 02:27:29

    あーわかるなぁ

    夏休みの朝の空気。好きだったな。

    • 18
    • No.
    • 11
    • 三好長慶

    • 20/07/19 02:33:24

    夏は裸足で庭を走り回って男の子みたいに
    祖父が芝生や植木に水撒きしてた
    都内なのに夕暮れヒグラシが鳴いて
    縁側に風鈴、蚊取り線香、蚊帳、懐かしい

    • 2
    • No.
    • 12
    • スイーツ

    • 20/07/19 02:37:51

    昭和生まれ。
    夏休みは朝から近所のお兄ちゃんやお姉ちゃんや同級生や年下、関係なく遊んで虫取りや探検。川に入って魚をとったり。お兄ちゃんやお姉ちゃんのあとをついてまわり、いろいろ教えてくれた。
    蚊取り線香の匂い。
    お風呂上がってから家族で食べるスイカ!
    夜は網戸と扇風機で眠れた。
    学校のプールから帰ってきたらカルピスかシャービック。
    クーラーなんて電気代かかるからとめったに入れてもらえないから、扇風機かうちわ。
    浴衣を着せてもらって、近所のお祭り・盆踊りが本当に楽しみだった。お祭りはひよこすくいやウナギ釣り。
    近所のおじちゃんやおばちゃんもみんな気さくで遊んでたら、ラムネのジュースくれたり、ホースでよく水をまいてたからついでに水をかけてくれて水遊び。
    近所のおっちゃんは家の玄関先でビール片手に七輪で肉や魚焼いてて、よく食べさせてくれた。
    小さいトラックでかき氷を売りにきてた~。
    みぞれかイチゴかレモンかメロンしかまだ味がない時代。たまに、50円握りしめて買いにいった。
    本当に、楽しかった。
    戻りたいな…。

    • 4
    • 20/07/19 02:43:23

    朝のラジオ体操行って朝食食べて公園行けば誰かいて
    セミ取りしたり、田んぼ入ったり
    真っ黒に日焼けしてビーサンにノースリーブ姿で汗だくで泥だんご作ってた~
    そして、たまに水の無駄遣いでホースで水撒きまくってた(笑)
    プール登校は遊びメインの内容でプールの縁を皆で周って流れるプールみたいで楽しかったなぁ~

    • 1
    • 20/07/19 02:52:12

    夏休みはだいたい祖母の家にいた。20日間くらい。
    近くに従弟や親戚の子がいたので毎日みんなで田んぼでザリガニ釣り、
    林に行ってカブトムシ採り、川の浅瀬で水遊び。
    用水路に入って遊んで泥だらけで帰って怒られたこともあったな。
    お腹がすいたら庭になってるトマトやキュウリ食べてた。
    夕方帰ると必ず庭のテーブルに祖母が冷えたスイカを用意しておいてくれた。

    息子たちはそんな自然の中で遊ぶ機会もほとんど無く育ってしまったので
    経験させてあげたかったなと、ちょっと後悔してる。

    • 2
    • No.
    • 15
    • 服部半蔵(強い)

    • 20/07/19 02:58:53

    ここ読んで驚いてる。
    32歳だけど、セミ捕りもラジオ体操も学校のプールも行った事ない。むしろ小学校入ってからは公園さえ記憶にない。
    テレビでは昭和の子供の夏!って感じでやってるけど、自分とは違う世界の話だった。
    東京だったし、祖父母も東京だったし、小学校から私立だったし、普通にエアコンあった。
    私も子供らしい子供時代過ごしたかった。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 高坂昌信

    • 20/07/19 03:01:32

    妹とラジオ体操行って、昼前に拭き掃除とか手伝って妹と母親と3人であなたの知らない世界見てたー!ポンキッキもやってたなー。ほわほわ花子さん好きだった。アラレちゃんとかもやってたよね。懐かしい

    • 3
    • No.
    • 17
    • 猿飛佐助(強い)

    • 20/07/19 03:07:06

    花火の音をきくと胸が高鳴って夏祭り行きたくて仕方なくなる
    蝉の声きくとプールや海行きたくてそわそわしてたな
    行かないと泣くほどショックだったり
    とにかく夏が楽しすぎた
    今じゃ海もプールも夏祭りもどっちも嫌い
    夏が嫌い

    • 2
    • No.
    • 18
    • 柴田勝家

    • 20/07/19 03:12:33

    夏休み中の話になるけど、
    ラジオ体操(ジュース貰うために)行って
    スタンプ押してもらって
    10時までは遊びに行けなかったから
    それまで勉強して
    同じ地域の子たちと公園で遊んで
    12時にはお昼だから帰宅して
    13時になるまでは家にいてまた遊び行って
    暗くなる前まではまた同じ子たちと遊んで
    市民プール行ったり、缶蹴りしたり
    懐かしいな~~
    10年も前は今みたいに暑くなかったから
    扇風機でも過ごせてたけど
    今の地球は無理よね、

    • 2
    • No.
    • 19
    • 細川忠興

    • 20/07/19 03:15:48

    扇風機だけでしのげた記憶がある。

    夏休みは早起きしてお寺で座禅組んでお粥ごちそうになってた。
    あとラジオ体操もあった。
    子供だけで川にボート乗りにいったり、釣りしにいってた。

    今の子たちは夏休みも習い事、塾の夏期講習で忙しいよね。
    ラジオ体操もないよ。

    • 3
    • No.
    • 20
    • 本多忠勝

    • 20/07/19 03:16:24

    昭和末期生まれ。
    一日中クーラーつけっぱなしにする程暑くなかった。
    凍らせたペットボトルのレモンティー持って、凍らせたタオル首に巻いて部活の練習行ってたな。

    • 3
    • No.
    • 21
    • 北条綱成

    • 20/07/19 03:26:29

    大阪だけどベッドタウンでまだまだ山や林も沢山残ってた、毎日妹とどこにカナブンとりに行くか相談したり、母にサイダーをケースで買ってってお願いして酒屋さんが届けに来てくれるのを二人で待ったりしたなー
    近所のおばちゃん達がまだ2、3歳位の小さな子を朝私達に預けに来て、ラジオ体操に連れていったりもした、今じゃ考えられないけど楽しかった、今の基準なら子供達みんな放置子だったわ

    • 2
    • No.
    • 22
    • 丹羽長秀

    • 20/07/19 03:43:24

    ラジオ体操が嫌すぎて毎日母親が起こしに来ても寝たふりしてた

    • 1
    • No.
    • 23
    • ルイス・フロイス

    • 20/07/19 03:53:17

    みんなの読んでたら懐かしすぎてジーンとなった。
    今は物が豊富で便利な事が多い。でも当時は知らなかったからそう感じる事もなかったわけで。気持ちにゆとりがあったのはまちがいなく昭和。

    • 14
    • No.
    • 24
    • ルイス・フロイス

    • 20/07/19 03:54:55

    >>23
    あらHNが!ワタシニホンゴチョトウマクナイ?

    • 0
    • No.
    • 25
    • 藤堂高虎

    • 20/07/19 03:57:51

    何で誰もタッチ観てないんだよ!
    タッチ観るだろタッチ!
    毎年毎年飽きもせずタッチ!

    • 10
    • No.
    • 26
    • 明智光秀

    • 20/07/19 04:03:25

    あさりちゃん やってた。カエルのぴょん吉も。

    学校のプール行ったら1日ずれてて30分くらい校門で待ってた記憶がある(笑)

    • 0
    • No.
    • 27
    • 後藤又兵衛

    • 20/07/19 04:04:22

    >>23エモいよね
    クレしんのオトナ帝国、大人がああなっちゃうの分かる
    子供時代に戻りたい
    子供時代の感覚、匂い、景色、また味わいたい

    • 5
    • 20/07/19 04:09:19

    朝、ラジオ体操に行ってハンコを押してもらう。

    縁側でスイカ食べて種を飛ばす。
    扇風機の前で声を出して宇宙人の真似する。

    どれだけ日焼けしたか大会あった。

    • 3
    • No.
    • 29
    • 真田信幸

    • 20/07/19 04:33:07

    今の子はどうだろうね
    夏だからと言って特別普段と変わらない日々を送ってそうだし
    思い出すってこともないんじゃない?

    ゲームばっかりで外に行かないし
    ラジオ体操もない
    カルピスなんて常に飲めるし

    人によるだろうけど…

    • 5
    • No.
    • 30
    • 本多忠勝

    • 20/07/19 05:00:57

    朝ラジオ体操へ行き
    友達と学校のプール
    図書館で夏休みの宿題
    田舎のおじいちゃんおばあちゃんに帰省して
    まだペットボトルがなかったから
    瓶のキリンレモン飲む
    懐かしいなー

    • 5
    • No.
    • 31
    • 内藤昌豊

    • 20/07/19 05:03:45

    昼になるとあなたの知らない世界を必ず見てた。新倉イワオ先生何故か懐かしい。昔は心霊番組多くて最高だったな。

    • 11
    • 20/07/19 05:20:16

    二世帯で、両親は仕事行ってたから、
    弟とおばあちゃんと3人で家いたなぁ。
    足の指を開く?パーにする感じ?が健康にいいってのを、はなまるマーケットで見て3人で練習した記憶がすごいある!
    エアコン掛けないと耐えられない感じじゃなくて、扇風機回して充分だったし、ちょっと汗疹が出来ちゃったらおばあちゃんがお湯で濡らしたタオルで汗疹のとこ拭いてくれたなーって色々思い出す
    戻れるなら1回でいいから戻りたーい。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 島津豊久

    • 20/07/19 05:30:24

    25年くらい前、小学4年生だった私。
    夏休みは午前中は学校で部活、午後は友達と市民プール行ったり宿題やったり一人でバス乗って図書館行ったり祖父母の家へ遊びに行ってた。
    我が子が同い年になったけど一人でバス乗れないし、祖父母の家も私と一緒じゃなきゃ行かない。
    昔は良い意味で放任だったなと思うよ。

    • 10
    • No.
    • 34
    • 織田信長

    • 20/07/19 05:40:33

    少年アシベ観てあなたの知らない世界観てポッキンアイスかじってたわ夏。

    • 5
    • 35

    ぴよぴよ

    • No.
    • 36
    • 松永久秀

    • 20/07/19 05:50:05

    ド田舎育ち。
    独特な田植え終わって水張った田んぼの匂いで記憶が蘇る。
    アメンボとかおたまじゃくしとか海老みたいなのがたくさんいた。
    背低いからモワッとしたアスファルトの照り返す感じと山と田んぼと入道雲と少し遠くでセミの声がするけど車は基本少ないから静かだしトンボが飛んでる風景。 
    同級生おばちゃんがチャイムなったら出てくるような薄暗い個人商店で当時は30円の袋入りかき氷ばっかり買って食べてた。
    山沿いの川に友達と降りて沢蟹探してあそんでた。
    今は過疎化進んで映画でしかみないような贅沢な子供の夏って感じ。

    • 3
    • No.
    • 37
    • 津軽為信

    • 20/07/19 05:54:07

    ポンキッキーズみてた。

    なっつやすみはーやっぱりー短いーって歌がしっくりくる。

    • 12
    • No.
    • 38
    • 武田信玄

    • 20/07/19 05:55:44

    >>25

    私もみてたよ。毎朝8時ぐらいからやってたよね。

    • 0
    • 20/07/19 05:57:26

    夏はマウントの季節じゃないんだ。

    そんなやつは、溺れる。

    強いて言うならそうだな、塩。どこにでもある。本来的に塩なんておまえたち庶民にはもったいない。

    だいたい夏に忙しいようじゃなーにをやってんだなーにをと。


    • 0
    • 20/07/19 06:09:02

    ちゃんと頭までつけないとだめだぞ。だめだそんなんじゃ!ちゃんと頭までつけるんだ!

    • 1
    • No.
    • 41
    • 明智光秀

    • 20/07/19 06:17:17

    甲子園の中継見ながらスイカ食べてるイメージかな。うちもど田舎だから周囲が田んぼだらけで、カエルだか虫だかもうそれがどれかわからん鳴き声の大合唱。エアコンなんかなくて、扇風機の前に張り付いてた。休み前半の午前中は学校のプールに友達と行って遊んでたかな。お盆近くになると家の中がソワソワし出し、父と母の実家両方の墓参りの用意なんかして、手土産持って車乗り込んで。お盆は必ず父の実家寄ってから母の実家行ってお泊まりだった。それ終わって帰宅すると後は休みも残り少なく、朝晩は割と涼しくなり秋の気配。日曜のあの感じに似てた。
    確かに特別なこと何もないけど、楽しかったなあ。
    今はただただ暑くて…

    • 2
    • 20/07/19 06:25:01

    いまでこそさ、各地のパワースポットなんていうけどむかしからあるよね。むかしからカナダとかドイツなんかさ、あのグミ日本で売れんだ、、みたいな(笑)あ、そこチューしたとこや!みたいな感覚あるよね(笑)

    • 1
    • No.
    • 43
    • 豊臣秀長

    • 20/07/19 06:29:12

    東京住み、夏は親の田舎へ帰って同じ歳のいとこと遊んだりするのが楽しかったな、
    4年間ぐらいだけど連続で行ってたそれが楽しかった
    中学になったら行かなくなった。

    • 2
    • 20/07/19 06:34:22

    >>37
    大江千里

    • 0
    • No.
    • 45
    • 尼子経久

    • 20/07/19 06:50:08

    1日が長く充実していた

    • 3
    • 20/07/19 06:54:50

    どの店にはいっても冷房がきつくて、気持ちよかった。

    • 3
    • No.
    • 47
    • 松永久秀

    • 20/07/19 06:56:14

    子供たちだけで虫取網もって山奥行ったり
    まぁまぁ流れある川で泳いだり、共働きだから兄妹だけでお昼ご飯食べてまた遊び行って
    たくましかった。

    • 2
    • No.
    • 48
    • 三好長慶

    • 20/07/19 07:07:50

    大人になるとただ暑いだけの日々になったけど、昔の7月8月の2ヶ月だけで毎日ときめく生活してたんだなー

    午前中は宿題やったりダラダラ過ごして、昼からは学校の解放プール行って
    プール終わったらそのまま友達と川行ったり
    友達ん家行ったらおばあちゃんがスイカ出してくれたり
    夏祭りも楽しみでしょうがなかったな
    浴衣着るのもワクワクして、あわよくば好きな男子に会わないかなーとか

    夏休みの昼ドラとかエモすぎる

    • 2
    • No.
    • 49
    • 井伊直虎

    • 20/07/19 07:08:07

    朝から近所の神社でラジオ体操して、ジャグから冷たいごほうびのカルピスもらって家に帰って二度寝して。お盆には新しい服を買ってもらって飛行機で帰省しておばあちゃん家へ行く。毎年、帰りには羽田空港にあった中華料理店でごはんたべて帰る。
    あの年に2回のぜいたくご飯は、多分父から母への姑孝行ご苦労様だったんじゃないかな。ばぁちゃんもおばちゃん達も、嫁イビリのめちゃめちゃ気の強い人たちだったから。

    • 1
    • No.
    • 50
    • 足軽(長柄)

    • 20/07/19 07:10:03

    エアコンがタイマーで切れて暑くて目が覚めてたよ。
    今はつけっぱなしがいいてわかって快適に眠れる。

    • 1
1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ