学歴社会終了のお知らせ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 277件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/15 23:33:21

    大切なのは学歴なんかじゃない。
    結果が全て。

    • 0
    • 20/07/15 23:33:11

    >>145
    逆じゃない?貴方にコンプレックスがあるからこんなトピ立てるんじゃないの?他の人の経歴が気になってしょうがないんじゃないの?

    • 3
    • 20/07/15 23:32:29

    一番わかりやすい典型は田中将大と斎藤佑樹。

    • 0
    • 20/07/15 23:32:27

    だんだん主が気の毒になってきた…
    他に書いてた人もいるけど、そこまで学歴コンプあるなら大卒資格取ってみるのも手だよ
    通うのは難しくても通信制とかさ
    大変だと思うけどそこで努力して初めて大卒の苦労も分かるかもしれないし、学問以外に身につくこと多いと思う
    コロナ落ち着いてからでも検討してみたら?

    • 3
    • 20/07/15 23:27:29

    学歴しか取り柄の人間は、他人の学歴が気になって気になって仕方ない病気みたいなもの。

    • 1
    • 20/07/15 23:24:31

    >>139答えがある問題前にして解けない高卒よりマシだ。脳みその使い方の訓練大事だと思うよ。

    • 1
    • 20/07/15 23:24:07

    >>139
    頭の固いのは主の方だと思うけどなあ
    人の意見聞かないし一方的だよね

    さては主さん、高学歴??

    • 1
    • 20/07/15 23:24:01

    高学歴であればあるほど、死ぬまで誰かと競い合う人生。

    • 0
    • 20/07/15 23:22:50

    学歴なくても実力ある人はある程度出世するけど、結局学歴あって実力あるひとが一定数いるから最後負けるよ
    うちの会社がそう
    派遣上がりの人は部長クラスまではなんとか行くけどその上はいけない
    結局学歴なのよね

    • 2
    • 20/07/15 23:22:35

    >>67
    知り合いは、勉強はダメだし、スポーツとか特技というより、頭の回転が早い感じはする。空気読めて気が利いてるタイプ。それ見ると、人として鍛えるところは勉強以外にあるような気がする。

    • 0
    • 20/07/15 23:22:32

    頭が固いのも高学歴の難点。
    答えのある問題しか解いてきていない証拠。

    • 0
    • 20/07/15 23:20:56

    まあ、同時に格差社会の始まりね。
    とっくに始まってるけど。

    • 2
    • 20/07/15 23:19:52

    >>131
    ダメだよ、この主誰の問いにも答えないし意見すら言わない
    ただ闇雲に「学歴なんて無駄!意味無い!」と言い続けてるだけ
    大学進学せずに高卒や中卒で社会にでるメリットとか、なるほど~と思わせてくれる体験談でも聞かせてくれたらいいのにね

    • 2
    • 20/07/15 23:19:49

    主のコメントが一方通行過ぎて読む価値ないので落ちます。
    皆さん、おやすみなさい。

    • 4
    • 20/07/15 23:19:30

    >>49
    世界に会社のある大企業よ。しかも今上場企業だからね。コネは100パー無い。

    • 0
    • 20/07/15 23:17:25

    >>128なんか、高卒の人が言いそうそう言うの。
    それなりの大学の人はそれなりの企業に就職するのよ。そしたらよっぽどの大学出た人以外大卒くらいじゃプライド保てないよ。周り大卒しかいないんだし。

    • 4
    • 20/07/15 23:16:30

    終身雇用の終了、すなわち学歴社会の終了。

    • 0
    • 20/07/15 23:14:04

    学歴社会の終了とは同時に終身雇用の終了。

    • 0
    • 131

    ぴよぴよ

    • 20/07/15 23:12:45

    学歴社会の終了は単なる警告。

    • 0
    • 20/07/15 23:12:43

    何をしたいかじゃないの?
    学歴がいる職業もいるし、いらない職業もあるし。

    • 2
    • 20/07/15 23:10:51

    まぁ、勉強ができるから賢いとは限らないからね
    賢くない人間に限って、自分の学歴に無駄に高いプライドを持っているから、高卒の人間が間違いを指摘すると間違いを認めずに一々屁理屈をこねる
    意地悪で言ってるわけじゃないのに、素直に言うことを聞かないから結局失敗する
    そうすると大抵そういう馬鹿は、しばらくすると辞めていく
    賢い人間は使える人が多いけど、勉強できるやつが使えるとは限らない
    むしろ無駄にプライドが高いせいで迷惑を被ることもある

    • 3
    • 20/07/15 23:09:37

    >>120
    このトピの人達の学歴は分からないけど、ほとんどの人が理論立てて具体例も出してくれてる
    むしろ主の発言が抽象的で説得力に欠けるのよ

    • 3
    • 20/07/15 23:09:31

    大企業に就職。大企業だから就職。
    その価値観の間違いに気付かないのが無駄に高いだけの学歴。

    • 0
    • 20/07/15 23:09:16

    選択技がある。
    だって周りが勉強してる時自分何してたの?って思わない?
    何の為の学校よ

    • 3
    • 20/07/15 23:09:12

    選択技がある。
    だって周りが勉強してる時自分何してたの?って思わない?
    何の為の学校よ

    • 0
    • 20/07/15 23:08:34

    主さんさぁ、さっきから自分の学歴すら言わないで学歴批判してるけど、高卒なんでしょ?

    学歴学歴って、学歴に相当なコンプレックス持ってるんだなっていうのは理解したよ。

    大学って受験資格に年齢制限ないからさ、勉強して受験してみたら。

    • 3
    • 20/07/15 23:07:43

    大学は単なる通過点。目標やゴールを持たずして学歴など何の価値もない。

    • 0
    • 20/07/15 23:07:12

    学歴で判断する事って多いよ。
    もちろん学歴無しでも結果出してる人もいる。でも少数派だよね。

    • 1
    • 20/07/15 23:05:24

    変に学歴があるとこの問いに対して必死に最短ルートを探す。
    しかし一番の最短ルートはスタートからゴールまで一直線に線を引くこと。

    • 0
    • 20/07/15 23:04:27

    学歴社会を批判したかった、ただ今の自分が主張しても所詮負け惜しみに聞こえてしまうからあえて東大卒業したって人を何かの番組で見たな
    昔の話だから有名人か一般人か忘れたけど
    それだけの理由で東大入れてしまうのも凄いけど笑
    主も頑張れ!

    • 0
    • 20/07/15 23:02:44

    学歴で努力ができる人間か、諦めない人間かを判断されてる。世界中で学歴社会だから一般人はそうそう変わらんよ。
    ただし、これぞという程優秀な人間は全てを飛び越えていきなり上層部にくるのは増えると思うよ。国籍関係なくね。
    日本の会社で上司はインド人とかね。

    • 3
    • 20/07/15 23:02:36

    主さんの言いたいことも分からなくないけど学歴あるだけで選択肢が広がる。
    スタート地点に差が出ると思う。
    学歴はあった方がいい。

    • 4
    • 116

    ぴよぴよ

    • 20/07/15 22:59:16

    これからの社会はゼロベース思考が主流になる。
    その一番の弊害が学歴。

    • 0
    • 20/07/15 22:57:58

    学歴という結果すら残せなかった人の言い訳

    • 5
    • 20/07/15 22:55:50

    >>95 卒業してしまえば、学歴ではなくいかに成果をあげられるかだよね。いつまでも学歴にこだわり続けるのは愚かだと思う。

    ただ学歴って、いくつもある能力のひとつ(勉強を突き詰めて頑張る力)が秀でている、って見られてるんではないかな?

    やっぱり平均して高学歴の人たちの方が、飲み込み早いし、理論だてて行動に移せる、それが成果に繋がりやすい。

    もちろん学歴がなくて成果を出してる人もいるけど、比率としては、学歴がある人の方が成果を出してるんじゃないかなと。

    • 3
    • 20/07/15 22:52:01

    >>100
    大卒が珍しくなくなったからね
    「大卒」だけで武器になるのは確かに難しい
    逆に言うと中卒高卒当たり前だった時代と比べて学歴ないとむしろ風当たり強いというか苦労する気もする

    • 2
    • 111
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/07/15 22:51:57

    一部の成功例を夢見てないで地道に生きた方が一番近道なんだってよくいろんな人から言われたよ。

    • 3
    • 20/07/15 22:51:19

    2020の教育改革の理由も明確になってるし、2022には18成人になるし今から10年後は学歴の価値は確実に落ちるね

    そもそも今でさえ子供が少ないから定員割ればかりの大学だらけなのに、10年後は今よりずっと偏差値下がるよ。
    入学してもらわなきゃ大学側も経営していけないしね。

    • 2
    • 20/07/15 22:50:31

    気付いた人に
    ここで自分のYouTubeチャンネルの名前出してもらおうとしてるよね(笑)
    ママ達が飛び付いて騒ぐような動画上げてるもんね
    ヒントになるようなこと書くつもりないから
    男は消えろ!

    • 3
    • 108
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/07/15 22:50:01

    >>102
    分かるw専門卒って聞いてあちゃーって冷めた。
    しかも芸能系の夢見専門卒

    • 1
    • 107

    ぴよぴよ

    • 20/07/15 22:48:53

    そういう錯覚をしやすくなったよねー。
    才能ある人はそりゃ学歴なくてもやってけるよ、いつの時代も。
    YouTuberとか自分もできると思わせるよね。いや、できんよ。

    凡人が一番お金を稼ぎやすいのは、いつの時代も、勉強、学歴だよ。
    だから才能がないなら、一番手っ取り早い勉強をがんばりましょう。

    • 7
    • 105
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/07/15 22:48:07

    ところで主さんはどちらの大学卒で?

    • 0
    • 20/07/15 22:48:01

    大学に受かる為のマニュアルが確率された今は学歴に価値なんて無いから。

    • 0
    • 20/07/15 22:46:39

    日本がなぜ教育改革をしようとしてるのかが全ての答え。

    • 0
    • 20/07/15 22:45:56

    でも社会に出てから高卒を好きになったり憧れたことは一度もない

    • 4
    • 101
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/07/15 22:44:56

    学歴ってその人のどれくらい頑張るかの目安みたいなものじゃないの

    • 5
    • 20/07/15 22:43:53

    学歴の価値が、昭和より平成、平成より令和とだんだんと無くなってるのは事実だよね。

    • 2
1件~50件 (全 277件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ