小4 登校拒否

  • 乳児・幼児
  • 安貞
  • 20/07/13 10:05:39

はじめまして。
小4の女の子の母です。

少ししんどくて書かせてください。

こちらの地区ではコロナにより、6月から分散登校が始まりました。
久々の登校で娘も疲れたのか最初の週の木金には39度を超える熱を出したので欠席することに。
すると翌週から学校へ行くのをグズりだしたんです。
まるで保育園に送り出したときのような泣いて動かない姿に驚きました。
お腹が痛い、というので休ませましたが休むと元気なんです。
なんだかおかしいなと思い聞くと担任の先生が怖いとの事でした。
「休んでいる暇があると思っているの?」と、翌週の月曜に言われたそうです。
学校開始から3週目、学校へ送ってくと車から降りられない状態が続いたので校長・教頭・担任との話し合いをしました。
とても高圧的な担任でした(担任と会うのは初めて)
言い方は気をつけます、すいませんという謝罪を聞きその日は終わったのですがそれからも娘は恐怖で行けません。
7月に入ってから再び教頭と話し合いをしました。
娘は学校へ通いたい、担任が怖くて車から降りられない、胃薬を持って登校する、毎日泣いて怖いと言う、担任があの人じゃなきゃいいのに…。
フリースクールや転校も考えましたが、娘は嫌だと言います。
けれど、毎日泣く姿を見るのがそろそろきつくなってきました。
どうしたらいいのでしょうか…。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~34件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/13 10:37:36

    >>22さん
    私の場合は家庭内暴力での登校させてもらえない状況だったのでまた話は違うんですがね|ω・`)
    でも、親の気分にはとても敏感な子だなと思います。
    保健室の先生や、外部のカウンセラーさん
    どこでもいいから頼れる大人ができるといいなと思い色んなことをさせてみています。
    月曜日が苦手なのかなと思って前から言われてたピアノ教室もはじめたり…!
    なんとか嫌な気持ちが少しでもなくなったら母は嬉しいんですが

    • 0
    • 20/07/13 10:43:43

    ひょっとしたら仲良しの友達がいないのかな?
    原因は先生だけじゃないかも。

    • 0
    • 20/07/13 10:43:55

    >>24

    そうなんですね。うちも寝る前になると色々と思い出して泣きながら寝たり、学校も強制的に行かせず様子見て車で行ったり無理はさせていないけれど同じような感じかも。
    ピアノも去年からはじめて、楽しいようです!少しの自信に繋がったような感じでいます。
    お互い頑張りましょう!!

    • 0
    • 20/07/13 10:50:52

    私も小6の時の担任に目の敵にされてて学校ツラかったな~。勉強出来てクラス委員で学校は好きだったけど、担任だけ嫌だった。
    心を凍らせて1年やり過ごした。
    いろんな先生がいるって悟ったのは中3で、またハズレの担任に当たってから。
    学年が上がって担任変わったら、本当に楽になったの覚えてる。
    苦痛は1年だけだと思って、勉強だけ遅れないように注意しながら、娘さんと休み休み乗り越えてください。

    • 4
    • 20/07/13 10:59:12

    >>15
    本当に先生だけがきっかけなら、教育委員会に言っても良いと思う。
    主の娘さん以外の子も心配だよね。

    • 1
    • 20/07/13 11:00:46

    我慢が足りないと思う
    昔の話だけど
    私の時代なんて、忘れ物しただけで
    ものさしで爪をパシャパシャ叩かれたり、運動場を何周も走らされたり
    体罰当たり前の時代だった

    今は、体罰はできないから先生達が口で叱るしかない
    少々キツイ事を言われたくらいで
    担任が怖いとか、わがままだわ(笑)

    • 4
    • 20/07/13 11:06:58

    先生の何が怖いのかわからないんだけど

    • 5
    • 20/07/13 11:07:02

    うちの娘と年齢も同じで、状況も同じで私かと思った。
    うちの娘も担任(女の先生)がキツいようで、、
    娘はネチネチと嫌味を言うから嫌みたいで。
    学校行きたくない。と、自粛開けから頻繁に休むように。
    今日は何とか行ってくれたけど、また朝から泣きながら行きたくないっていつ言うか、毎朝緊張しています。
    15日に、懇談があるのでその時に担任に話を聞いてみようと思ってるとこ。

    娘も、転校もフリースクールも嫌だと。
    担任には、何も言わなくていいと言われてしまい。
    本当にどうしたらいいのか、、
    主さんの気持ち凄く良くわかります。

    • 1
    • 20/07/13 11:09:48

    お母さんがもうちょっと嫌な奴?になっても良いんじゃないかな
    今度担任が変なこと言ったらすぐ教えて!怒鳴り込みに行ったるわ!くらい強気に言った方が、娘さん安心すると思う。
    うちの母がそんな人だったけど頼もしかったよ。実際クレームもしたし、嫌な保護者だったんじゃないかなぁ

    • 11
    • 20/07/13 11:22:17

    本当に酷い先生だと、他にも不登校児出ると思う。
    一緒に訴えれば、移動になるよ。

    • 5
    • 20/07/13 11:26:14

    >>29
    それはあなたの意見だよね?
    体罰が当たり前とかいつの時代よ?笑
    あなは子どもを追い詰めそうな親だね。

    • 6
    • 20/07/13 11:32:59

    サボってたから怒られたんでしょ?
    何でもイヤイヤを受け入れるから、そんな弱い子になるんだよ。

    • 2
    • 20/07/13 11:35:07

    >>35
    昔の人の育児論って感じ

    • 6
    • 20/07/13 11:38:40

    教育委員会に熱出して休んだら、担任から休んでる暇があると思ってるのか、と言われ怖くて行けなくなった事を相談してみたら?

    先生も色々ハードスケジュールで進めなきゃで大変なんだろうけど、そんな事子供に言っちゃうようじゃ、その担任は担任持つ器じゃないんじゃない?

    • 5
    • 20/07/13 11:41:39

    >>36こんなんがいるから教師が何も言えなくなるんだね

    • 3
    • 20/07/13 11:41:55

    >>29
    主の娘さんは、高熱で休んだだけで何も叱られる事はしてないと思うけど。
    むしろ、特にこのコロナ時期に熱あるのに学校行ったら、その方が問題だよね?

    • 4
    • 20/07/13 11:45:27

    主さん働いてますか?もし専業主婦なら学校の授業一緒に見学してはどうでしょう?親が見ていれば子供も不安がらないので…と添えて。
    うちの学校(都内)は発達グレーだったり軽度知的障害で普通級にかよわせてる親は一緒に隣で授業うてます笑
    あと一応建前ではいつでも親御さん見学来てくださいってことになってますね。

    • 6
    • 20/07/13 11:49:52

    うちも(小学低学年)高圧的な先生だったけど父親が朝抜き打ちで娘と教室へ行ったり私が行ったり先生と顔見知りになり、その度感謝の気持ち伝えてたらだんたん担任の態度が良くなった。娘の前では先生を可愛くちゃん付けで呼んで親しみやすくしたり。学年変わって担任じゃないけど、今でも校内で会うと娘に励ましの声かけてくださる。なんだろね?先生もいっぱいいっぱいなのかも。高圧的な先生ほど、気持ちに余裕がないから、褒めてのばした方がよい場合もあるのかな。
    教育委員会に訴える方法もあるけど、あくまでも学校とは敵対せず、一緒に考えて下さいと押した方が良いいかもしれません。

    • 7
    • 20/07/13 11:50:24

    謝られても、トラウマって消えませんからね…。

    • 8
    • 20/07/13 11:59:06

    >>15
    学校行けてるの?行けてないの?
    これはいつの話?

    • 0
    • 20/07/13 12:02:22

    気持ちはわかるが、
    学校には行かせたほうがいいよ。
    友達にイジメられて行けないのとは違うからさ。
    相手は先生だから、親がどうにでも話はできるし。
    社会に出た時のことを思うと、
    上司がこわいからもう仕事行きたくない。っていうのだと転職ばかりになっちゃうよ。
    一時的に休ませて、落ち着かせて、
    学校に行くのは頑張らせるほうがいいと思う。

    • 6
    • 20/07/13 12:19:22

    >>29
    うわ~
    従属的なだけで、自主性無し、ことなかれ主義人間完~成‼って、かんじ。

    時代錯誤だね。
    徴兵するにはもってこい。

    • 0
    • 20/07/13 12:21:35

    お母さんはとても心配ですね。
    このような状態でも違うクラスに編入とかはできないのかな?
    先生だけが問題なら解決早そうだけど。
    友達が問題のほうが厄介。

    • 1
    • 20/07/13 13:59:34

    主です。
    たくさんのご意見ありがとうございます。

    現在、相談室を使っての登校(相談室にさえ行けないと娘が判断したら帰ってくる)をしております。
    だいたい週の2日~3日くらい相談室に行けるかな?というくらいです。
    休んだ日も自主勉強・宿題、自分で出来る範囲の勉強はしております。
    私も「教室行くから遠くで見てて」と娘に言われた日は帰って大丈夫と娘に言われるまで廊下や職員室で待機してたりなどできる工夫はしているつもりです。
    娘の(頑張って教室に行きたい。)という気持ちを汲みたいので、みなさんはどうしてきたのか知りたくて書き込みました。
    泣いてる娘を見てるのが正直つらくて吐き出したかったのです。

    • 3
    • 20/07/13 14:09:17

    私が小5の時の担任も怖い先生だったなー。で、私の場合は主さんの子とは真逆で気が強くて反抗するタイプ。
    学校には行かないっていう考えがなかったから学校には行ってたけど、常に反抗的な態度とってたなぁ。
    6年で担任が変わってからは毎日平和だったから相性があるんだろうね。
    とりあえず6年生になるまで保健室登校続けて様子見かな。娘さんなりに転校もフリースクールも嫌だって言って頑張ってるから何もせずに見守るのはツライかもだけど、ぐっと我慢するかな...

    • 0
    • 20/07/13 14:20:21

    >>29
    あのね、根性論で語る内容ではないのよ。
    あなた「気が緩んでるから風邪なんか引くんだ!」ってタイプでしょ。
    人それぞれ持って産まれた性質ってあるわけ。


    • 0
    • 20/07/13 20:56:14

    家の小5も小3の頃から行き渋りが凄いです。
    朝は毎日登校、教室に入れない時は別教室でしんどくなったら早退しても良いって事を学校側と相談して決めました。

    • 0
    • 20/07/13 20:59:15

    >>30 小学生にしたら怖い存在だと思うよ…馬鹿にしてる子は親が先生を馬鹿にしてるから

    • 3
    • 20/07/13 21:56:19

    なんか甘いね。そりゃ不登校が増えるわけだわ。

    先生の発言ばかり気にしているけど、なぜその発言されたかは聞いたの?

    心配なのはわかるけど、守りばかり入ると子供も甘えるし、どんどん被害者意識ばかり強くなり、余計に敏感になると思うけど?

    確かに我が子だもん心配。でも、なんだかなー。
    甘いしおいおい、、ってかんじ

    • 1
    • 20/07/13 21:57:23

    あと、先生は友達じゃないからね。怖いんだよ。緊張するのは当たり前。
    そんな打たれ弱くてこの先やばいよ

    • 1
    • 20/07/13 22:45:51

    無理に行かせなくてもいいんじゃないでしょうか。
    精神的に追い詰められている時にお母さんだけは絶対的な味方であってほしいんじゃないかと思います。
    小4なら先生が怖くてもお友達がいれば少しは気持ちが違いそうですが、お友達とのトラブルなどはなさそうですか?

    • 0
    • 20/07/14 04:55:16

    私しも、主さんと似た状況にあり悩んでいます。
    親しい人に相談したのですが、
    (我が子のことを)神経質だね?病気?などと言われてしまい、うちの子なんて!
    元気だし!学校楽しいって言ってるし!
    だから、全く意味不明!
    そんなんじゃ、先が思いやられるわ!と言われ、
    私が落ち込んでいます。

    先生に正直に話して私は、
    先生との面談をお願いした方がいいのか、
    迷ってる所です。

    お互いに、いい方向に向かって行けるように、なるといいですね。



    • 2
    • 20/07/14 05:02:10

    >>55
    その人もデリカシーないね。
    この先、同じ状況になり得るかも知れないのにね。

    学校の状況、わからないからまず先生に相談したらどうかな?

    • 0
    • 20/07/14 05:16:06

    >>56
    ありがとうございます。

    我が子の場合は、
    2年前の担任だった先生から、
    長期に渡り暴言と乱暴され、体調崩しPTSDになってしまいました。そのため通院していました。

    今は、担任が変わり、
    とてもいい先生です。

    しかし、フラッシュバックなどがあり、
    保健室登校です。

    相談した方には、
    それを話してありません。

    なので、神経質?病気?って言われたときは、
    私も凄く落ち込みました。
    その時もそれを(PTSD)打ち明けることは、
    しませんでした。

    また、何言われるかわからないと思い。

    先生に、相談してみます。
    本当にありがとうございました。

    心が楽になりました。

    • 0
1件~34件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ