PTAが無くて困ることある? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 292件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/10 15:34:36

    家族の誰かが特養に入ったら女性は特養の仕事を無償で手伝って当たり前ってゆってるのと同じじゃないか。親なら当然ってゆうなら父親にも仕事やすめ、とか
    免除の儀式やらせたらどうだい。

    • 3
    • 20/07/10 15:28:59

    >>6
    町内会がやってるね。
    でも、今はスーパーに持っていくとポイント貯まるから みんなそっちに持って行っちゃって集まらなくなったよ。

    • 1
    • 20/07/10 15:27:00

    新しくできた学校では校長の方から「PTA?今どき…?ねぇ?」って苦笑いしながらPTA作らなかったって話、聞きましたよ(笑)

    • 5
    • 20/07/10 15:14:13

    強いて言えば、地域とのつながりの橋渡しみたいなもん?
    学校よりも地域のために動くことが多かったなぁ。

    • 0
    • 20/07/10 15:12:48

    >>186
    どの目線で言ってるの?

    • 3
    • 20/07/10 15:07:47

    >>186煽ってますよ。荒れぎみです。

    • 2
    • 20/07/10 15:06:10

    先生のレベルが低下してるのは確かだがそれ以上に今の親のレベルの低さには呆れる

    • 0
    • 20/07/10 15:05:34

    >>184あなたに言われても…。

    • 4
    • 20/07/10 15:03:19

    >>182
    じゃあ学校行かせないで自分で家で教えなよ
    そういう発想の親は子供を学校に通わせる資格なし

    • 0
    • 20/07/10 15:02:02

    >>181
    強制?
    当たり前のことが強制って
    あっほ~なの?

    • 1
    • 20/07/10 15:01:07

    >>178 まずお世話になってる発想は無いわ。有難いとは思うけど仕事だしね。税金も払ってるし対等だわ。

    • 7
    • 20/07/10 15:00:16

    >>178
    だからって強制させるのも引くしね。

    • 3
    • 180

    ぴよぴよ

    • 20/07/10 14:59:04

    >>176
    ゆってる…
    流石、頭悪いだけあって言うことが違うわ(笑)

    • 1
    • 20/07/10 14:57:25

    今の若い母親たちって奉仕の心が全くないのかよ
    自分の子供がお世話になってる学校に少しでも貢献しようという気持ちがゼロの人が多すぎて引くわ

    • 1
    • 20/07/10 14:55:42

    >>171
    運動会の受け付けや自転車整理などは、運動会に直接関係無いからPTA出張っても問題無いんじゃない?
    治安が超絶に良いなら受け付けなんて無くして自由に出入りすりゃいいし、自転車整理も保護者のレベル高けりゃ自主的に整列させて停めるから。
    だけど運動会の演目や進行そのものにPTA関わる事は無いよね。
    PTA種目は別の話でね。
    組体操や大玉転がしとか、直接的に競技の補助にはPTA入らないし。

    • 0
    • 20/07/10 14:54:04

    塾の先生でも懇談会とかやってるし、放課後等デイサービスも夏祭りクリスマスや、誕生日会全て職員がやってるよ。当たり前だよね。仕事なんだから。もちろんすごく感謝してる。学校園の職員だけが母親がやれってゆってるんだよ。

    • 3
    • 20/07/10 14:51:42

    >>172
    そりゃ、問題だね。
    公費で賄えないから、PTA会費を学校運営のために使ってるってことだよね?
    県立ってことは公教育だし。

    あなたのPTAとあなたの子が通ってる学校の校長、ヤバイね。
    通報レベルだよ。

    • 3
    • 20/07/10 14:48:49

    >>172それはそれで問題だね。賄えないって文部省がブラックなんじゃない?賄えないならそれなりの授業しなきゃいけないところを親に徴収っておかしい。

    • 2
    • 20/07/10 14:48:26

    登校班編成も学校管轄なのにPTAに丸投げしてトラブってるからね。児童全員にかかわることを、任意団体にやらせるからだよ。 紅白饅頭問題も学校行事である卒業式なら学校が費用を徴収しないとけないのよ。

    • 4
    • 20/07/10 14:45:53

    PTAがないところってPTA会費も徴収してないの?うちは県立高だけど県からおりるお金だけでは到底賄えないということで色々PTA会費から捻出してる。ないと子どもの学校生活に多少なり影響あると思うしPTAはあったほうがいい。あと私くじ引きで総務役員なったけど意外に楽しかったよ。

    • 0
    • 20/07/10 14:44:03

    >>160運動会や音楽会、卒業式入学式その他いろいろ、学校行事ですよ。文科省で決められてる。 PTAは学校行事に必要なことは本来してはいけないと学校教育基本法で決まってる。でないと、公教育じゃなくなるから。

    • 3
    • 20/07/10 14:38:28

    >>163
    必修じゃなくても、学校側が学校行事としてやってるなら仕事でしょ。
    学校行事=授業時間内の行事なんだから。

    そもそも、学校行事を児童生徒と教員だけでできない規模でするのが問題。
    授業時間内のことなんだから、児童生徒と教員だけでできる規模にしてやればいい。

    • 4
    • 20/07/10 14:36:36

    親は困る事無いんじゃない?
    学校が困るんじゃない?
    今までPTAが仕切ってた部分が教職員の負担になる。
    「学校がボランティア募ればいい。それなら参加する保護者いる」
    って言うけど、その「募る」部分を学校がやるのが大変。トラブル起きた時に責任負うのが面倒。
    とかね。
    あと学校主体だと、行事中や参加の為の道中で怪我した時とかに、保護者用の保険が無いとか?
    子どもは学校内ならスポーツ保険があるけど。
    大人のフォローは、PTA主体の活動ならPTAで掛けてる保険が適用になるから、出来ればPTA主体で取り仕切って欲しいとかあるんじゃないの?

    • 1
    • 20/07/10 14:35:42

    無くていい。

    • 5
    • 20/07/10 14:30:30

    >>165
    うちの子はコロナで運動会なくなってガッカリしてたよ。

    • 0
    • 20/07/10 14:28:50

    >>162
    あー、だから町探検だけ学校からボランティア募集されてるんだ!
    他のはPTAが段取りしてるわ。

    • 0
    • 20/07/10 14:27:40

    >>160
    知らんがな。頼んでないし。給料出てるじゃん。行事いらないわ。こどももめんどくさいって。

    • 2
    • 20/07/10 14:27:34

    無くていいよ、あった方がいいって人はPTAで威張りたいんじゃない?

    • 4
    • 20/07/10 14:27:30

    >>158
    体験授業や運動会、音楽会は必修じゃないんだよ。
    仕事より、保護者サービス、ボランティアみたいなもんだから、親の手伝いないなら働き方改革の名のもとに廃止になるよ。

    • 1
    • 20/07/10 14:27:02

    >>160
    町探検は指導要項に入ってるからやるようになったんでしょ。
    先生が募集してるよ。

    • 1
    • 20/07/10 14:25:35

    >>150
    子供の為のPTAとは言いながら、夜子供を家に残してPTA活動やらなきゃならないんなら、経済的負担の方が良いわ。

    • 3
    • 20/07/10 14:25:13

    >>153
    先生の仕事は勉強教えることなのよ。
    教育目標、指導要項をクリアしたらいいの。
    運動会も音楽会も町探検もプールも必須じゃないのよ。

    • 0
    • 20/07/10 14:24:29

    子供のためにと言いながら親も先生も他人に頼りすぎ。巻き込み過ぎ。、

    • 6
    • 20/07/10 14:23:10

    >>151
    いや、仕事だよ。

    • 2
    • 20/07/10 14:21:42

    無くていーよー!!やりたい人はどうぞやってー!

    • 8
    • 20/07/10 14:20:45

    困ることは何も無い。

    • 6
    • 20/07/10 14:18:19

    旗振りだって廃止でいいよ。
    心配な人だけが自分の子を見守ればいいんだから。

    • 9
    • 20/07/10 14:15:50

    登下校の見守りかなぁ。

    今はボランティアとPTAで成り立ってるからなぁ。
    廃止になるとそれがなくなる。それだけが困る。あとは困らない。

    • 0
    • 20/07/10 14:08:02

    >>151
    ボランティアじゃなくて仕事でしょ。

    • 4
    • 20/07/10 14:06:18

    >>141
    じゃあ、やらなきゃいいのに。
    文句はいう、廃止はしない。
    一体どうしたいの??

    • 0
    • 20/07/10 14:04:40

    >>146
    それ言ったら公立なんて読み書き算盤だけになって、その他の体験は各家庭でどうぞになるよ。
    運動会も音楽会も課外活動も、先生たちのサービス、ボランティアだからね。

    • 0
    • 20/07/10 13:59:51

    >>147それは違うし労働環境も整備だれてきてるし外注増えていくだろうし保護者の支払いが増えるよ

    • 0
    • 20/07/10 13:58:41

    >>145だから無くていいんだよ。自分ちの子は自分ちで守らないとね。何でもかんでも他人に任せ過ぎ。

    • 3
    • 20/07/10 13:58:16

    >>145じゃないけど廃止でいーんだよ。

    • 1
    • 20/07/10 13:56:40

    >>143
    だって先生はそれで給料貰ってるから。

    • 2
    • 20/07/10 13:56:16

    >>143先生の負担はそっちでどうにかして欲しい。親だから無理してやらなきゃいけないって言うのおかしい。先生は仕事でしょ。負担が多くて不満なら行政に文句言えばいい。

    • 5
    • 20/07/10 13:55:16

    >>144
    じゃああなたはやるの?
    やらないよね?私もやりたくないし
    だから当番制なんだよ

    • 0
    • 20/07/10 13:53:45

    広報の学校新聞要らない、旗振りは有志で出来る人がやれは良い

    • 9
    • 20/07/10 13:52:42

    先生の負担が増えるんじゃないかな?
    少人数の学校なら必要なさそうね。あと私立とか。
    無駄だなと思うものもあるけどね。
    学校や子どもたちの為になることもやっているからね。

    • 0
101件~150件 (全 292件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ