塾のオプションコース(中3)への参加をお断りされた?

  • なんでも
  • 20/07/07 08:56:17

地域の公立トップ合格者数が最大をうたう塾に、子供が中1から通っています。
今は中3です。

7~8月に、夏期講習とは別に公立トップ校(Aとします)を目指す特別コースがオプションであります。
講師から子供への説明では「A高校志望者だけでなく、できるだけみんな参加してほしい」と言われていました。

しかし、私が別件で塾に連絡した時に、うちの子の成績でも参加してよいかと聞いてみたら「A高校志望でない子には難易度が高すぎるので、無理に参加してもらわなくてよい」と言われました…
これって、来ないでくれ、と言われているようなものですよね?

うちの子はA高校の下の、B高校志望です。
本音はできるならA高校がいいけれど、今の成績では厳しいかと懸念してのB高校志望と書いています。

子供の話では、うちの子より成績が低い子も、その特別コースを申し込んでいるんだそう。

塾としては、A高校に合格しそうでない子は特別コースに参加してほしくない?のでしょうか?? 
できる子の足を引っ張るから?
授業後に質問ばかりされたら面倒だから?

みなさんなら、参加はやめますか?
子供は参加したそうです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/17 13:37:36

    能力不足な子に難易度高い問題やらせても上滑りで実力にならないからね。
    基礎問固めた方が良いという判断でしょう。
    本人のためを思ってて良い塾だと思うけどね。

    • 0
    • 20/07/17 13:19:19

    どうなった?

    • 0
    • 20/07/07 17:05:59

    受け取り方次第だよね
    無理に受けなくても良いってある意味良心的な塾でもあると思うよ
    無理な子にも受けた方が良いって言うよりも

    • 1
    • 20/07/07 16:59:15

    >>54
    何故塾に聞かずに無理かもって言ってしまうのよ
    子供が受けたいならその熱意を塾に伝えるべきだと思う

    • 1
    • 20/07/07 16:58:00

    >>58
    馬ではないですね。
    特に動物などのロゴはありません。

    • 0
    • 20/07/07 12:22:36

    主さんのところは馬のマーク?

    • 0
    • 20/07/07 12:22:09

    >>33
    大阪はABCに分かれててCはとても難しいよ

    • 0
    • 20/07/07 12:19:42

    出来る限り参加して欲しいと言ってるのに
    改めて聞く必要あるの
    何でもかんでも聞くのはおかしいでしょう

    • 0
    • 20/07/07 11:59:05

    >>54
    申し込みます、と言えば向こうは受け付けると思うよ
    「A校も視野にいれて頑張りたいので申し込みます」

    申し込んでもいいですか、じゃなくて
    申し込みたいのですが、でもなくて
    申し込みます

    断言して申し込むの

    • 2
    • 20/07/07 11:43:21

    >>52
    私から見ても、子供は頑張っています。
    特別コースが無理かも、と伝えたらかなり落ち込んでいました。

    丸投げしているつもりはないのですが、丸投げとはどのような状況でしょうか?

    例えば、もっと頻繁に塾講師に連絡をとったりしたほうがいいってことでしょうか?

    • 0
    • 20/07/07 11:02:13

    >>37
    そりゃバッサリ切り捨てはせず、頑張らせようと努力するでしょ。でもその子のやる気も能力も、他人の力では限界があるでしょ。
    お子さんは必死になってるの?親から見て、「あーこの子は限界まで頑張ってるな」と思う?主は努力してる?

    • 0
    • 20/07/07 10:55:19

    >>51
    高い月謝どうこうは塾に関係ないかと
    夏休みのを受けたいなら、お子さんが頑張らなければならなかったし、月謝に見合う努力をしなければいけないんだと思う
    塾に丸投げでは伸びないよ

    • 3
    • 20/07/07 10:51:44

    >>46
    遠慮しないで、言いたい事伝えて、聞きたい事聞いた方が良いよ。
    高い月謝払ってるんだから!!

    • 2
    • 20/07/07 10:48:42

    >>48
    以前から小さな不信感があったので、それが今さらに膨れ上がってきたんでしょうね。

    • 0
    • 20/07/07 10:44:43

    私の通っていた習い事も、ある高校行かない人は3年の来れないことになってた
    3年から受験対策の勉強をするから、ある高校にあわせた内容にするって
    確かにぐっと難しくなったり、何よりスピードも速いし、わからない人は居残りだし、大変だった
    先生だって真剣なんだと思う

    • 3
    • 20/07/07 10:40:36

    >>46こんな些細なことて不信感募る?
    だいぶ細かくて神経質な人だね。
    塾もやんわり断ってるんだから、参加しなくていいよ。レベルに合わせて頑張って!!

    • 2
    • 20/07/07 10:36:57

    塾に聞けばいいのに。

    • 0
    • 20/07/07 10:32:05

    >>43
    そのようにお伝えすればよかったですね。

    あれこれと不信感のほうが募って、もう電話で話すのも気がのらないのですが、子供と相談して最終決定をはっきり聞いてみようかな。

    • 0
    • 20/07/07 10:29:48

    >>41
    ごめん住んでる県により違うかも

    • 2
    • 20/07/07 10:28:39

    >>37
    足を引っ張るんじゃない?

    • 0
    • 20/07/07 10:28:20

    >>39
    正直に話すべきじゃない?
    子供はA校にも興味があって、挑戦したい気持ちはある
    親としてもぜひA校に行ってもらいたい
    でも現時点であまりに実力と離れているなら参加するのをやめたいって
    塾の先生ははっきり言うと思うよ

    • 2
    • 20/07/07 10:27:45

    私ならこれを機に特別コースの時間に違う塾の体験入れる

    • 2
    • 20/07/07 10:27:07

    >>33
    A
    B
    C
    ってわかれてるはずだよ

    • 0
    • 20/07/07 10:26:15

    >>38
    ペンギンではないです。
    似たような塾があるんですね。

    • 0
    • 20/07/07 10:25:22

    >>36
    私もそう言ってもらえたら納得します。
    せめて、特別コースに参加するためのテストでもしてくれたらいいのに。
    それなら子供も諦めると思います。

    塾はこちらが引き下がるのを待っているような。
    もしくはやる気だけでも受け止めて、参加を望んでくれているのか。

    うちの子より明らかに成績が下の子、申し込みしてしまったけど、塾は親に連絡しないのかな。

    • 0
    • 20/07/07 10:21:42

    ペンギンマークの塾?

    • 0
    • 20/07/07 10:20:36

    >>34
    やる気のない子に目標を持たせ、自信をつけて引っ張っていく、ということも入塾説明会では熱く語っていました。

    それは、引っ張ってくれるのは…いつ…?
    という気持ちです。

    • 0
    • 20/07/07 10:20:04

    塾もはっきり言えば良いのに。
    お子さんの学力が足りてないって。
    特別コースに学力が足りない子が入ってきたら、授業の足手纏いなんだよ。
    諦めな。

    • 2
    • 20/07/07 10:18:25

    >>32
    こちらがレールを外れた、とみなされるのですね…それもわかります。

    入塾時と去年にも、性格的にも個別のほうが向いているかもしれないので、個別にうつりたいと相談しましたが、個別は集団についていけない子がいくもので講師はバイトしかいない、と言われ強く集団に残留することをおされました。
    このあたりから、真剣に転塾を考えてもよかったのかもしれません。

    • 0
    • 20/07/07 10:11:51

    やる気があるならウェルカム!
    でも主の子はそこまでのやる気が感じられない。無理そうな子は仕方ない…
    って感じなんでしょ。

    • 3
    • 20/07/07 10:04:28

    >>9
    公立だから試験は同じなのでは

    • 1
    • 20/07/07 09:58:10

    >>30 言った方がいいと思います。A高とB高で合格に必要なことが違うわけですから。
    必要の無いこと(オプションコース)までは勧めませんよ。
    あと、そこまでA高校推しの塾なら、A高校を目指すレールから外れる事を選んだのは、塾ではなくお子さんの方だと思われてるかもしれません。
    ただ、自習室で基礎をと言われたなら、本当に基礎力が不足してるのかもしれません。基礎力があるかどうかで、伸び方が全く変わってきます。
    基礎は大事ですよ!
    みんなの前で質問が苦手でも、終わった後に質問、どんどん行ってください。わからないところはどこかを聞いてもらうところから全部、手取り足取り教えてもらうのを望むなら個別です。それは集団授業の塾では厳しい。自分から質問には行かないと。
    見捨てない、というのは、待ってればなんでもしてくれる、わけではないのです。

    • 2
    • 31

    ぴよぴよ

    • 20/07/07 09:40:45

    やはりA高校志望だから、と言うべきですかね。

    うちの子にはみんなの前で質問するのも苦手で、それを相談したときに、質問は授業後にでもいいからどんどん来てほしい!と言われいました。

    • 0
    • 20/07/07 09:38:12

    >>24
    基礎をするにしても、そのようなコースはなくA高校未満はもう見捨てているんでしょうね。
    A高校、みんなまだ間に合う!みたいに講師陣はいつも励ましていたのに、しれっと否定された、手のひらを返された気分です。

    ちなみに、A高校合格最多!にあわせて、できない子を見捨てない!が売りでもあります。

    • 0
    • 20/07/07 09:37:51

    授業後に質問されてもめんどうだから?



    授業中にも、先生の話を遮るタイプ?
    やたら質問してる子もいるよね。

    • 0
    • 20/07/07 09:36:06

    うちの子が通ってた進学塾も、内申点が基準以上で成績トップクラスの子(またはその程度まで伸びる可能性のある子)しか取れない講座があった。
    結果、本当に取らなくても良かったよ。
    お金をドブに捨てるところだった。内申点は急には伸びないから。

    • 2
    • 20/07/07 09:35:10

    本音はA高校志望だけど成績に合わせてB高校にしてるなら、やっぱりA高校志望ときちんと伝えたほうがいいと思いますよ。お子さんもそうなんですよね。
    B高校志望の生徒には、難易度的に必要の無いクラスと思われたのかもしれません。

    • 2
    • 20/07/07 09:33:28

    >>23
    今までは親身になってくれていたのに、今になって突き放された感じがします。
    退会も頭をよぎります。

    でも今退会しても、夏期講習代が返金されるかどうなるかわかりません…
    こんな時期に辞めることはできないだろう、と足元を見られた気もしています。

    • 0
    • 20/07/07 09:30:54

    >>22レベルが追いついてないんでしょ。
    自習室で基礎とか…
    特別コースじゃなくて、基礎クラスで地盤固めた方が主の子にとってもいいんじゃないの?

    • 1
    • 20/07/07 09:29:51

    不信感があるなら塾変えるのもありかも。
    せっかく高い月謝払ってるのに。
    塾は実績が欲しいからトップ校狙う子に力入れたいんだろうけど、もっと親身にやってくれるる塾もあるよ。

    • 1
    • 20/07/07 09:28:17

    ついていけなかった場合のクレーム対策と捉えていいのかな。

    電話でも参加しないほうがいいのか?うちの子には無理なのか?と、何度か食い下がったけどちょっと曖昧にしながら、自習室で基礎をしたほうがいいかも…といった内容のことも言われました。
    自習室は講師は不在で、職員室にいけば人がいれば質問はできる、という雰囲気です。

    • 0
    • 20/07/07 09:23:11

    >>17
    追記です。
    その下のコースは特にはなく、自習室で頑張って!と言われました…
    A高校以外はどうでもいい、という感じでしょうか。

    入塾時も特別コースを売りにしていたのに、それから特に詳しい説明もなく、申し込み用紙だけ子供に配布され、今になって我が子は外されてしまうのか…と落胆しています。

    • 0
    • 20/07/07 09:18:54

    >>17
    基準がないみたいなんです。
    そこが曖昧で…それも不信感です。

    「A高校特別コース」といいながら、その他の上位校を目指す、とも小さく書いており塾生以外の特別コースのみ参加も可能です。

    講師の判断でふるい分けしているのかな?と思いました。

    • 0
    • 20/07/07 09:17:00

    >>16
    塾がそんな感じなら尚更子供のやる気重視で良いんじゃない?

    向こうも商売なんだから、たくさんの子が受けてほしいに決まってる。
    でも難しくてクレームに繋がると面倒だからついて来れない子は無理しなくていいよってことじゃないの?

    • 2
    • 20/07/07 09:16:14

    お子さんに説明した講師と、主さんが問い合わせた相手は同一人物ですか?
    もし違うなら、参加をしなくてもと言ったのは問い合わせた人の善意かなと思います。
    難易度が高すぎる(ちょっとじゃなくて、高すぎ)クラスに入るのって、生徒さん自身にとってどうなんだろう、と思います。身になりにくいし、お金もかかる。
    主さんがそうなわけじゃないけど、後から、難しすぎる!とかのクレームになる場合もありますし。
    ただ、お子さんが受講を希望されてるので、受けてもいいと思います。
    参加人数が多いほど講師の報酬が増える塾もあるので、もしかしたら講師はそれで、できるだけみんなと言ったのかもしれませんね。

    • 1
    • 20/07/07 09:13:55

    トップ高コースに成績の条件ないの?
    うちの塾は講習前のテストでの偏差値と内申点で切られる。
    誰でも受けられる授業に意味あるのかな。
    実力にあったコースの授業受けた方が良さそうな気がするけど。

    • 1
    • 20/07/07 09:13:45

    できるだけ参加してほしい、と言ったのはそのお知らせを配布した講師(ある教科の担当)で、電話で話したのは子供を担当している講師です。
    どちらも中堅~ややベテラン講師といったところです。

    ほかにも、外部の模試の申し込みについても講師によって重要度を伝えるニュアンスが違ったことがあり、塾に対しての不信感もあります。

    • 0
    • 20/07/07 09:09:06

    参加がA高受験者のみと決まってないんだから自由でしょ。
    塾側は難しいから参加したいならそのつもりでと言っただけだと思うし、そもそも塾側の都合なんか考える必要ある?
    子供は参加したいんだから、したらいいじゃん。
    難しすぎてしんどくなったらその時考えたら?

    • 0
    • 20/07/07 09:08:17

    本当に難易度が高すぎるとただ問題を解くのに必死になるだけであまり身につかないと思う

    A高校を志望するのは誰だってできるから、模試などで射程圏内にいるならもう一度聞いてみたら?

    • 0
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ