これからマイホームの需要無くなるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/03 06:45:27

    >>27
    そんなことで反対するんだね。なんか子供かわいそう。

    • 3
    • 20/07/03 06:45:40

    皆、昨日のZERO観てないの?
    ニュースとか観ない人ばかりなのね。
    家を手放してる人、手放す人が多くて
    問題になってるのに。

    住宅ローンも扱ってる会社に勤めてるけど、
    今は家を売ってる人とか
    家賃が払えずに苦労してる人とか沢山いるよ。

    昨日のZEROだと
    都心で 毎月10万ボーナス30万の
    家のローンが払えずに手放した人が出てた。
    たった10万が払えない人は
    賃貸なんて住めないよ。

    周りで賃貸に住んでる人は
    その倍以上の家賃を払ってる。
    家賃の方が高いのに。

    住宅ローン抱えてる人は偉いみたいな風習は
    違うと思うけどね。
    其々の考え方の違いなんだから、
    身の丈に合った生活をすれば良いだけ。

    マイホームの人は、今は正念場というのも
    仕事柄思う事でもあるけど。

    • 12
    • 20/07/03 06:47:07

    色々言ってるけど、やっぱり一戸建てはいいと思う。
    ちゃんと解体作業のお金も残しといてあげればOKじゃん?
    賃貸より

    • 2
    • 20/07/03 06:47:45

    >>25
    え?ここ十数年ずっとだけど?
    ゼロ金利というのは金融間の金利が0ってことよ?

    • 1
    • 20/07/03 06:47:47

    >>31
    子供と一緒寝るからZEROなんて産まれてから見てないよ。

    • 5
    • 20/07/03 06:48:08

    >>33
    2013年はゼロ金利?

    • 0
    • 20/07/03 06:49:02

    >>31
    日本のニュース番組ってZEROしかないの?
    私が夕方に見ているのは何なんだろう。

    • 6
    • 20/07/03 06:53:47

    友人は家を買えない僻み
    家はあったほうかいいし一生賃貸なんてありえない

    • 12
    • 20/07/03 06:54:08

    少子化で人口が減少していくから、転売できない、というじゃない?
    マイホーム買うのは、あくまでも住むため、老後に家賃を払い続けないためっていう人もいれば、現役時代だけ利便性の高い所に住んで、リタイヤしたら売却して老後資金に充てる「資産」と考える人もいるからね。
    ご友人は後者の考え方なんでしょ。

    でも、ご友人は資産運用か不動産のプロなわけ?
    そうじゃないただの人なら、単なる知ったかぶりのやっかみだわ。
    プロなら、主の住む場所の都市整備計画やら経済の推移やら見越して言ってるんだろうから少しは真実味あるけど。
    でもなー、プロなら「将来、売却とか考えてる?」とかから話をするもんだから、違うだろなーw

    • 4
    • 20/07/03 06:55:43

    >>21
    あんたは何もしてないじゃん
    一番の犠牲者は兄嫁

    • 4
    • 20/07/03 06:55:58

    売りたいときに売れなくなるのにってことかな?
    将来人口減るからってマンションでも同じこと言う人いるよね。
    持ち家vs賃貸は考え方の差で、永遠に勝敗付かないから、どちらであっても他人の言うことに振り回されないようにしよう。

    • 3
    • 20/07/03 06:56:56

    コロナで経済が悪化して給料が減って家のローンが払えなくなった人が家を手放しても売れないってことだよ

    • 8
    • 20/07/03 06:57:48

    >>39
    充分毒親の被害者かと。

    • 1
    • 20/07/03 06:58:25

    新築、築浅UR賃貸入居が一番の勝ち組だと思う

    • 5
    • 20/07/03 06:58:32

    場所によるよね。田舎かな?

    • 2
    • 20/07/03 06:59:21

    あると思うよ。それより払えなくなる人が増えるだろうね。

    • 1
    • 20/07/03 06:59:39

    >>42
    兄嫁の気の毒さに比べたらゴミみたいなもん

    • 2
    • 20/07/03 07:01:17

    >>27
    相手側もさぞ喜ぶだろうね

    • 0
    • 20/07/03 07:02:16

    >>41
    要は競売の流れになるね
    値段相当落として売りに出してくれたら
    買ってくれる人いると思うよ

    • 1
    • 20/07/03 07:03:41

    >>48
    ローン残高以上になるところなんか滅多にないけどね……

    • 2
    • 20/07/03 07:05:10

    ほとんどの人が家を建てるときに売る前提でなんて建てないと思うわ。終の住処として建てるのだから、地価が安くなろうが高くなろうが関係ない。自己満足で結構。子供に自室を与えてのびのび育てるための家を建てて何が悪い。無理のないローン組んで返済し終われば財産にもなる。逆に金持ちは一生賃貸でいいんじゃない?我が家はサラリーマンだから一生賃貸なんて無理だわ。

    • 8
    • 20/07/03 07:06:10

    >>43
    UR興味あったんだけど、不動産屋にURは訳有りの人が多いからお勧めしないって言われたよ。

    • 6
    • 20/07/03 07:06:38

    >>49
    ハイ無いに等しいです
    競売後破産のパターンだけど
    破産もさせてもらえなかったら地獄

    • 0
    • 20/07/03 07:10:45

    うわぁ、その友達性格悪いね!普通、思っていても口に出さないものなのに。ただの僻みだよ、気にしない方がいい。

    • 6
    • 20/07/03 07:11:50

    ローンが払えない人は賃料も払えないよね?

    • 9
    • 20/07/03 07:12:11

    災害リスクが大きいからじゃない?よっぽど高台で地盤がいいなら災害リスクはないけど、高台だとそのぶん通学が大変だったり駅が遠かったりとかあるし。

    • 2
    • 20/07/03 07:13:13

    >>51
    綺麗で賃料高めなURもだめ?
    まぁはずれなら賃貸だから引っ越せるし

    • 1
    • 20/07/03 07:13:16

    >>48
    競売物件が売れるのは経済が安定して需要と供給があるからなんです
    今のご時世では駅近じゃないと売れないってテレビで不動産業者が言ってる
    売るなら直ぐじゃないと これから値崩れおこすってさ コロナで不動産事情も変わるってことだよ

    • 2
    • 20/07/03 07:15:03

    マイホームを購入して「おめでとう」と言うことはあっても、「御愁傷様です」と言う人なんかいない。何にせよ、めでたいことなんだからそんな嫌味を言うような人間にはならないようにしなきゃね。本当に余計なお世話だよ。

    • 9
    • 20/07/03 07:15:49

    持ち家が負の遺産だって意見は今に始まったことじゃない。人口が減って空き家が増えるし、自然災害でダメージ受ける可能性もある。子供が引き継ぐならまだしも、そうじゃなければ税金かかるだけの負の遺産。
    でも自分の家が欲しくて、買えるだけの余力があるなら好きにすればいいよね。私は欲しいよ、マイホーム。

    • 7
    • 20/07/03 07:16:20

    >>57
    競売物件購入するの大体不動産会社だしね
    その不動産会社すら買わなくなったら
    もうおしまいだね
    全てはリッチだね

    • 2
    • 20/07/03 07:18:47

    競売、競売ってうるさいな!縁起でもないこと言うんじゃない。言霊は自分に返ってくるんだよ。

    • 0
    • 20/07/03 07:18:55

    >>43
    都心のURなんて高層タワーマンションだからね。
    新宿、汐留、、お家賃高そう

    • 4
    • 20/07/03 07:20:07

    >>62
    だよね

    • 1
    • 20/07/03 07:23:16

    テレワークが主要になってきてるから、地方に家を建てたり住んだりする人が増えてるそうよ。昨日テレビでやってた。
    テレワークならどこに住んでも影響なしよね。

    • 3
    • 20/07/03 07:23:28

    >>60
    そうだよ 面倒な物件は安くても一般人では手に負えないからね 要するに中古物件も売れなくなる時代がくる

    • 1
    • 20/07/03 07:25:21

    >>51
    マンションや一軒家購入した時のまわりの住民がややこしいのが1番イヤだけどね。
    UR=訳あり って昔のイメージだな。

    • 4
    • 20/07/03 07:26:44

    結論、需要があるエリアの分譲マンションに住むのが一番良いということでオッケーですか?

    • 1
    • 20/07/03 07:27:11

    >>65
    それよりまず買っても返済できるだけの
    給料がコロナからの今後貰えないような気がする。貧富の差が今より広がると思うから

    • 4
    • 20/07/03 07:28:19

    >>64
    地方の問題はネット環境があっても不便なこと 病院や医師不足など
    地方によっては村で団結する変な習慣があるから住みづらそう

    • 1
    • 20/07/03 07:29:19

    うちは恐らくマイホームで一生を過ごすから売るのは死んでからだな。ローンも12年でやっと払い終わったし、子供らに実家を作ってあげられたことが何より良かった。あとはちょこちょこ修繕しながら改築でもしようかな。

    • 2
    • 20/07/03 07:30:36

    需要がどうとかより住む人が決めればいいと思うけど。
    新築よりリノベーションとかリフォーム物件に光が当たるかもね。後者の方が固定資産税とか安そうだし。

    • 1
    • 20/07/03 07:31:13

    なんでみんな売ること前提な話なの?笑
    収入減って払えないなんて状況になったら賃貸だって同じ訳だから持ち家、賃貸関係ないと思うけど。

    • 8
    • 20/07/03 07:33:14

    >>72何百万もする賃貸に住んでる人は別だろうけど、普通の人なら賃貸の方がお金かからないよね。
    税金もいらないし修繕費もいらない。
    賃貸の方が断然安いと思うけどな。

    • 0
    • 20/07/03 07:33:21

    どんどん人口が減って、街の中心部に人を集約するコンパクトシティ化が進む。
    郊外の水道や道路設備を維持する金がもったいないから保全業務がおざなりになり、郊外の家は価値が下がる。
    誰も買わなくなる。

    • 3
    • 20/07/03 07:33:53

    >>68
    それもあるね 無理して買った人は住宅ローンが払えなくなるだろうね 益々、格差社会で貧富の差がうまれて犯罪もふえそう

    • 1
    • 20/07/03 07:34:40

    1番賢いのは県営住宅に住む事だよ。全部市役所管理。みんな市営住宅とか叩くけど1番安くて賢いよ。なんかあれば全部市役所がやってくれる災害時は市営住宅に住んでる人が優先される。停電時も市がすぐに対応してくれた。
    勝ち組は団地住み!

    • 6
    • 20/07/03 07:35:27

    私も311のあとに家建てて、近所の人も家買ったり、マンション買ったりした人が多くて、ランチのときに家探ししてる社宅住みのママがそういう話を出したら、賃貸住みのママが同じこといいだしたよ。
    「災害多いしこれから需要がなくなるのに、ばかみたーい。支払い頑張ってねー」って。
    その人、一昨年中古のマンション買って自慢してたよ。

    • 4
    • 20/07/03 07:36:05

    相続でとても売れそうにない物件で
    相続人の誰も物件が必要ないからみんなで
    相続放棄したとしても物件の管理だけは
    しないとダメなんだよね。いつまでも
    苦しめるよね、親が価値のないもの残して
    死んで行くのは。管理だけは責任追わされるって意味わからんわ。

    • 3
    • 20/07/03 07:36:18

    >>73
    家賃、一生払うつもり?

    • 1
1件~50件 (全 251件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ