日、英、豪、EU、カナダなど27カ国「香港の自由」声明。韓国は不参加

  • ニュース全般
  • 霊亀
  • 20/07/02 17:03:16

米議会「香港住民を難民として受け入れる」、27カ国「香港の自由」声明…韓国は不参加

2020/07/02 09:51

 米ホワイトハウスが中国の香港国家安全維持法制定強行に対して、「今後、香港を中国と一体制として扱うだろう」と明らかにした。英国や日本など27カ国も国連で声明を出し、「香港の自由を保障せよ」と批判した。

 米国家安全保障会議(NSC)は6月30日(現地時間)の報道官声明で、「中国が(香港自治の約束を破り、)香港を「一国家、一体制」として扱っているので、米国もそうしなければならない。米国は香港の自由と自治を窒息させた人々に対し、引き続き強力な措置を取っていくだろう」と述べた。マイク・ポンペオ米国務長官も同日の声明で、「中国が香港を独裁主義でのみ込むのを座視ばかりしていられない」と語った。これは追加制裁措置を取るということだ。

 米連邦通信委員会(FCC)は同日の声明で、中国の通信機器メーカー・ファーウェイ(華為技術)とZTE(中興通訊)、およびこれらの親会社、関連会社、子会社を米国の安全保障を脅かす企業に正式に指定した。FCCのアジト・パイ委員長は「両社とも中国共産党と密接な関係がある。中国共産党がネットワークの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用して、我々の主な通信インフラを損なわせるのは許せない」と述べた。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルも同日、韓国・日本など同盟国がファーウェイに主要部品を輸出して利益を得ているとして、専門家の話を引用、米国が同盟国の輸出も規制できると報道した。

 米議会の共和・民主両党の議員たちは同日、政治的弾圧が懸念されている香港の住民たちに難民の地位を与える「香港避難先法案」を発議した。香港で政治的迫害を受けた、あるいは受けるおそれがある香港の住民に、米国務省が人道主義の観点から難民の地位を付与することにしたものだ。

 英国と日本など27カ国も同日、国連で声明を出し、「中国と香港政府が法施行を考え直し、香港の住民たちが享受してきた自由がこれ以上侵害されないよう促す」と述べた。今回の声明は、国連ジュネーブ本部にある英国大使が口頭で発表し、英国、日本、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドと欧州連合(EU)の国々が参加したが、韓国は参加しなかった。英国政府は最大300万人に達する香港住民に対し、英国で5年間居住すれば市民権を与える策を推進すると7月1日、明らかにした。

ワシントン=趙義俊(チョ・ウィジュン)特派員

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/07/02/2020070280023.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/07/02 18:02:39

    てか、韓国は「次のG7に招待された(1回だけの参加)」だけで、「G7への加入を打診された」わけじゃないから

    • 15
    • 20/07/02 18:02:37

    香港の代わりに韓国どうぞ
    北と南の関係やばくなってきたし、中国に吸収されれば手出してこないんじゃなーい?

    • 7
    • 20/07/02 17:59:44

    韓国はG7やG8に入る資格ない

    • 15
    • 20/07/02 17:54:18

    韓国はよくそんなんでG7に入ろうと思ったもんだ

    • 15
    • 20/07/02 17:38:54

    >>1
    香港は中国領だけど、1997年にイギリスから返還されたときに「50年間は、香港市民の好きなように運営してOK。防衛と外交だけは中国がやります(一国二制度。高度な自治を認める)」って取り決めだった。

    だから香港は、共産主義で一党独裁である中国の領地でありながら、自由経済と民主主義で運営されてきた。

    だけど中国はイギリスとの取り決めを無視して、どんどん香港の政治に介入して支配しようとしてきた。
    香港では、一部の人しか選挙権を持っていない上に、中国共産党(中国政府)が認めた人しか政治家になれないので、どんどん中国の締め付けが強くなっていった。
    でもイギリスに長く統治されていた香港では「自分たちは中国人ではない」「民主主義を失いたくない」という意識が強く、中国の介入に抵抗する運動がさかんだった。

    去年、中国が「中国本土への容疑者引き渡しを可能にする条例(逃亡犯条例改正案)」を成立させようとした。
    これが成立すると「中国政府が香港人に罪をでっちあげて中国に連行する」ことが可能になってしまう。
    香港では連日大規模な反対デモが起きるようになった(この頃からは日本でもニュースとして大々的に取り上げられていた)。

    やがて香港でデモが激化したことを口実に、中国政府が「香港国家安全維持法」を導入すると言い出す。
    これが可決されると、中国政府が気に入らない人物や団体は逮捕され放題になってしまう。
    香港での言論の自由や政府に対する抗議活動も押さえつけられ、高度な自治(一国二制度)が踏みにじられると香港人は大反対。
    世界各国も、中国政府(中国共産党)を大批判。
    だけど、中国政府はこの法案を可決した。
    そして翌日には香港で約380人もが逮捕された。

    ──↓がこのトピのニュースの内容──

    その中国のやりように対して、日、英、豪、EU、カナダなど27カ国が「中国と香港政府はこの法案を考え直せ」という声明を出した。
    アメリカも中国を非難し、中国への追加制裁をちらつかせながら「香港の人たちを難民として受け入れる」と発表した。

    • 10
    • 2

    ぴよぴよ

    • 20/07/02 17:04:56

    バカにも解るように教えて

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ