日、英、豪、EU、カナダなど27カ国「香港の自由」声明。韓国は不参加

  • ニュース全般
    • 3
    • 元亀
      20/07/02 17:38:54

    >>1
    香港は中国領だけど、1997年にイギリスから返還されたときに「50年間は、香港市民の好きなように運営してOK。防衛と外交だけは中国がやります(一国二制度。高度な自治を認める)」って取り決めだった。

    だから香港は、共産主義で一党独裁である中国の領地でありながら、自由経済と民主主義で運営されてきた。

    だけど中国はイギリスとの取り決めを無視して、どんどん香港の政治に介入して支配しようとしてきた。
    香港では、一部の人しか選挙権を持っていない上に、中国共産党(中国政府)が認めた人しか政治家になれないので、どんどん中国の締め付けが強くなっていった。
    でもイギリスに長く統治されていた香港では「自分たちは中国人ではない」「民主主義を失いたくない」という意識が強く、中国の介入に抵抗する運動がさかんだった。

    去年、中国が「中国本土への容疑者引き渡しを可能にする条例(逃亡犯条例改正案)」を成立させようとした。
    これが成立すると「中国政府が香港人に罪をでっちあげて中国に連行する」ことが可能になってしまう。
    香港では連日大規模な反対デモが起きるようになった(この頃からは日本でもニュースとして大々的に取り上げられていた)。

    やがて香港でデモが激化したことを口実に、中国政府が「香港国家安全維持法」を導入すると言い出す。
    これが可決されると、中国政府が気に入らない人物や団体は逮捕され放題になってしまう。
    香港での言論の自由や政府に対する抗議活動も押さえつけられ、高度な自治(一国二制度)が踏みにじられると香港人は大反対。
    世界各国も、中国政府(中国共産党)を大批判。
    だけど、中国政府はこの法案を可決した。
    そして翌日には香港で約380人もが逮捕された。

    ──↓がこのトピのニュースの内容──

    その中国のやりように対して、日、英、豪、EU、カナダなど27カ国が「中国と香港政府はこの法案を考え直せ」という声明を出した。
    アメリカも中国を非難し、中国への追加制裁をちらつかせながら「香港の人たちを難民として受け入れる」と発表した。

    • 10
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ