生活費45万だったら

  • 旦那・家族
  • 節約
  • 20/06/30 10:20:45

恥ずかしいのですが、将来設計相談お願いします。

今生活費として主人から45万頂いています。
車、家賃は主人持ち。
45万の内訳は
食費5万、学費7万、病院代1万5千、通信費3万、光熱費4万、中高生のお小遣い2人で1万、私のお小遣い6万(子どもの服やお菓子は全てここから)、日用品費1万 予備費3万です。
保険は私も子どもも病気や持病で服薬中の為
入っていません。

子どもは高校生、中学生、小学生、幼稚園です。
習い事はしていません。
これから進学等学費が増えると思います。
高校生はこれから塾と私大を希望しています。
そこで貯金を増やしたいと思い、私も働く事を提案したのですが、
主人曰く、働かなくてもいい額をあげている、
45万あれば十分なはず、
と。
挙句に俺の稼ぎが少ないから働きたいって言ってるんでしょ?と怒ってしまい、
そんな意味ではなく自立もしたいし、
何かあってもいいように働きたいと説明しても、稼ぎが少ないと言われているようなモンだと。
主人は45万あれば貯金も出来て十分な暮らしが出来ると思っているようです。
確かに今は月8~14万ほど貯金はしています。
でもこの先が不安です。
皆さんはこのぐらいあればどの様な暮らしをしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/06/30 13:19:21

    主さん派かなあ。
    会社員でそれだけもらってるなら文句ないけど、自営なら先々を考えると怖いし、少しでも貯金を増やしたいと思う。
    特にお子さんが私大希望とかだし。

    • 0
    • 20/06/30 12:44:53

    主の小遣い6万って貰い過ぎ。というか優しい旦那さんだね。

    • 7
    • 20/06/30 12:44:41

    腹立つ(笑)

    • 1
    • 20/06/30 12:31:50

    >>33私も主のお小遣いとその他の費用は分けた方がいいと思う

    • 0
    • 20/06/30 12:06:09

    え、凄いな
    毎日ランチ行く

    • 2
    • 20/06/30 11:50:23

    生活費に学費が含まれているの?
    しかも、子供四人ひとりも習い事をしてないの?
    高校生は塾なしで高校受験したの?
    今どきの塾、予備校の費用しらないの?学費が増えたら旦那さんはその分だしてくれるの?

    • 2
    • 20/06/30 11:47:32

    お住いは?東京だとかなり厳しいですね。
    書かれている情報だけを見ると、塾に私大だと、この先足りませんよ。
    ただ貯金額が書かれていませんよね?
    貯金額がそれ有りにあれば、問題ないと思いますけどね。

    お子さんが四人いて食費を5万に抑えているのは凄いと思います!

    • 3
    • 20/06/30 11:42:58

    >>31
    いやいや、多いと思わない、だって内訳見てたら主のお小遣いじゃないじゃん。
    だから、旦那に理解してもらう為にも、内訳を分けた方がいいんじゃない?ってレスしたの。

    あと、45万内で月8万から14万って貯めてるって、すごい頑張ってると思うの。それ以上の収入求めるなら、やっぱり値上げ交渉か、主がパートするしかないと思う。
    値上げ交渉するなら、お小遣い含め、変な内訳になってないか確かめてから頑張ってね。

    • 1
    • 20/06/30 11:37:27

    連投ごめんなさい。
    そろそろ家の事をしないといけないので、
    ご意見頂いといたのですが、
    一度離れます。

    • 0
    • 20/06/30 11:35:31

    >>28少し怖いですが、もっと調べて現実を主人と話し合ってみますね。
    6万はやっぱり多いですよね。
    主婦のお小遣いってどの位が相場なんでしょう?
    よく雑誌で5千円とか載っていますが、
    化粧品代とかはどのカテゴリーに入れていて、
    実際毎月自分にどの位かかっているのか気になります!

    • 0
    • 20/06/30 11:29:49

    >>27多分絶対なってないです。
    聞く以前にその辺の話はタブーなんです。
    小さい頃から親族経営という事で嫌な事を言われたりしたのがすごく残っていて、会社の事聞いただけで顔色変わります。

    • 0
    • 20/06/30 11:25:54

    >>25それがはっきりしないんです。
    だから不安。
    学費は私(と言うか家族貯金)から出す覚悟でいます。
    主人は貯金ある程度はあるでしょ。
    学費はどうにかするから大丈夫。
    それのみです。
    あまり聞くとまた稼ぎがーとなっちゃうので。

    • 0
    • 20/06/30 11:24:58

    >>20
    子供4人でしょ?主は私大にも行かせたいんだし、いくら必要とか色々説得出来そうだけど。
    もう少し詳しく調べてから、旦那と話し合ったら?
    あと、主のお小遣いが6万って内訳がおかしいから、お菓子は食費、子供の服は別で家計簿付けてままたらどうかな。

    • 0
    • 20/06/30 11:24:34

    >>20
    確定申告するときに、勝手に専従者にしてないかな?
    私も一切関わってないけど、節税になるからと専従者にしてるって聞いてる。
    一応、そこのところ確認してみたら?

    • 0
    • 20/06/30 11:22:35

    >>23そうですよね。
    失敗しました。
    本当の事を言うと私はスネかじってる訳じゃないよ、きちんと自立心もあるんだよって主人にアピールしたい気持ちもあって(最悪ですね)
    将来の事も考えて  なんて言ったものだから。

    • 1
    • 20/06/30 11:18:12

    学費は主さんが貯めてるところから出す予定?それとも別に貯めてあるの?地方から都会の私大に出すとなると、1人最低でも1000万は貯めておかないといけないね。理系ならもっと。
    お子さんが2人までなら45万でも余裕がある暮らしができると思うけど、4人地方から大学へやるとなるとかなり厳しいね。

    • 0
    • 20/06/30 11:17:16

    >>21予備費は北国なので基本的に灯油代と誕生日プレゼント代、子供の日や父の日なの季節毎の出費です。
    ごめんなさい、あまり住んでいるところを書きたくなくて。

    • 0
    • 20/06/30 11:16:17

    プライドが高い旦那なら、貯金どうこうよりも、息抜きにパートに出たいとか何とかうまいこと言って働きに出ればよかったと思うの

    • 1
    • 20/06/30 11:13:56

    >>18ボーナス凄いですね!
    コツコツか~
    本当に本当に恥ずかしいんですが、
    やっと貯金が軌道に乗ってきた感じで、
    今までは貯めてはなくなる
    (理由は平ではあったが会社を継ぐ為付き合いがあり、その出費は平の手前自腹をしていたから)
    の暮らしでした。
    ちょっと焦り過ぎですかね。

    • 0
    • 20/06/30 11:13:36

    >>17
    予備費3万あるのにまだ下ろすんだ…。主のコメント言い訳だらけだね。旦那の事ごちゃごちゃ書いてるけど、主は自分の事しか考えてないのに話をすり替えてる。

    • 0
    • 20/06/30 11:06:28

    >>16私一切関わってないんです。
    親族経営が大嫌いな主人なので。
    見栄なのか養いたい気持ちが強いみたいです。
    でもこの先ね って話すのですが、
    地方な事もあってか、自分より収入が少ない人が(失礼な発言でごめんなさい!)
    生活していけているのだからうちは大丈夫だ心配するなみたいな。
    それで皆さんのご意見を聞きたくて。

    • 0
    • 20/06/30 11:01:10

    >>15すみません
    きっちりした内訳ではなくて、
    8~から14万と言うのは最低限絶対貯める金額にしています。

    • 0
    • 20/06/30 10:57:47

    >>11子供たちの学資保険、旦那と私の個人年金、その他に月3万は貯金に回してる。
    あとはボーナス時に年間100万。
    今は1年の貯金額が少ないけど、子供が小さいうちにコツコツしていた貯金と、私の独身時代の貯金を合わせれば3人分の教育費はどうにかなる。
    旦那の独身時代の貯金は家を買った時になくなった。

    • 0
    • 20/06/30 10:57:43

    >>13
    貯金は家計簿で月に掛かる費用を計算したらすぐ定期に入れるようにしています。

    確かに服などを買うと自分に回らない時は少し下ろす時も…。
    お小遣いと衣服費もしっかり分けた方がいいのか、結局は財布が一緒であやふやになってしまうんですよね

    • 0
    • 20/06/30 10:56:11

    自営業なら奥さんは専従者になっていて節税になっているから、旦那さんは外で働いてもらいたくないんじゃない?

    • 0
    • 20/06/30 10:54:13

    内訳の計算が合わないんだが

    • 1
    • 20/06/30 10:51:03

    >>10ボーナスはないんですー涙
    実は自営でボーナスをぐんと減らし、
    給料を上げ31万から45万に頂く金額がアップしました。
    多分ボーナスは主人が持ってます(自分の頑張りなのでそれについてはいいんです)

    • 0
    • 20/06/30 10:49:03

    >>8
    全額使ってるなんて思って無いけど、子どもの服やお菓子を雑費枠ではなく、主の小遣い枠に入れてるって事はそれなりに自分にお金使っても、子どもに使ったから貯金に回せなかったって言って誤魔化せるよね?

    • 0
    • 20/06/30 10:48:58

    >>11
    現状に満足しているならお花畑でよいのでは

    • 0
    • 20/06/30 10:45:34

    >>7失礼な話ですが、ある程度の貯金は出来ますか?
    それを考えなければ十分な暮らしは出来るんですけど…。
    何となく上手く家計を回されている様な印象なので、何か節約されていることはありますか?

    • 0
    • 20/06/30 10:41:39

    日々の生活はできますがボーナスがないと貯蓄は難しいと思います

    • 0
    • 20/06/30 10:39:42

    >>4やっぱり足りませんか…
    習い事をするなら4人にさせたいです。
    この先もこの金額でやっていけると思っている主人の事も不安で仕方ないです。

    • 0
    • 20/06/30 10:36:37

    >>3すみません
    贅沢だとは分かっていますが、子どもを困らせたくないし、保険も入っていないので不安で。
    私のお小遣いの中には子どもの衣服費や、
    雑用費に回る事が多いので自分自身に全額は使えないです。

    • 0
    • 20/06/30 10:33:37

    うちなんか子供3人、中学生2人、小学生1人いて、習い事させて、月50万で生活してるわ!
    しかも住宅ローンも車の維持費もここから出してる。
    なんなら旦那の小遣いもここからだわ。

    • 2
    • 20/06/30 10:32:33

    >>2高校に入って一旦辞めたんです。
    年間60万ぐらいになり、出来れば平等にお金をかけたくて。

    • 0
    • 20/06/30 10:30:52

    >>1働くのは好きですが、主人があんなに怒るぐらいなら働かないほうがいいのかそれで大丈夫か迷いますね。

    • 0
    • 20/06/30 10:30:25

    子供4人で塾いかせたら45万では足りないよ。
    うちは中高生2人、ふたりとも塾にいってるけど足りない。

    • 2
    • 20/06/30 10:29:11

    貯金出来て、主の小遣い高いのに何が不満なの?厚かましい。

    • 0
    • 20/06/30 10:27:33

    高校生もいて習い事させたことないの?
    そこにびっくり。
    4人習い事させたら45万じゃ足りないね、確かに。

    あなたも働いて。

    • 3
    • 20/06/30 10:24:45

    家賃別でそんだけ貰えてるなら私なら絶対働かない
    仕事が好きなら別だけど、人間関係苦手な人は働くとしんどくなるよ

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ