嘘つきは遺伝しますか?

  • 旦那・家族
  • 嘘は嫌い
  • 20/06/29 21:56:46

遺伝しますか?
小5の娘 軽い発達障害ありです。

自分がした悪い事について嘘をつきます。
例えばお菓子を勝手に食べたは
弟が先に食べて残りを食べただけ。
その時は必要がなかったので買わないと言った文房具を勝手に購入は
姉が要らないと言ってくれた。

全て確認をすると嘘なんです。
旦那も幼い頃から小さい嘘をつく人だったそうです。
義母が息子は昔から嘘ばかり言うと言っていました。

確かに嘘をつく必要がない嘘も多いです。
あとは自分が叱られたくない為の嘘ばかり。
人を庇う為ではないです。

旦那については家庭環境で本当の事が言えなくなったのだと多少の嘘は大目に見てきました。

なので子ども達には嘘は悪い事、
悪い事をして叱られるのは当然の事だから、素直に謝りなさいと言って育ててきました。

叱る時も初めから怒鳴ったりしません。
ごく普通にこれはどうしたの?
みんなで食べようと言ったはずだけど食べちゃったの?などです。

極力嘘をつかせないように、本当の事を言いやすい様に努力したつもりではあったので、
最近はたま嘘か…と言った感じで娘と話すのが苦痛です。

長くなりましたが遺伝子と言うか似てしまう事はあるのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • 神護景雲

    • 20/06/30 11:38:19

    叱られたくないから嘘ついちゃうんだよね。
    同じく五年生軽度の自閉症スペクトラム息子います。
    昔はそうだったけど、嘘をついてバレたときのリスクと、実は嘘つかなくても良いパターンも多かったり、事前の確認一つで凄く思い通りに行くことも多いって山ほど学習させたよ。
    要は叱られないためのハウツーの指導ね。
    要領よく立ち回ったらまわりも気持ちよ~く動いてくれることも多くて、大人になったとき働くときに大切なスキルだと思うから、今から軌道修正だね。
    思春期入ってて扱いにくいけど、気長に。

    • 1
    • 20/06/30 11:32:39

    >>4
    そうそう。
    本人嘘をついてるって感じでなく、
    作話、妄想って感じ。
    例えば、ボールが飛んできてとっさに手で自分をかばう感じで、とっさに思い付いた話を作る。

    更に時間がたつと、事実と妄想がゴチャゴチャになって、全て本人の中で自分の作った物語が事実として記憶に残ってるわ。記憶力も酷く低いので、他人が聞くと訳のわからない話になるんだよね。
    似たような人としか、生きていけないと思う。

    • 1
    • 20/06/30 11:16:23

    うちの義母と義妹が嘘つき。
    共にADHDとLDあると思う。

    日常生活上手くいかない事多いから、
    お金問題や、周囲とのトラブルが多すぎ。
    嘘もその場逃れや、自分を正当化するためにつく。
    よくあるのが、忘れたや、人のせいにする。
    嘘も練った嘘じゃないからバレバレだけど、
    その場の直感で口走る感じ。

    嘘をこっぴどく旦那から叱られても変わらない。
    本人曰く、変えられないらしい。
    条件反射的らしいよ。

    根本的な疾患を治療することが必要。
    問題が起こらなければ、嘘をつく必要なくなるからね。病院に行こうと誘うけど、別に困らないと絶対行こうとしないわ。ならもう、うちは迷惑かけられてばかりだから、縁を切ったよ。
    年取ると、周りと上手くいかなくて、鬱になったりしてる。仕事も元々怪しいから、年々生活がままならなくなってるけど、もう関わりたくない。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 嘘は嫌い

    • 20/06/30 09:06:47

    主です。
    お返事が遅くなりすみません!

    娘はLDと学習障害です。
    でも少し人と感覚が違うのは感じています。

    旦那も同じですが、
    嘘をついた感覚が無いというか、
    自分が叱られて嫌な気持ちになりたくなかった
    それだけに感じます。
    だからすぐバレるのですが…。

    毎回2人にはつく必要のない嘘はやめよう、
    嘘をつく前に聞けばいいだけだよと言っています。(食べていいかや、買ってもいいかなど)

    でもどーしても伝わらない。
    環境ももちろんあると思いますが、
    だんだん私が悪い、嘘をつく程怖い存在なのかなと思っています。
    何度も何度も同じ嘘をつく時はやはり怒ってしまいます。
    嘘をつかれるってすっごく悲しいよ!
    誰も信じてくれなくなるよ!と。
    それが逆に相手にとっては恐怖に感じてさらに嘘をつく悪循環なのでしょうか?

    • 0
    • 20/06/29 22:22:25

    娘さん、ADHD?

    そうなら、本人には嘘をついたという認識はないかもしれません。
    嘘ついたの??と問いただされたら、嘘ついた。というかもしれませんが、嘘をついたと言うよりも怒られない為の言い訳だったり、通常多くの人が感じる視点とは違っていたりしますよ。

    • 2
    • 20/06/29 22:18:54

    義姉の1人がものすごく嘘ばかりついていて、本当は離婚三度していてこどももいるのに、まわりには職業や住んでいる所も含めて違うステータスだと言っています。(見栄をはる為の嘘)
    夫や他の義姉は正直な人たちです。
    義母は基本正直ですが、嘘つきの義姉をかばう為によく嘘をつきます。(←助けたいという気持ちからの嘘)義父は嘘がつけない人。
    うちの場合は遺伝ではないような気がします。持って生まれた性質のようなものかと思っています。

    • 0
    • 20/06/29 22:04:42

    遺伝じゃなくて環境のような気がする。人の顔色見て育つと自分を守る為に嘘つく。

    • 1
    • 20/06/29 21:58:03

    旦那と義母嘘つき

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ