妊婦のいる「世帯」が役員免除される風潮はおかしい

  • なんでも
  • 長元
  • 20/06/29 10:45:05

主は土日勤務ありのシングルマザーです。

コロナ休校の前に子供会の役員決めがあった。子供会は強制加入。新6年生の保護者から会長を出さなきゃいけなかったんだけど、新6年生はうちともう一人(=Aくん)だけ。

Aママは昨年度副会長。うちの子供会では5年時に副会長した人が6年時に会長する慣例があるので、今年度の会長はAママのはずだった。ところが「妊娠が判明したので引き受けられない。」と。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 299件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/30 10:46:53

    私は子供会を廃止させた
    私が地元の人間ていうのもあったけど。
    町会の会議の時に、廃止希望を訴えて今のニーズにあってない理由を述べて廃止させた。
    当時の役員たちからはその場で批判されたけど
    、今となったは子供会とはなんですか?
    みたいな感じらしい。

    • 4
    • 20/06/30 10:46:42

    >>212
    まじ尊敬。

    • 0
    • 20/06/30 10:45:14

    うわぁ~こんなに根に持つ人がいるんだね~。
    私なら、困っている人がいて、Aママの理由なら代わりに文句言わずに笑顔で引き受けてあげるけどな。
    子供、ママが活躍している姿を見るの好きだし、子供ながらに自慢のお母さんて思ってくれてると思うけどなー。
    どうせやるなら楽しくやりたいじゃん?

    • 2
    • 20/06/30 10:43:52

    >>210
    まあ少なくとも主さんは性格かなり悪いね。
    優しさがかけらほども見当たらない。

    • 1
    • 20/06/30 10:40:44

    >>191

    ここで愚痴ったら性悪なの?(笑)
    ならみんな性悪だね。
    あなたもね(笑)

    • 0
    • 20/06/30 10:39:38

    >>200
    五年生の時に主が副会長になってた可能性もあったわけでしょ?
    それをAママが引き受けてくれたんだから今度は主が助けてあげればいいじゃん

    副会長が翌年は会長にって言うけどさ、妊婦になんかあったら「何で主さんが変わってあげなかったんだろうねぇ?」って言われるよ?
    それこそ主が一番気にしてる「世間体」とやらが悪くなるんだしさ

    結局は自分の意見も言えないのに全て人のせいにして「押し付けられた!」って騒いでるんでしょ。
    祖父母は会員じゃなくても手伝いは出来るはずだしギャーギャー騒ぐ必要はないよ

    • 6
    • 20/06/30 10:39:38

    >>189

    Aママにも他のママにも特に助けてもらった記憶はないかな。カバーくらいはお互い様だと思う。

    • 0
    • 20/06/30 10:37:37

    自分が理不尽だと感じた出来事を

    他の人が自分と同じように理不尽な目に遭わないようにどうにかしよう!と思う人。

    自分も理不尽な目に遭ったんだから、他の人も同じような目に遭うべきって思う人。

    理不尽な場から逃げる人。関わらないようにする人。



    主はどうですか?

    • 0
    • 20/06/30 10:37:18

    >>186

    軽ーく、やんわりとは言ったよ。

    • 1
    • 20/06/30 10:34:59

    >>184

    ここで書いてることリアルでも言えたらいいんだけど、実家暮らしで世間体考えると言えないから、ここで愚痴ってスッキリしてる。

    分かってくれる人、賛同してくれる人がいると救われる思いだよ。

    • 1
    • 20/06/30 10:32:12

    妊婦3歳未満のお子さんがいる家庭は免除だったよ。
    厳しいところもあるんだねー

    • 0
    • 20/06/30 10:29:22

    >>180

    大変だったね…。妊婦さんでも役員やれってルールのところもあるんだね。うちの子供会も別に妊婦さん免除の規約あるわけじゃないんだけど。

    • 0
    • 20/06/30 10:28:32

    世間体とか古~い概念捨てて。
    主が気にしてる世間体とかいうのを気にしてたらまともな生活送れないからね?

    • 0
    • 20/06/30 10:26:26

    >>190
    そりゃあなたみたいに「前例」「暗黙のルール」に取り憑かれてたらそういう雰囲気にそうなるでしょ。
    主が例外作ってあげて後々の役員決めで主みたいに不満に感じる人が少なくなるように協力してあげたら良いじゃない。

    • 0
    • 20/06/30 10:26:09

    >>175

    副会長は5年生担当。5年時に副会長やった人が6年時に会長やるのが慣例だから、Aママは副会長やったんだからいいじゃんっていうのは違う。

    • 1
    • 20/06/30 10:25:04

    世界レベルの未曾有のウイルスと全人類が日々戦ってるのに次元が低すぎる。
    これからこの世の中に産まれてくる新しい命の為に主がAママの負担軽くしてあげればいいだけ。

    • 1
    • 20/06/30 10:23:07

    >>190
    嫌なら断ればよかった。退会すればよかった。
    両親の手前、世間体を気にしてそれができなかったのなら、潔く諦める。

    • 0
    • 20/06/30 10:23:02

    >>174

    両親の手前できなかったのよ。世間体。

    • 0
    • 20/06/30 10:22:17

    >>183
    暗黙のルールだから~ってそこにばっかりこだわってなんでそんなに融通きかないの?笑
    例外ってあるよね?
    今回はコロナっていう未知の感染症、しかもまだワクチンも開発されてない、そんな状況だったら妊婦さんのいる家庭はなるべく外出しなくて済むようにって配慮してあげるのが普通だと思う。
    何がそんなに不満なのかわからない。
    人間ってお互い様で生きてるんだよ。

    • 1
    • 20/06/30 10:21:42

    主が引き受けて解決。

    • 0
    • 20/06/30 10:21:32

    >>173

    コロナで会議や行事が中止になったのは本当に助かってる。でも「例年通り」や「前年度を参考に」が利かないのが困る。コロナゆえのやりとりや話し合いも発生してるし。

    • 0
    • 20/06/30 10:20:49

    >>188
    そうだそうだ!

    主が会長になって改革すればいい!

    妊婦免除なし!または夫が引き受ける!
    シングル優遇!
    副会長からの会長は絶対!

    • 3
    • 20/06/30 10:19:26

    >>183

    だから?それでもAママは断ったんでしょ?
    そんなに嫌なら主も断れば良かったじゃん
    人の家庭の全てを知らないのにあなたは出来るでしょって押し付け合いが1番みっともないよ。はっきり言うか、子供会はやめる!無理とかじゃなくてそうしなよ

    • 2
    • 20/06/30 10:19:12

    >>183
    副会長やってなければ会長もしなくていい、が正しいと言い切れるなら、そう言えば良かったのに。

    五年生で副会長を決めるときに勝敗は決しているので、私は二年間何も引き受ける気はない、妊娠してるなら自分で五年生から探せと。

    ここで愚痴るような性悪なら言えるでしょ?

    • 3
    • 20/06/30 10:18:29

    >>172

    5年生の親たちが会長やりたくないから全力で私に押し付けてきたの。

    • 0
    • 20/06/30 10:18:00

    >>159
    いつから死別シングルか知らないけど、男の仕事ってそんな単純じゃないと思うよ。
    主みたいに“嫁が妊婦なんで~”で納得してくれない昭和の上司みたいなのもまだいっぱいいるし。
    その点女は子供の行事なんでって男よりは融通きくこと多いと思う。
    それに何度も言って申し訳ないけど、主のところはいざとなれば祖父母が家の事とかカバーしてくれるでしょ?
    それがAママ宅は旦那さんしか出来ないのよ。
    そこまで考えてあげられる余裕ない?
    今まで5年間思い返してもAママとか周囲のママに助けられた覚えない?
    きっと主も色んな面でカバーしてもらってる事あると思うけど。

    • 3
    • 20/06/30 10:17:42

    暗黙のルールなんでしょ?
    その暗黙のルール打ち破って新しいルール作って革命起こせばかっこいー

    • 2
    • 20/06/30 10:16:37

    >>169

    シングルになる前は賃貸だったし、土日勤務の仕事は元々やってたから。

    • 0
    • 20/06/30 10:16:20

    >>183
    じゃあ、それをAと、ほかの保護者の前で発言すればいいじゃん。

    • 0
    • 20/06/30 10:16:20

    >>180
    その後もPTA会員続けてるの?

    私なら退会する。

    • 0
    • 20/06/30 10:16:12

    自分の物差しでしか考えられないから色々と偏ってるよね。矛盾だらけ。
    会長だか副会長だか知らないけど、経験者には経験者の知識の深さと洞察力が求められる。アナタが臨機応変に対応すればいいだけじゃない?
    結局何がしたいの?

    • 1
    • 20/06/30 10:14:31

    >>166

    Aママは副会長やったんだから免除でいい&主は副会長やってないから会長やれって言う人いるけど。うちの子供会では副会長→会長が暗黙のルールなんだよね。だから副会長やったんだから会長するべき&副会長やってないから会長はしなくていいが本来正しいの。

    • 1
    • 20/06/30 10:12:26

    子供会の会長ってことでしょ?
    学校のPTA会長の役回りの方が遥かに大変だよ。
    子供会で良かったじゃん。

    • 1
    • 20/06/30 10:10:57

    >>167

    シングルやワンオペで賃貸暮らしで子供育ててる人からすれば楽に思われるよ。
    年金暮らしだろうが、自分以外に大人がいるっていう安心感が全然違うよ。

    • 0
    • 20/06/30 10:09:27

    学校によるよね、、、
    私は上の子小1のときに、二人目未就園児、三人目妊娠8ヶ月で2月にやったPTAのくじびきにあたってしまったよ。
    妊婦でもガン闘病中の人でも免除されない学校だよ。
    できないなら一週間以内に他探せって言われて小1で他に頼める人もいないし、、、
    4月は出産したばかりで、さらにくじびきで委員長になっちゃって、それも免除されないし、ずたぼろだったよ
    数回休んで参加しないと翌年もやらされるから本当に最悪な学校だよ。

    • 1
    • 20/06/30 10:06:51

    >>168
    いや、単純に世帯単位で考えた時に明らかに主の方が楽だし適任でしょ。
    あなたも六年生の親なんだよね?
    子供会自体に両親が参加出来なくても家のこと、子供のこと任せられるでしょ?
    Aママ宅は母親が体調崩したらカバーできるのは父親だけだよ。
    しかもこのご時世だから近所に祖父母が住んでても何かあった時頼りにくいし。
    子供会が強制参加で会長は前年副会長だった家庭がするとか流れがあるかもしれないけど、異例、例外もあるの。
    そこが理解出来なくてお互い様の精神がないなら主は集団生活向いてないんじゃない?

    • 2
    • 20/06/30 10:05:35

    めんどくさすぎる!
    思いやりって気持ちないの?
    誰だって体調不良や気分の波あるし、各家庭によって事情があるんだから。
    押しつけがましい上に自分は代わってあげる心の余裕もない。
    自分だって妊娠~出産を経験したんでしょ?

    • 4
    • 20/06/30 10:03:13

    >>161

    ホント。普段はAママとAパパで協力してやって、産前産後や何かあった時は副会長が会長代行する、でいいのにね。

    退会したいのは山々だけど、両親の手前世間体があるからできない。

    子供は子供会楽しんでたと思うけど、私が土日休みじゃないから時々しか行事参加できなかった。たまにババに連れてってもらったり、高学年になってからは1人で参加してたよ。

    • 1
    • 20/06/30 10:02:27

    今年の役員は集まりもイベントも少なくて楽だろうって言われてる中、妊婦さんご夫婦に押し付け失敗したって文句を言う人もいるのね。。。

    • 1
    • 20/06/30 10:00:46

    シングルとか仕事してるとかは関係なくない?子供会に入ってる以上は、平等に役員しないと。シングルだからとか働いてるからとかで、会長免除とか楽な役でOKなんて取り決めあったら不公平。もしAさんがシングルだったらどうする?
    妊婦のAさんは副会長、主さんが会長でいいじゃない。去年Aさんは副会長したんだから。Aさんだっていずれ下の子で会長になるかもしれないしね。

    • 0
    • 20/06/30 09:59:36

    >>172
    ほんとそう。妊婦で無理、シングルで無理、どっちも周りは文句言いにくいといえば言いにくい理由だから、嫌われても何でも逃げ切ればよかった。

    • 1
    • 20/06/30 09:58:56

    主、腹を括るしかないよ!
    子供会の会長なんてそんなに難し事かな?
    ましてやコロナ禍で行事バンバン削減できて
    逆にラクできると思うけど。
    例年通りにしようと思うからパニックになるんでしょ。
    要領良く立ち回ればいいのに。

    • 0
    • 20/06/30 09:57:39

    私も土日仕事だから無理で良かったんじゃないの?そしたら5年生の親がなるんでしょ?
    みんなで嫌な役押し付け合ってればいいよ

    • 1
    • 20/06/30 09:57:13

    >>159

    私は会長引き受けてるのでブーメランではないです。

    • 0
    • 20/06/30 09:56:48

    >>167
    年金暮らしでも、役員代わりにできなくても、土日の仕事やたとえば夜間に会合が入ったときに、子を預かってもらえるでしょ。恵まれてると思う。

    • 3
    • 20/06/30 09:55:54

    >>42
    下世話な話、死別ならマイホームはチャラだし
    生命保険もあるし
    土日潰してまで働く必要もないでしょ。

    • 1
    • 20/06/30 09:55:33

    >>153

    だからうちの両親は関係ない。

    • 0
    • 20/06/30 09:54:34

    >>151

    どうして実家住みだと大変じゃないって言い切れるの?うちは両親年金暮らしだから養ってもらってるわけじゃないし、子供会には祖父母は関係ないよ。

    • 0
    • 20/06/30 09:54:15

    >>155
    じゃあ貴女も六年生の子がいるんだから、そんなに文句を言わずにやりなさいよ。
    いまお腹大きいってことは妊娠中でも昨年の副会長はやりきったんでしょ。その間、主はシングル理由に役員やってなくて、副会長から会長は連続だしってタカくくってたんでしょ。両親と同居してて手も足りるはずなのに、ギャーギャーみっともない。

    • 4
    • 165

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 299件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ