専業主婦って基本的にずっと家にいるじゃん?

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/06/23 16:44:42

それ子供からしたら凄い嫌なんだよ
知ってた?
高学年くらいになったら親がいない時間がある方がいいんだよ
気をつけたほうがいいよ

私、母親がずっと専業主婦で本当に嫌だった。
一人になりたかった。
自室があっても監視されてるみたいですごく嫌でした
実家に帰ってもずーーっといるから寄り付かなくなって今疎遠です

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 312件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/24 11:10:32

    親が仕事に出たのを見計って学校行かずに家に戻ってた事何度もある。

    • 0
    • 20/06/24 11:08:25

    そうなの?
    家が狭かったとか?
    私は別にどうでも良かったです。

    • 0
    • 20/06/24 11:06:33

    >>309
    私も思った。いい歳してお母さんの、専業のせいにするのやめなよ。
    監視だと感じたこともないし疎遠になってないそういう家庭はたくさんあるよ?

    • 0
    • 20/06/24 10:53:47

    それは主の親子関係に問題があるんだわ。

    • 4
    • 20/06/24 10:52:20

    >>301それ専業だからじゃないよね?
    専業の中学生が全員そんなだったら怖いわ。
    たまたまかもって、たまたまどころか稀だよそんな子。

    • 4
    • 20/06/24 10:49:30

    みんながみんな、自分と一緒だと思うなよ。

    • 4
    • 20/06/24 10:48:12

    私も逆だったな。
    いつもお母さんが家にいる子が羨ましかった。

    • 4
    • 20/06/24 10:45:01

    私は逆だったなぁ。
    おかえりーって居てほしかった

    • 3
    • 20/06/24 10:44:36

    私は学校から帰宅すると母親が居てくれる友達宅が羨ましくて仕方なかったな。

    • 4
    • 20/06/24 10:42:07

    >>301
    まあ、多少は精神的に育たない部分もあるかもね。勉強もお手伝いも全くしない道路族とか専業多いし。

    • 0
    • 20/06/24 09:57:04

    >>301いやいやいやそれ怖いから!

    • 3
    • 20/06/24 09:56:03

    たまたまかもしれないけど専業の中学生お留守番できない子供だよ。精神的に子供な感じ。
    外でパパ~ママ~ってギャン泣きするし。

    • 0
    • 20/06/24 09:39:00

    家に帰ってお母さんいる方が嬉しい。

    • 10
    • 20/06/24 09:35:41

    病んでて周りの人に絡みまくってる人って子供からしたら凄い嫌なんだよ
    知ってた?
    ちょっと自分を振り返る時間があった方がいいんだよ
    気をつけたほうがいいよ
    あなたの周りの人も疎遠です

    • 3
    • 20/06/24 09:26:57

    >>255
    対象がなんであれ、子供に悪口を吹き込む親はダメだよね。
    私も、昔、母が言ってたことがおかしかったと気づいた経験ある。
    母の場合、親戚に対してで、自分が結婚した今は母の言い分(悪口)はただの小姑根性なことに気づいてしまったんだけど、母のことは好きだからこそショックだったな。

    主さんも、専業兼業かかわらず理不尽な悪口を言わない方が良いよ。
    お子さん悲しむよ。

    • 2
    • 20/06/24 09:09:29

    主のお母さん相性悪かったのかな?

    うちは、お母さん
    ずっと専業主婦でいてくれたからすごい幸せだったよ

    だから、私も専業主婦

    • 4
    • 20/06/24 09:02:50

    うん、主の親と主はウザイ人間みたいだから家に居られたら子供もストレスよね。
    それに主の場合は元々親子仲悪そうだし

    • 3
    • 20/06/24 08:59:20

    >>279
    私はまだ子が小さいから専業だけど小学生になったらその時間帯でパートしたいって思ってる。

    • 2
    • 20/06/24 08:58:12

    上の子が中学生、下の子が中学年になるまで働いてたけど、家にいないことを文句言われてたわ。
    事情があって、専業になってからは喜んでるけど。
    なんなら、帰ってから寝るまでずっとリビングにいるから、逆に自室に行ってくれ!っていうけど、嫌だって言われる。

    • 1
    • 20/06/24 08:57:06

    両親は仕事人間であまり家にはいなかったけど、じーちゃんばーちゃんは常にいたw
    ぜんぜん嫌とかなかったしそれがふつうの日常だったけど、両親と祖父母はまた違うのかなw

    • 1
    • 20/06/24 08:55:56

    >>276
    自治会の役員とかPTAの本部役員とかホント無駄だよね。専業主婦のママも自分の子を家に残して出てこなきゃいけないし…。
    おまけに無償労働だものね。

    • 1
    • 20/06/24 08:50:43

    うちの子はママにいてほしいって言ってるけどね。
    あくまでうちの子はね

    • 0
    • 20/06/24 08:50:00

    あなたの気持ち=うちの子の気持ち ではありません。

    • 4
    • 20/06/24 08:48:54

    結果無いものねだりだね。
    私の親は常に働いてて自分で鍵を開け閉めして、1人でオヤツ食べ宿題も1人で考え 親に習い事送迎してもらってる子とか羨ましい事が沢山あったわ。

    • 1
    • 20/06/24 08:46:47

    監視しないよ(笑)基本的に台所にいるし、夕方犬の散歩や買い物行ったりするから留守番しててもらう。

    • 0
    • 20/06/24 08:42:14

    私は帰ったらまずママー!って探し歩いたよ。
    毎日ママが家に居る事が何より安心出来た。
    ママが居ないと家がどんよりしていたな。

    • 2
    • 20/06/24 08:41:40

    専業かどうかは関係ないよね、これ。自分の経験を他人すべてに当てはまると思い込んでるの、おかしいと思わないのかな。人それぞれ感じ方も状況も違うってことが理解できない?
    大丈夫?生きづらそうだね、主。

    親は自分の家だからいるだけ。高学年の子は自分が出ればいい(塾とか習い事とか、遊びに行くとか)のに、それをしなかったんでしょ?そっちのがヤバいかと。

    • 0
    • 20/06/24 08:40:53

    嫌だとは思ったことはなかったけど、友達のお母さんが働いててカッコイイなと思ったことはある。

    • 0
    • 20/06/24 08:40:11

    私の母親は兼業。
    小さい頃、専業のお友達のお家に学校終わり行ったとき、はいどうぞ~ってお菓子やらジュースやら持ってきてくれて羨ましいなって思ってた。
    私の場合、兼業でそういうのなかったから。

    • 0
    • 20/06/24 08:36:30

    小5。帰宅してリビングにいないと家中捜索される。

    • 1
    • 20/06/24 08:35:01

    それ、専業とか関係なく親子中の問題でしょ。

    • 4
    • 20/06/24 08:29:14

    私の母も専業主婦。
    母がずっと家にいるのが当たり前だっただけで監視されてるとは思わなかったけどな。

    • 0
    • 20/06/24 08:09:26

    いや、うちの子とお前じゃ天と地ほど違うから。

    • 7
    • 20/06/24 08:09:16

    専業じゃないけど9時~15時パートだから学校帰ってきたら大体いるわ。たまに出かけてていないと寂しいらしいけど。小中学生の間は母親の精神的サポートって大事だよ。

    • 4
    • 20/06/24 08:04:34

    感謝する気持ちがない人が言う内容だね。

    • 7
    • 20/06/24 08:03:26

    うちの子は主とは違うし
    私もあなたの母親とは違うの
    一緒にしないで

    • 13
    • 20/06/24 08:01:09

    そりゃ人によるだろうね。

    うちは母が看護師だから夜勤もあって、寂しかったよ。
    ずっと家にお母さんがいる家庭が羨ましかった。
    学校から帰って、直ぐに学校であった出来事とか聞いて欲しいのに、会話する時間もほとんどなかった。

    逆に、学校行事や子ども会行事にはほとんど来てた。
    学校や地域の行事に参加するために休みとったり、早退したりできるなら、家にいて話を聞いて欲しかったよ。
    今思えば、周りの保護者たちの同調圧力で仕事や家庭を犠牲にしてまで参加してたんだと理解できるけど。当時は、理解できてないから理不尽に思ってたよ。

    • 4
    • 20/06/24 07:59:09

    うちの親、専業から離婚して働きに出たけど家に居なくて寂しくてグレたわ。
    グレた私にとって家にいない親は悪さするのに最高だったけど。
    未だに専業の時、家にいる安心感や作ってくれたドーナツ忘れないし恋しい。
    人によると思うよ。

    • 4
    • 20/06/24 07:58:09

    主と同じ。親がいて嫌だった。当時は珍しい共働きの家庭が羨ましかった。
    親になって、子供は鍵っ子だけど子供本人満足してるみたい。
    専業の方、一度お子さんに聞いてみた方がいいかも。『お母さんは家にいた方がいい?それとも働いた方がいい?』って。
    うちは聞いてるよ。もし家にいて欲しいなら仕事辞める選択肢もあるから。

    • 0
    • 20/06/24 07:56:32

    えー、帰宅したら出来立ての手作りのおやつとか美味しかったし嬉しかったけどな。

    まぁ親と子供次第ってことよね。

    干渉嫌うタイプの子供だと専業主婦の親は嫌かもしれん。さみしがり屋の子供タイプは親に専業主婦でいてほしいってところね。仕事忙しそうにされてたら色んな相談とかしずらいかな。

    • 2
    • 20/06/24 07:52:53

    それ主のお母さんの問題。みんながみんなそうじゃない。
    友達の子、鍵っ子を嫌がっててお母さんみたいにならない!って言ってる。これだってこんな子ばかりではないからね

    • 4
    • 20/06/24 07:52:27

    あれ?また?
    手抜きな釣りだな

    • 2
    • 270

    ぴよぴよ

    • 20/06/24 07:19:14

    何を気をつけるの?
    あなたの親が独親だっただけでしょ。それとあなたが被害妄想激しい人なんじゃない?

    • 2
    • 20/06/24 05:12:14

    あっそ
    私は親が働いていたから、家にいて欲しかったわ

    • 1
    • 20/06/23 22:17:23

    こればかりは人それぞれ。
    私はシングル家庭で育って母は昼も夜も仕事してたから寂しかったよ。お母さんが毎日家にいる(専業)お友達が羨ましくてしょうがなかった。

    • 2
    • 20/06/23 22:11:01

    >>234
    部屋あっても、いるのといないのとは違ったけどな。夜まで帰ってこないとか泊まりとか、ラッキー!って感じだった。年齢にもよるんだろうけど。

    • 0
    • 20/06/23 22:10:26

    マジすげぇぇぇぇぇーーーーーー!!!!!

    https://estar.jp/novels/25603655/viewer?page=250

    • 0
    • 20/06/23 21:57:02

    専業兼業にかかわらずの過干渉だとそうなるのかもね。
    うちは弟がそうだ。実家とも私とも疎遠になってる。

    • 0
    • 20/06/23 21:47:03

    在宅勤務で家にいるようになったら
    私も子供も子供が帰宅した瞬間ほっとする感じ
    また会社に戻らないといけないんだけどね…。

    • 0
1件~50件 (全 312件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ