こんな夫どうする?

  • なんでも
  • 正中
  • 20/06/22 08:14:47

長文です。
本当に悩んでおります。
よろしくお願いします。

普通の家庭です。
男の子3人います。
夫は収入普通、子育てや家事は並にお手伝いしてくれますが、全て指示待ちです。
この週末子供を連れて家から2時間離れた山に釣りに行くと言い出したので、長男は塾の勉強が終わっていなくまずそれが先だし、下2人はまだ小さいので渓流とか危険だから拒否しました、一人で行って来なよとも勧めました。
そこから不機嫌になり、家中が嫌な雰囲気に。
そして受験生の長男の勉強は全部私がお手伝いしているのですが、下2人の面倒見などもあって私だけじゃ手に負えなくなって来ているので、主人に協力を求めました。言い方が悪かったかもしれませんが、更に不機嫌に。そして昨日日曜日は一日中自分の趣味の買い物やガーデニングで全く家族と関わりませんでした。
そして今朝もものすごい不機嫌です。
いつも何かあると話し合いができません。
黙ってしまって家中が嫌な雰囲気。
私は悔しいやらめんどくさいやら、
こういう人はどうやって対処したらいいですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~49件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/22 08:50:35

    記載がありませんが子どもたちの気持ちはどうだったのですか?
    年に関わらず、息子たちがみんな行きたいと思っていたのなら(怒る母の前で本心を言えるかはわからないので)、単なる拒否以外にも手はあったはず。長男の宿題は土曜日に終わらせて日曜日に出かける、土曜日に出かけて日曜日にやる等。次男や三男が小さいなら夫婦の目が届くところに居てもらう等。

    普段から指示待ち、ということは、ご主人は家庭での子供達や妻の生活は全く把握・理解していないと考えられます。なので、妻からしたら現状からは考えられないようなタイミングで外出の提案が出来るのです。本来、父親から子供たちを誘って外出するのはとても良い傾向です。もしかしたら、休日くらい妻を休ませてあげたい、子供たちとコミュニケーションをとりたいなんていう優しさを含む理由もあったのかもしれません。問題なのは、妻が直面している現状と夫なりに汲み取った状況にズレが生じているところです。
    例えば、今回のような場合であれば、金曜日の夜ないしは土曜日の朝の時点で、長男の宿題が終わっていなくて困っていること、下の子2人はやんちゃでこういう時やこういう時に困っていること。そういう時に、こんなふうに手を貸してくれるととても助かること。まずは、子供たちの現状から、あなたが逐一報告、相談をしてみるところからではないでしょうか?
    女性特有の感情論は男性は苦手です。簡潔に、理論的に、具体的に、伝えてください。
    察してくれるのを待つより、うまく伝えるほうが労力が少なくて済む場合が夫婦間には多々生じるのです。

    • 1
    • 20/06/22 08:50:42

    >>13 主が単純に行きたくなくて拒否してるなら分かるけど…。それだったら旦那さんも安全に遊べる場所を考えて下のお子さん達だけでも連れ出すとか計画しても良くない?

    • 2
    • 20/06/22 08:52:55

    >>20 長いなあw

    • 5
    • 20/06/22 09:00:08

    私だったら塾の宿題が早く終わるように計画して上の子だけ連れてってもらう。夫の協力ありで。
    父の日だったし、子供との時間過ごしたかったんじゃない?

    • 0
    • 20/06/22 09:03:45

    >>13
    家族サービスはすごく嬉しいのですが、
    うちの近くにも川があって釣りはできるし、
    なのもそんな遠いどころに、しかも渓谷とかだから何かあったら救急車とか間に合うのかなとか、末っ子まだ4歳でうろちょろしてるし、危険しか頭に浮かばない。
    近くで2、3時間遊ばせてくれるなら感謝しかないけど、ちょっと違う。
    私がついて行くのはいいですが、以前にも行った事があった、6時間釣って3匹、途中から下2人が飽きて、私がひたすら遊ばせる。そして帰りは渋滞。遅いからサービスエリアで何か食べて帰る。お金持ち時間もかかる。
    翌日長男の勉強に洗濯に食材買って下ごしらえ。翌週の準備全部一人では体力的に限界を感じています。

    • 2
    • 20/06/22 09:05:59

    専業主婦?

    • 0
    • 20/06/22 09:06:58

    >>23
    計画しましたよ!
    そもそも金曜には終わっているはずでしたよ。
    でも受験生の勉強量って結構あるんです。計画通り行かない事もあります。
    長男も近くだったらいいけど、往復4時間は長いと思っているようで、本人は勉強終わったらちょっと散歩行って後はゲームしたいと。
    そして次男、三男は公園で自転車の練習したり、サッカーしたいと。
    これも主人が不機嫌になる原因です。
    前もあったので、子供達私にしか言えない。

    • 2
    • 20/06/22 09:07:20

    >>25
    専業主婦です。

    • 0
    • 20/06/22 09:16:33

    全て指示待ちです。の意味がわからん

    • 2
    • 20/06/22 09:18:25

    山に埋める

    • 0
    • 20/06/22 09:22:00

    >>27
    え、だったらいっぱい時間あるじゃん。
    家事なんて平日にまとめてやればいいだけでしょ。
    主って自分ばっかり大変とか思ってそう。
    主と同じ家族構成で、平日パートに出てる人だっていっぱいいるのに。

    • 4
    • 20/06/22 09:23:51

    人は欲が出ちゃうものですね。
    家事の手伝いを並にしてくれる、指示すればやつまてくれるなんてうちで考えたら凄い事だよ。

    • 4
    • 20/06/22 09:25:03

    どうするって?放置する。機嫌も取らない。

    • 3
    • 20/06/22 09:28:26

    >>31
    ね。そこまでしてくれる旦那で子どもと遊ぶのも全力ってなかなかいないよね。
    男の子にとって最高のパパじゃん!
    何が不満かわからないし主のほうが勝手。

    • 1
    • 20/06/22 09:29:02

    やりたいこと拒否されたら悲しいのは誰だって同じだよ。めんどくさいけどね。

    • 1
    • 20/06/22 09:36:16

    >>26
    そこは旦那さんとお子さんの話し合いの範囲だと思う。
    気乗りしない子を連れて行きたいのなら。
    たまには子供も父に付き合ってもいいんじゃない?とは思うけど、子供はそこまで心広くないから、なんでパパのために我慢するんだとかになりそうよね。
    機嫌が悪くなって妻に当たるのは違うと思うけどね。

    • 2
    • 20/06/22 09:37:04

    なんで子供の宿題、しかも塾のものを母親が手伝うの?まずそこからしてうちとは違うね。うちは全て子供に任せてるよ。だから、早い段階で確認もしなくなった。困るのは子供だもん。私なら喜んで行くけどねー。危ない場所なら危なくない場所提案するか、一緒に考えるよ。やることなす事気づかないうちに、否定して、口出ししてるんじゃない?提案してもダメダメなら何も言いたくなくなるかもね。この間うちも仕事終わった平日に急に子供連れて川釣り行ってたよ。男の人って極端だからね。

    • 2
    • 20/06/22 09:42:36

    >>30
    末っ子が今年から幼稚園なのですが、まだ1ー2時間で帰ってくるのです。片道20分で送ったらすぐお迎え、また自粛中は問題なかったのですが、上2人の習い事の送り迎えでほとんど下校してからは時間がありません。
    それまでの間にもちろん家事や夕飯作り、末っ子の相手をしております。
    時間がないわけではありませんが、末っ子を連れて5人分の食材買い出しに行くわけにも行かないし、まだスーパーに連れて行くのはコロナ心配だし。週末にやりたいのです。要領が悪いのでしょうか。

    • 2
    • 20/06/22 09:43:32

    うちの旦那と同じ
    話し合いが出来ないんだよね
    自分の考えを語るとか、ディスカッションとかできない
    うちのはさらに目見て話せないから指摘したら異常に目を見つめて話してくるようになって、無理してるから体が震えて挙動不審で気持ち悪いし会話もおかしい
    調べたらアスペだった
    危機回避能力や想像力の欠如もアスペの症状
    見事に私カサンドラ症候群
    結婚するんじゃなかった

    • 1
    • 20/06/22 09:47:32

    >>36
    本当は全部塾と子供に任せたいのですが、やはりわからない問題が出ると聞いて来ます。
    それを解いて行くとわからない根本から説明したりするのですが、少し長男だからもう親と触れ合う時間が下二人より少なくなっているので若干甘えたいのかなと思い一緒にやっております。
    釣りは全く構わないんですが危ないのはなしです。
    夫と長男が釣りに集中、下二人は渓谷でうろちょろ。時々投げ釣りもしていて、本当いつ後ろでうろちょろしている2人に糸絡むか冷や冷や、滑って水に半分浸かってしまったり、怖いです。

    • 2
    • 20/06/22 09:47:46

    >>36 あなたの家庭はどーでもいいと思うよ。

    • 2
    • 20/06/22 09:54:33

    受験生の長男って小6?
    そんなに勉強のお手伝いって必要かな?
    もしかして小学校受験かな?

    • 0
    • 20/06/22 10:00:10

    主の言い方や態度でどうにでも丸め込めそうだけど
    自分一人で遊びたいような人を変えるのは難しいけど、家族と出かけたいあそびたいって言う人ならさ
    主が突き放しすぎなんじゃない?
    言い方とかもさ

    • 0
    • 20/06/22 10:03:54

    塾の宿題終わってないまま塾に行かせるな~。釣りのほうが私にとっては1番。たまには遊びに行きたい

    • 0
    • 20/06/22 10:08:12

    不機嫌なうちはとりあえず放置無視。
    話し合いできそうな雰囲気になったら、
    なぜそんなに不機嫌になったのか
    こちらが外出を断った理由
    こちらがやってもらったら嬉しいこと等、話し合いする。
    シャクだけどこちらが少~し下手にでて、旦那の気持ちをすくい上げるようにしてあげられたらベター。
    もうね、こっちがカウンセリングの先生役って感じで。

    • 0
    • 20/06/22 10:11:48

    >>38

    初めて知りました。
    調べてみます。
    ちなみにこれは病院などに行って診断されるのでしょうか?

    • 0
    • 20/06/22 10:13:47

    >>41
    中学受験です。
    私が理系だったので算数は先生よりもママに聞きたいという事です。

    • 0
    • 20/06/22 10:13:48

    話し合いってそんな必要?熱り冷めるまでほっとく

    • 2
    • 20/06/22 10:15:35

    >>44
    そうですよね!
    もうちょっと頑張ってみます。
    主人はそもそも話したくない。
    もう終わったし、人は変わらないからというスタンスで来るので今までは解決不能でした。

    • 0
    • 20/06/22 10:17:31

    旦那も面倒くさいし、主は主で頑固そう。
    あと言い方1つで本当に変わるから気を付けたほうがいいよ

    • 5
    • 20/06/22 10:18:44

    普通収入で子供三人いることすら驚きなのに長男中学受験とかすごいね

    下二人も中学受験させるんでしょ??

    それ多分旦那さん普通収入じゃないよ

    • 2
    • 20/06/22 10:23:36

    てか、主がすごい神経質でコントロールしたい感じが出ているよ。専業主婦で受験生いるのに、出ていきたいとか身勝手だね。
    主が言ってること全て現実的じゃない、ただ口だけ。

    旦那さんとしたら、子供を楽しませて自分も仕事休みだからリフレッシュしたかったのもあるだろうし、主がごめんね、また行こうねって言って旦那の好きな料理作ってたらいいじゃん。主が折れなきゃ。

    • 3
    • 20/06/22 10:25:51

    自己チューな旦那

    • 5
    • 20/06/22 10:28:24

    指示待ちするような旦那になったのは主の責任なのでは?
    言い方きつそうなの想像できるもの。
    手伝ってもらってありがとうなんて、思った事も言った事もないんだろうな。

    • 4
    • 20/06/22 10:28:58

    マジクソ頭にキタァァァーーーーーー!!!!!

    https://estar.jp/novels/25603655/viewer?page=254

    • 0
    • 20/06/22 10:31:10

    主みたいた言い方キツイ女は旦那にとってストレスでしかない

    • 3
    • 20/06/22 10:32:33

    旦那が休みの日にバイトでもして、少し気分転換したら?
    そしたら、家の事やってくれているかもよ。

    • 0
    • 20/06/22 10:32:37

    子供3人も作ってから今更何言ってんの?って感じ。

    • 6
    • 20/06/22 10:37:49

    全て指示待ちになってしまったのは主に責任がありそうだけど。
    旦那さんが子供達のために良かれと思って考えたことややってきたことに対してことごとくダメ出ししてきたんじゃない?主が。
    トピ文でもそうだよね。危ないからダメとか、勉強優先だからダメとか。
    小さい頃からそう言われ続けていたら、どうせ自分が何したって何言ったってダメ出しされるだろうなと諦めモードに入る旦那さんの気持ちがすごくよく分かる。

    • 1
    • 20/06/22 10:43:44

    危険だから と拒否して、一人で行ってきなよ
    ってのは、良くなかったのかもね。
    どんな言い方したの?

    下二人の面倒見の協力は、どんなふうに言って頼んだの?

    うちの旦那も、機嫌悪くなったら話し合いができなくなるよ。
    そのままずっと口キカナイで数週間経過するもん笑
    落ち着いた頃に話し合ったら、私の言い方が悪いから気分悪くなったって言われる。
    そんなんばっかりの繰り返しで20年笑

    • 0
    • 20/06/22 10:51:00

    母親の立場からすれば主の気持ちもわかるけど、言い方一つでご主人の反応も違ったんじゃないかなとも思うよ
    思うところはあるだろうけど、主から歩み寄った方が早く解決しそうだけどね

    • 3
    • 20/07/04 22:02:07

    夫がまた明日4時出発で釣りに行くと言っています。
    行き先も前回もめた時と同じ。
    なんでこんなに学習しないのか。
    また大喧嘩。
    そして末っ子が行きたいと言っていますが、まだまだ釣りできる年じゃ無いし、心配だから私がついていくにしても上2人を一日中(帰りは16時くらいと言うので)留守番させるわけにはいかないし、そして旦那今逆切れして自室に篭り中。

    • 1
    • 20/07/04 22:02:40

    >>61
    主です。

    • 0
    • 20/07/16 08:11:31

    釣りが趣味の男なんてなんで結婚する金

    • 0
    • 20/08/13 02:07:52

    ザックリ読んだけど、主さんはあまり人の話聞かないタイプ?
    私が絶対正しい!と思ってる感じ。神経質というか性格がキツイというか……。そんな感じが文面から見受けられる。それとも愚痴吐きたいだけ?
    旦那が信用できないのかもしれないけど、1回旦那に任せてみたら?毎回頭ごなしに否定されるから不機嫌になるのではないの?渓谷はまだ危ないから、浜辺の釣りならいいよとか妥協案出すとか。

    • 0
    • 20/08/13 02:21:22

    そりゃ、不機嫌になるよ

    • 0
    • 20/08/13 02:22:40

    信用されてない旦那さん
    かわいそうです。

    • 0
    • 20/08/13 02:26:01

    ていうか子供はなんて言ってるんだろう。
    勉強も大事なんだけど、男の子ってそれだけじゃない気もするし、気分転換にみんなで出かける方向で、話し合ってもよかったのかもしれない

    • 0
    • 20/08/13 03:04:17

    もうめんどくさいからみんなで行こう
    長男勉強は明日しよ!

    機嫌伺いながら生活するのって本当に心がすりへるよね!子供が大きくなればまた違うんだろうけど頑張って

    • 0
1件~49件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ