なんで親を頼ると、甘えてるとかダメ親って言う人がいるんだろう?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 272件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/22 10:03:23

    >>192

    私は在学中に結婚して卒業決まったら子供作ったよ。
    もっと視野広げたら?
    いろんな人、計画、環境があるのに。
    人を下に見るのが楽しいんだね
    更年期?

    • 1
    • 20/06/22 10:07:16

    まあでもこんなカッカしてる人多いとかさすがママスタ。
    更年期と子供達の思春期被らないように早めに生んで良かった。
    じゃないとここのおばさん達みたいに家庭内もギスギスするだろうしね。

    • 3
    • 20/06/22 10:07:49

    >>173 学生の分際で(1人前にろくに稼げないくせに)
    ヤルことだけは1人前にやって(笑)
    妊娠して、子育て手伝ってくださいって
    甘くない?
    そこは母親として叱責はする!ちゃんと育ててみなさいって突っぱねるかもしれない
    でも、虐待や放置などもしもの事があるかもしれないから
    心配などで影から見守る。ガッツリ協力はまずしない!

    • 2
    • 20/06/22 10:08:16

    そこまで他人の人生気になるか?
    怖~

    • 4
    • 20/06/22 10:08:54

    >>194
    こういう人って学生気分のままだから子供が幼稚園に行ったら浮くんだよなー
    世間の常識無いからずれてる

    • 6
    • 20/06/22 10:09:38

    計画性ない。仕方ないよね。甘えてるもの。
    本音だよね。
    自分の子供が頼ってきたらあなたも同じことするのかな?

    • 5
    • 20/06/22 10:10:12

    >>198

    もう子供達は大きいです。
    全員幼稚園から附属で終わりました。
    きちんと両家で話し合って決めましたからね。

    • 0
    • 20/06/22 10:10:47

    >>199
    無理でしょ

    • 2
    • 20/06/22 10:16:03

    計画性ない。仕方ないよね。甘えてるもの。
    本音だよね。
    自分の子供が頼ってきたらあなたも同じことするのかな?

    • 3
    • 20/06/22 10:19:06

    暇だと色々考えすぎるんだよね。どうでも良くない?

    • 4
    • 20/06/22 10:22:08

    年寄りも子供孫も、みんな助け合ってみたいな話をばあちゃんがしてたし介護も家でできる範囲でしてるのを小さい時から見てたし、小さな従姉妹をみんなで面倒見るのも当たり前。

    そんな中で育ったから身内はもちろんだけど、地域のお年寄りや小さな子たちも大切だよ。

    小さい頃から幅広い年齢の人と関わってきたから、よそ様と失礼にあたらない距離感を自然と学んでるから良かったなと思う。
    母対子だけじゃ子供の情緒や発達に良くないと思う。

    あれこれ言う人は自分の家庭や身内と関係が良くなかったり経済的に余裕がなかったりしてる人だから気にしない方がいいよ。
    依存はだめだけどね!

    • 2
    • 20/06/22 10:23:03

    >>198
    幼稚園にいたなー。
    会話した時に話し方や内容聞いてて、やけに学生時代そのままの雰囲気引きずってるなーと思ったらやっぱり在学中にデキ婚した人達だったよ。で、その二人で仲が良かった。似た者同士なんだろうね。
    バイトすらろくにしたことないって言ってたから、本当に世間からズレたまま子育てしてるんだなと思った。 そしてやっぱり自分とは合わなかった。

    • 2
    • 20/06/22 10:23:13

    妬みじゃなくて自負だと思うよ。
    「私は自力でやった!」という。でも、いいじゃん。主さんは主さんで!協力してもらったにしても大変だったけど自分の道をキチンと貫いてきたんでしょ?外野の声はどうでもいいじゃん。家族がわかってくれているなら。自分が納得しているなら。

    • 3
    • 20/06/22 10:27:44

    親を頼る度合いにもよるよね。そんなことも分からないのか。まぁすぐ僻んでるって思っちゃうところからしてお察しするわ。

    • 5
    • 20/06/22 10:30:09

    全ては人柄だと思う。
    親に甘えてる人、親に協力してもらってる人では考え方も全然違う。

    • 1
    • 20/06/22 10:30:31

    でも楽してここまで来ると後で苦労しそうではある。

    実母は結婚して婿養子をもらい祖母祖父と同居して育児は丸投げ。仕事だけしてた。
    数年後に一人で夜勤しながら祖母の介護生活。貯金も減りまくり父の兄弟に金を貰う始末。

    • 2
    • 20/06/22 10:30:42

    別に親がそれを受け入れてくれるなら甘えたっていいじゃん
    私は甘えたくても親がいないから頼れない
    羨ましいよー!

    • 6
    • 20/06/22 10:31:11

    自称苦労人だらけだから
    つまり不満だらけなのよ

    • 2
    • 20/06/22 10:31:39

    実母は親戚やママ友とか周りからよく言われてたらしい。

    あんな今そんな楽してたら今後苦労するよ。って。


    マジだったらしい

    • 4
    • 20/06/22 10:32:53

    >>176
    私もこれ。
    だから物理的に頼れない(両実家飛行機の距離)ようにしてないと堕落しそう。

    • 1
    • 20/06/22 10:34:09

    >>205

    私は子供達が園の頃、自分より10以上上のママさん達が集まって井戸端会議みたいなのにいつも引いてたよ。
    35すぎて集まっていつまでも何してんだろうって。

    • 1
    • 20/06/22 10:36:38

    頼ってる人がいなくなった時に生活できないようじゃダメだと思う!自分で基盤をしっかりさせて更に甘えられるとこに甘えるならいいと思う!
    親はずっといてくれるわけじゃないからね
    みんな親孝行もしながら頑張ろ

    • 2
    • 20/06/22 10:38:47

    別に好きなだけ甘えたらいいと思うよ。ただ母親が疲労で調子が悪くなった時のしわ寄せが他の兄弟の嫁に行かないようにね。もちろんその後の介護やらも。甘えた分は恩返しするかの如く母親の面倒も見ないとね

    • 2
    • 20/06/22 10:39:24

    金銭的に甘えている人は軽蔑してる。。
    僻みというより、情けないって思わないのかな?って。
    結婚式のお金出してもらってたり、家のローンの頭金全て出してもらってる人いるけど、自力で自立して生きていけなさそう感じだよ。

    その他で仕事だからとか、遊びに行くから親に子供の面倒見てもらうとかは、良いと思うよ。普通のこと。金銭的には無し。

    • 3
    • 20/06/22 10:48:08

    依存してるように見えるかどうか、かもね。小さい頃にわりと祖父母べったりだった次男が小5になり、未だに一人で遊びに行っては義父と囲碁や将棋したり、一緒に新聞切り抜きしたりしてボケ防止に一役買ってるのを見ると、小さいうちからちょこちょこ顔出したり預けたりしてたのは良かったなーと思う。実際に義父の脳梗塞の後遺症が軽かったのは孫さんが刺激してくれたからとも医者に言われたし…

    近距離だから時間になると帰るしご飯は家で食べさせてるし滅多に泊まりもしないで一線引いてたから、ご飯だの泊まるだのうちは言わないけど、その線引きができないくらい依存するのは良くないんじゃないかとは思う。

    • 0
    • 20/06/22 10:51:31

    >>217
    うーん、それは、
    お金ない人の僻みでは?

    • 1
    • 20/06/22 10:55:05

    甘えれる環境にある人は甘えたかったら甘えればいいと思う。
    一人で生きていけなさそうとかいらん世話はやめればいいのに。
    そんなことで他人にとやかく思うなんて他に自分のことで考えることないのかね。と思う。

    • 1
    • 20/06/22 10:56:17

    自立してないからじゃない?

    • 7
    • 20/06/22 10:56:57

    頼るレベルだと思う。依存とか丸投げレベルかどうか。謎なのが、近くに親がいないからシッターとかを使っただけで批判される風潮。親ならよくてシッターはダメというのはおかしい。

    • 0
    • 20/06/22 10:58:06

    正直言うと親が悪いと思う。

    • 4
    • 20/06/22 10:58:13

    ママスタはとにかく実家暮らしを非難するよ。実家暮らしの子供いない独身なんてもっとひどく、ママスタではボロッカスに悪く言われるよね。

    • 3
    • 20/06/22 10:59:16

    >>224
    姉妹育ちで跡取りならしょうがないよね。

    • 1
    • 20/06/22 11:02:33

    >>224

    そうなの?
    現実で里帰りとか批判する人いないしムキになっちゃったよ

    • 0
    • 20/06/22 11:03:26

    >>217

    お祝いとかあり?

    • 0
    • 20/06/22 11:27:58

    >>224
    ほんと、これ!
    独身が実家暮らしだと自立出来ないダメな奴と言うくせに結婚して独立したにも拘わらすいつまでも親を頼る
    いつもながら自己中な考えのママスタ民が多いことに呆れる

    • 3
    • 20/06/22 11:28:55

    単なる僻みだよ

    親なんだから余裕がある家ならどんどん甘えれば?
    免許も車も土地も家も買い与えてもらってる友達いるけど普通に羨ましいもん。
    孫にもかなりお金かけてもらってるし。
    私は頼れないから頼らないだけで、金銭的に頼れる親ならどんどん甘えるわw

    • 5
    • 20/06/22 11:30:41

    妬まれるからあまり言わないほうがいいと思う
    私も色々助けてもらってるけど黙ってる
    自慢げに喋りまくる人も多いよね

    • 2
    • 20/06/22 12:08:04

    妬みだよー

    • 4
    • 20/06/22 12:11:07

    親に買ってもらった、とかいう自慢を何度も壊れたラジオのように繰り返してたら友達無くすよ

    • 0
    • 20/06/22 12:15:41

    何事もほどほどにって事だよ
    頼ってばっかりじゃ、自分の成長する機会を奪ってるのと一緒だからね
    実際頼らないでやってる人もたくさんいるわけだし
    だから、頼るのが当たり前とは思わない

    • 2
    • 20/06/22 12:15:52

    例えば
    フリーターで親のお金で子供を塾にいかせるのと
    親元から離れて働いて嫁も自分の経済的に子供を塾に行かせられないのじゃ
    後者の方が子供は立派に育つと思う。

    • 3
    • 20/06/22 12:19:57

    頼ると言っても依存的要素はいただけないけど、
    自分が病気になったというときは仕方ない。
    私の両親は電車で30分ぐらいのところにすでにるが、親を頼ったことは
    私が高熱を出し、二人の子供を数日預かってもらったこと
    たったこれだけです。
    すでに親から独立し、夫とともに新しい家庭を作ったわけで、親、親と頼るのもいかがなものかなと思いますよ。

    • 2
    • 20/06/22 12:20:49

    羨ましいね。
    両親の介護をしている私からみると。

    • 0
    • 20/06/22 12:26:02

    自分の母親に育児の手伝いとかしてもらうのは全然いいことだと思う。昔はみんなそうだったんだし。
    ただ旦那側が親に家かってもらったり金銭援助してもらったり未だに親の意見を聞いたり言いなりとかなのは情けないよね。だいたいみんなお金持ちっぽく振る舞ってるんだけど結局親の財力。

    • 1
    • 20/06/22 12:29:29

    >>237
    >自分の母親に育児の手伝いとかしてもらうのは全然いいことだと思う。昔はみんなそうだったんだし。

    60代の母でさえ祖母に育児の手伝いなどしてもらった経験ないそうですよ。

    • 0
    • 20/06/22 12:34:45

    >>238
    もっと昔の話なんじゃない?
    妊産婦が産屋とかに隔離されてたような
    姑や近所のおばちゃんがおさんどんしに来るような

    • 0
    • 20/06/22 12:48:06

    >>238

    私の母、数年で60だけど同居だから里帰りはしなかったけど父の母が私たちを面倒見てたよ。
    母はすぐ仕事復帰してたから、ばあちゃんっ子。
    私32だけどその頃近所もひい爺ちゃん婆ちゃんとかいる家ばかりだったよ。
    今も父方母方問わずに同居又は近くに住んでる人多いな。
    祖父母参観日も親以上の人数来るから近くに住んでる人多いと思う。
    ちなみに仙台市。

    • 0
    • 20/06/22 13:59:06

    いいなー嫉妬だよね

    • 1
    • 20/06/22 14:03:59

    妬みだよ。あまり人に言わない方がいいよ。
    してもらっていいね?みたいな発言出てくるし、変な妬み持たれて面倒だから。

    • 0
    • 20/06/22 14:11:07

    >>217 甘えている?というか無駄に税金払うくらいなら
    子供と孫に渡すんだよ?

    住んでいる場所と家族関係や収入で若干の差はあるけど
    うちの周りは親が大抵家の頭金を出してる

    孫の教育資金援助もする、これ税金かからないからね
    死んでから遺産相続で税金取られるなら今のうちに孫に使おう
    そういうジジババは多い
    地域性と実家の財力は大いに関係があると思うよ
    ただあえてそれを人前で声高に会話はしない
    それは品がなさすぎ
    黙ってるよ大抵の人は。

    • 0
1件~50件 (全 272件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ