なんで親を頼ると、甘えてるとかダメ親って言う人がいるんだろう?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 272件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/22 09:01:56

    >>123
    日本語も読めないの?主旦那収入あるよ

    • 8
    • 20/06/22 09:01:21

    貴方と旦那さん(当時は彼氏)が、自立できる収入がない、ってかその前に学生だった時点でアウトかな。勉学の為なら子育て親に任せてもいいはちがうかな?

    でも、それって今貴方が幸せなら、最終的には山あり谷ありだったどこれでよかったねって事になるんだとおもうよ?

    考え方人それぞれだけど、今幸せならok(o´∀`)b

    • 2
    • 20/06/22 09:01:07

    >>43
    夫が出すのが普通じゃないの?私は普通に大学行って就職して結婚して子供できたけど、生活費は全部夫が稼いでくれたお金だよ。結婚してからのお金は共有なんだから甘えとは違うよね。主の場合はその上勉強もさせてくれる優しい人と結婚できたんだよ。ちゃんと就職して稼いでるんだから良いと思うよ。

    • 8
    • 20/06/22 09:00:37

    >>113
    根本は妬みでしょ?あなたに害ないのになんで気になるの?笑

    • 7
    • 120
    • 僻みとか言うのは、馬鹿馬鹿しい
    • /I5+pU81KT
    • 20/06/22 09:00:29

    >>116
    はぁ?結婚したんでしょ
    自立しなよ

    • 3
    • 20/06/22 09:00:25

    >>118答えられないんだねw

    • 3
    • 20/06/22 08:59:53

    >>105つっかかるね。あなた精神病んでてで育児できないとか言ってる人か?
    知らんけど。

    • 0
    • 20/06/22 08:59:47

    休みの日お昼食べに行ったり、スーパー、薬局、とか何店舗も買い物したいときとかは実家に預けるよ~。
    私の母親も孫が来ること楽しみにしてるし別に頼れるならいいと思うけどね。頼る人がいない人からしたら羨ましいんだろうね。

    • 6
    • 20/06/22 08:59:41

    >>115なんで?子供の面倒見させてご飯も作ってもらって・・・何が違うのかなー?

    • 3
    • 20/06/22 08:59:10

    >>103
    ここで言っている親の頼り方と、里帰りはまた違うよね。
    なんでそうなるのか不思議。

    • 2
    • 20/06/22 08:59:05

    して貰った事を年老いた親にちゃんと返せば良いと思うよ。頼りっぱなしじゃなくて。

    基本的には家庭を持ったら経済的には独立した方が良いとは思うけど。

    • 4
    • 20/06/22 08:58:51

    すぐ僻みって馬鹿
    自立できないお子様ばかりで爆笑

    • 1
    • 20/06/22 08:58:25

    羨ましいなぁって思う
    うちの会社も子供が病気になったら親に預けられる人ばかり。
    うちの親は老老介護と仕事でそんな暇ないし
    元々子供好きなわけじゃないから面倒も見たがらない。
    子供2人目で悩んでたときも相談したら「これ以上手間増やさないで!」って言われたよ。
    普段から何も頼ってないし1人目の時も里帰りなんてしてない。迷惑もかけてないのに。

    • 1
    • 20/06/22 08:57:56

    >>100
    図星も何も論破なんてされてないんだけど?あなたも言葉の意味理解出来ないの?

    • 0
    • 110
    • できちゃったから結婚
    • /I5+pU81KT
    • 20/06/22 08:57:53

    子供が子供を産んだようなのが増えたからね。

    • 1
    • 20/06/22 08:57:46

    意味わからないコメント多いね。

    • 3
    • 20/06/22 08:57:37

    犯罪以外は、相入れない考えも尊重し合えれば良くなってくのにね。

    そっか、協力してもらえる人もいるんだ、とか、1人でやってる人もいるんだ。

    うちはうちだからこれでやっていく。
    でいいじゃん。

    • 3
    • 20/06/22 08:57:10

    妬みだよ
    ワンオペ育児家事してる自分すごい!
    私が苦労してるからみんなも苦労しろ!
    ってやつでしょ

    • 6
    • 20/06/22 08:56:36

    >>94 普通はすると思いますよ
    しない方は心のどこかが欠落してるだけです
    されて当たり前、感謝をしない方ならばね
    でも大抵の人は感謝をしたらちゃんと返す方がほとんどだと思います
    両親が好きだという感情を持っていれば。

    • 6
    • 20/06/22 08:56:35

    >>101
    だから問題ないってどこ見て言ってるの?

    • 6
    • 20/06/22 08:56:15

    >>101
    馬鹿が増えたんだよ
    できちゃった婚が増えたからね。

    • 2
    • 20/06/22 08:55:56

    >>95それで自立云々と言われても

    • 2
    • 20/06/22 08:55:37

    >>73
    別に専業主婦でサザエさんみたいな生活してても、私は何してんのとか思わないけどな。私は親と長くいると疲れるタイプだから、羨ましいとも思わない。

    そもそも他人の家なんて、どうでもいい…ご主人が単身赴任かどうかとか、テレワークしてるかとか、そういうことも興味津々な人は、なのかな?

    • 3
    • 20/06/22 08:55:31

    >>74祖父母が病気じゃなくて、子育て世代が問題無いのに親に頼ってるバカの事言ってるの。

    • 2
    • 20/06/22 08:55:23

    >>98
    図星どんまいです

    • 1
    • 99
    • 天寄
    • jm3hjOx8Te
    • 20/06/22 08:55:23

    >>96
    は?

    • 0
    • 98
    • 正中
    • sZGqj8Qpyw
    • 20/06/22 08:55:09

    >>68
    ん?論破?私、初めてコメしたんだけど?あなた論破の意味知ってますか?

    • 0
    • 97
    • 元治
    • /I5+pU81KT
    • 20/06/22 08:55:04

    男からしたら、遊び放題だから

    • 0
    • 96
    • 天平
    • XHaJGJ73cp
    • 20/06/22 08:55:02

    >>95
    甘えすぎ。

    • 4
    • 95
    • 天寄
    • jm3hjOx8Te
    • 20/06/22 08:54:48

    >>90
    里帰りくらいはするよ。極端だなぁ

    • 0
    • 94
    • 元治
    • /I5+pU81KT
    • 20/06/22 08:54:33

    >>92
    口だけで、しないでしょ

    • 1
    • 93
    • 永承
    • J/Tuk5qoMv
    • 20/06/22 08:54:29

    >>73 母子で風呂も夕食もは子供の年齢が上がるとなくなる一時的なものだと思います。時期限定ならいいんじゃない?と思いますよ
    そして今度は親を気遣う立場に変わる
    簡単でも食事や掃除をしてあげていろんな世話をすることにもなってくる
    大事にしてくれていればその分大事にしようと、普通は思うものですから。

    • 0
    • 92
    • 匿名
    • lRBqmfmFXL
    • 20/06/22 08:54:09


    妬み僻みだと思う。
    私も沢山親に協力してもらった。
    親もまだ若かったから出来たのかも。
    今は子供も成長して親も年老いたから今度はこちらが親に返す側になっている。

    • 6
    • 91
    • 元治
    • /I5+pU81KT
    • 20/06/22 08:53:38

    >>88
    保育園、近くに頼る人がいたら入れないんだな。

    • 1
    • 90
    • 明応
    • I8Zmh5FpcQ
    • 20/06/22 08:53:35

    >>89
    里帰りもさせてもらえなかったの?

    • 6
    • 89
    • 天寄
    • jm3hjOx8Te
    • 20/06/22 08:53:14

    基本、自分のことは自分でやらなきゃ。自立してなきゃいけないんだよ。家庭を持ったら尚更。考え方が甘いんでしょう。

    • 6
    • 88
    • 元弘
    • xeSGeo9IPk
    • 20/06/22 08:52:55

    >>82
    うちの周りは断然保育園。

    • 1
    • 87
    • 享禄
    • 9bfI6JYMMc
    • 20/06/22 08:52:48

    義姉、3人目産んだ後、義母(遠方)を手伝いに呼びつけて、上の子の幼稚園の送迎とか何から何までやらせてて、義母は腰が悪くなり、予定より早く実家に帰宅。
    義姉はのんきに、もっといてほしかった~だって。
    義母は、本人には言わないけどかなり参ってた。
    実際、心配になるくらい痩せちゃってた。
    義姉は甘えすぎだし、思いやりとかないんだろうなと軽蔑してる。

    • 1
    • 86
    • 幼稚な女は馬鹿
    • /I5+pU81KT
    • 20/06/22 08:52:25

    >>76
    あぁ、子供かよ
    旦那の親にも同じように頼れば
    こういう幼稚な女は、旦那親に会わない性格悪い女

    • 0
    • 85
    • 元亨
    • ZtCT5FWT5a
    • 20/06/22 08:51:19

    >>81だね。妬み族の気持ちは理解できなくていいけどねw

    • 2
    • 84
    • 元中
    • VUOmyf4nuq
    • 20/06/22 08:51:13

    保育園や親や頼れるところは頼ってもいいと思うけど、自分で解決できるところはしていかないと、やっぱり親だっていつまでも生きてないし、自分や子供を守れるのって結局自分しかいない。そこまで大きな責任を負うかというと保育園も親も結局そこまでしない。

    • 1
    • 83
    • 長寛
    • AJPcfiIBFv
    • 20/06/22 08:51:10

    >>63今って、そういうバランス取る考え方の人減りましたよね。

    そういうこともあるんだー、こういうこともあるんだ、勉強になったって。

    • 0
    • 82
    • 元治
    • /I5+pU81KT
    • 20/06/22 08:50:36

    >>77
    私のまわり、幼稚園ママが多いな

    • 0
    • 81
    • 永徳
    • 95CLoxlbfz
    • 20/06/22 08:50:35

    こりゃダメ出しだ。

    あなたには何言っても理解できないと思うよ。

    • 1
    • 80
    • 文政
    • P0CETV68ai
    • 20/06/22 08:50:12

    人は様々だから色んな考え方があるから色んな意見もある
    それで良いじゃない?

    • 1
    • 79
    • 元治
    • /I5+pU81KT
    • 20/06/22 08:49:39

    >>47
    でも、こういう人多いよ
    旦那は、不倫や遊びまくる

    • 0
    • 78
    • 永禄
    • KJLwwla7ky
    • 20/06/22 08:49:33

    ねたみ、ひがみだよ。
    甘えられるときに甘えなきゃ。
    親御さんだって、嬉しいと思うよ。
    そうでない人もいるだろうけど。
    私の親は、「孫が小さくて色々としてあげてた時が楽しかった。」って言うもの。
    孫が大きくなったら、必然的に甘えるのも少なくなるし。

    私の両親の代だと、母なんかは近所の赤ちゃんのお世話してたって言ってるもの。親だけじゃなく、近所の人が協力してくれたり助けてくれてたんだよ。
    育児って、それほど大変なんだよ。上の子の時は助けてもらえたけど、下の子生まれてすぐに遠方に転勤になって、旦那は浮気して、120%ワンオペで、母も遠いからなかなかこれなくて、どれほど誰かに甘えたかったか。
    ベビーカーおして、上の子つれて道路歩いてる時に知らないおばちゃんが、「たいへんね、頑張ってね」って言ってくれただけで、その場で大泣きしたわ。

    甘えてダメ親なんて言うなんて、本当に腹が立つ‼️

    • 4
    • 77
    • 寛元
    • oI6kb6d5rl
    • 20/06/22 08:49:15

    親が元気で、頼られることに不満がないのなら、親にあまり負担をかけない範囲で頼ってもいいと思う。
    甘えてると批判されるのは、保育園の送迎してもらった上に、子供をお風呂に入れてもらって、夫婦と子供の分の夕飯をごちそうしてもらう。土日も子供預ける、みたいな人達じゃないかな。誰が育ててるんだよって感じの。

    • 1
    • 76
    • 承保
    • 8DIH44y7br
    • 20/06/22 08:48:50

    >>75不仲だと大変ね

    • 6
    • 75
    • 元治
    • /I5+pU81KT
    • 20/06/22 08:47:51

    >>67
    親が、大歓迎だから
    とか言っている人がたまにいるけど、大歓迎なんて思っている親はいるのかよと。

    • 2
1件~50件 (全 272件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ