一歳から保育園入れて良かった

  • なんでも
  • 嘉保
  • 20/06/08 18:25:27

舌が正しい味覚を感じ取れるのは三歳まで。

保育園の栄養士さんの美味しい食事を一日一食でも食べてたから大きくなった今も凄い味覚が分かる。

自分でそれが出来たら良いけどね。出来ない私はプロに任せて大正解。

小さい頃から年上年下関係なく遊んでたから下に凄い優しい子になったし。

三歳から夫の転勤に付いて転勤先で幼稚園に入れて、これまた幼児教育してくれて大正解。

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/08 21:06:56

    >>179
    うーん、幼稚園に入ったら給食だったから、それまでは自分の手で食べさせたわ。
    子供と向き合って自分の手で食べさせてあげたかったし。どんな味?とか何色?とか色々話もしたかったしさ。
    保育園で働いていたけど、園では一人一人の子とじっくり向き合ってあげられないから。
    それに虫歯菌を移されるのにも抵抗があった。保護者の前では気を付けているけど、普段はスプーン回し食べとか普通にやってた先生がいたから。子供同士で食べさせ合ったりしてたし。

    • 0
    • 20/06/08 21:06:49

    >>211
    (笑)公務員にはもっと働け言ってる人に良いことしたかしら?

    • 0
    • 20/06/08 21:06:17

    >>204幼稚園に入る前の子の集まりか。あったね。

    • 0
    • 20/06/08 21:05:40

    >>202
    バカとはさみは、と言うものね~。便利な世の中だよ。

    • 0
    • 20/06/08 21:05:02

    暇な主のために、都の保育園担当者の仕事が増えるわね。

    • 2
    • 20/06/08 21:04:59

    >>207
    支離滅裂すぎて意味が分からない。

    • 5
    • 20/06/08 21:04:31

    >>206

    • 0
    • 20/06/08 21:04:21

    18時からずっと張り付けるなんて暇なんだね。都内ならまだ部活すら再開してないでしょ。

    • 0
    • 20/06/08 21:04:08

    >>201
    私も仕事するの嫌だ言ってる人は産まれてくるなよ!とか思ったりする!(笑)

    • 0
    • 20/06/08 21:03:46

    ちょいちょい会話成り立ってないけど
    わざとなの?馬鹿なの?

    • 3
    • 20/06/08 21:02:23

    その代わり親の時間少ないけどね。

    • 1
    • 20/06/08 21:02:10

    >>173
    地域の児童館で主催している登録制の集まりだよ。親子で集まって保育園のように過ごす。

    • 0
    • 20/06/08 21:01:49

    >>199世間一般かな

    • 0
    • 20/06/08 21:01:15

    >>197こだわりの強すぎる子は大変だなとは思う。保育園も適正に使えばいいと思う。

    • 0
    • 20/06/08 21:00:26

    >>188
    じゃあ子供なんか産むなよ。

    • 4
    • 20/06/08 21:00:18

    >>198
    だから!プロに任せるのも良いよ!!

    • 0
    • 20/06/08 20:59:49

    >>196
    誰の許容???天皇陛下なら嬉しいな~。

    • 1
    • 20/06/08 20:58:52

    >>76
    じゃあ家でも砂糖を使わなかったり色々工夫したんだね。
    凄いなー。
    自分の子供を自分の手で育ていてそんな暇なかったわ。

    • 1
    • 20/06/08 20:58:46

    >>193
    全員のアスペがそうじゃないと思うけどね。

    • 0
    • 20/06/08 20:58:43

    >>190だったらまあ許容範囲内かな

    • 0
    • 20/06/08 20:58:18

    でも確かに学ぶことがたくさんあって、本人も楽しそうだなと思う。食事も助かるし、他の子と食べるから食べてみよう、他の子もやってるからやってみよう、の気持ちが増えた気がする!昔みたいに同居でもないからずっと母親と籠もりきりよりは刺激もあっていいかもね。そりゃ身内がみれればいいけどさ、子供だって飽きるでしょ。

    • 1
    • 20/06/08 20:58:09

    >>180
    何でもどう受けとるかは受け取り側の精神状態に左右されるよね。言ってる側は何にも考えてないかも(笑)

    • 0
    • 20/06/08 20:57:56

    >>187もし子供がアスペだったとしたら一日中いられないのは理解できる。
    虐待してしまうくらいならプロに任せた方がましだと思う。

    • 1
    • 20/06/08 20:57:21

    >>58
    背中ザワザワ、なんか分かる。笑

    • 3
    • 20/06/08 20:56:58

    良かったやん(^-^)/

    • 0
    • 20/06/08 20:56:41

    >>184
    作ってる!パパはもっと作ってる。

    • 0
    • 20/06/08 20:56:02

    >>187
    何区住み?気になる!!(笑)

    • 0
    • 20/06/08 20:55:28

    >>178
    子どもと一日中一緒にいるのが不向きの人もいるかと。
    そんな親に代わって保育士さん達には可愛がってもらって本当感謝です。

    • 1
    • 20/06/08 20:54:45

    主みたいなアスペが知り合いにいるんだけど
    もしかして知り合いなんじゃ?!ってくらい似てる。

    • 1
    • 20/06/08 20:54:16

    >>183
    他人にすればどっちも何にも無いけどね。

    • 2
    • 20/06/08 20:53:44

    >>181
    色んな人に育ててもらったけど自分で産んだよ~。

    • 0
    • 20/06/08 20:53:19

    でもさ、今はとりあえず朝食や夕食は作っているんでしょ?
    それすらもやらない人もいるからいいんじゃないの。

    • 1
    • 20/06/08 20:52:23

    >>177
    自身は持ってないけど自信はあります。

    • 0
    • 20/06/08 20:52:06

    >>168
    そんな大層なことではないよ。
    我が子に対しては、ってことだよ。
    少なくとも主がプロプロとありがたがってる保育士さんよりは、我が子に対してはプロだと思ってるだけです。

    • 1
    • 20/06/08 20:52:00

    代理出産母みたいだね。
    産んで他人に育ててもらって。

    • 3
    • 20/06/08 20:51:49

    >>167
    確かに、聞いてもいないのによかったアピールしてくるママいたわ。罪悪感の裏返しに思える。

    • 6
    • 20/06/08 20:51:48

    >>170
    プロの食事は良いよ!

    • 0
    • 20/06/08 20:51:46

    保育士です。一番可愛い時期を子供と過ごさずに毎日朝から夜まで保育園に預けることができる人って、、、、、もちろん経済的な理由などがある方もいるけど、保育士をしている友人や同僚は一度退職や休職して、我が子を自分の手で育ててる。それは保育園に預けられている子が可哀想だと確信しているから。味覚がどうとか下に凄い優しい子になったとか、それよりもっともっと大事なことがあるよ。

    • 5
    • 20/06/08 20:51:21

    預ける事も良いと思います。
    でと言い切れるって不思議。
    まだ何にも始まってないよ?
    良かったと思うのならば、何故にこんなスレをたてる?
    正解なんて人生には一つもないよ。
    こんなスレを立てて安心しないといけない母さんなら、優しいふりをするよ子どもは。
    自身持って生きろよ!

    • 1
    • 20/06/08 20:50:56

    >>174
    普通の母親。
    プロではない(笑)

    • 0
    • 20/06/08 20:49:46

    産んだだけとか母親失格とか言われたら腹立つ?
    それとも、だよねーって思うだけ?

    • 3
    • 20/06/08 20:48:52

    >>162
    じゃあ、あなたはお子さんにとって何者なの?

    • 0
    • 20/06/08 20:48:50

    >>170幼児クラブって何?初めてきいた。

    • 0
    • 20/06/08 20:47:42

    >>160
    なるほどねー。それは無いかなー。先生のことは大好きだったけどね。

    • 0
    • 20/06/08 20:47:32

    >>162いいんじゃない。人には向き不向きがあるから。

    • 0
    • 20/06/08 20:47:17

    >>126
    幼児クラブに通っていたから、お弁当を持って毎回友達と食べていたし、運動会やハロウィンのイベントなども楽しんでいたよ?
    絵本を読み聞かせする姿も見られたし、逆に母親が読む機会があったのでたくさんの子供たちが聞いている姿も可愛かった。それに親子で色々考えてするから余計楽しかったよ~。
    幼児クラブから小学校までママ友関係が続いたから、しばらく成長が見られたのも良かった。
    そんな我が子も中学生だけど、味覚が分かるというか手料理が大好きで好き嫌いがないし、下の子ともよく遊んでいるよ。今日も友達の下の子と一緒に買い物してたってさ。

    • 0
    • 20/06/08 20:46:44

    >>164
    プロに育ててもらうの良いよ!

    • 1
    • 20/06/08 20:46:39

    >>150
    母親のプロか。何か凄いな。全部我が子を知ってます!独占欲の固まりにならないと良いな。私はダメダメ母親で子どもと成長してるから母親のプロとか言える人を尊敬しちゃうよ。

    • 1
    • 20/06/08 20:46:28

    小さい頃から保育園に預けていた人って、それを肯定しないと自尊心が保てないんだよね。だから自分は間違ってない!ってことを誰も聞いてないのに自らアピールしがち。

    • 9
    • 20/06/08 20:46:14

    >>163
    それなりに生きてます。

    • 0
1件~50件 (全 504件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ