高学年 算数ついていけないかも (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/06 21:51:34

    低学年って足し算、引き算から苦手?
    三桁のかけ算、わり算も苦手なの?
    どの辺からつまづいたんだろう。

    • 0
    • 20/06/06 21:51:23

    >>64
    主の子がそうだとは言わないけど、学習障害の場合も中にはあるから、低学年の頃から苦手で現状もついていけてないのなら、担任に相談することはちゃんと意味があるよ。もし学習障害の場合、努力だけではどうにもならない場合もある。

    • 3
    • 20/06/06 21:48:08

    >>24
    学研教室は、指導者にほとんど任されてるから、教室によって、かなり違ってるくよ。

    • 2
    • 20/06/06 21:46:57

    >>65
    あとは障害も

    • 0
    • 20/06/06 21:46:19

    算数や数学は積み重ねだから低学年からとりこぼししてたらそりゃわからなくなるよね。

    どうしたらって低学年まで遡って主が教えてあげたらいいじゃん。

    • 2
    • 20/06/06 21:46:14

    基礎が出来てないのは致命的だよ。わからない所まで遡るしかない。

    • 3
    • 20/06/06 21:46:10

    >>59
    計算式出来るのに応用問題出来ない子は
    国語力、文章解読力に問題あり。

    ↑ これは正しい認識。

    • 7
    • 20/06/06 21:46:03

    >>48
    担任に相談してどうなる?
    学校は塾へ行った方がいいと思っても、そうは言わないし、そこまで個人は見てはくれないでしょう。
    一般的なことしか言わないと思うよ。

    • 1
    • 20/06/06 21:43:14

    >>55
    塾が嫌なら保護者の努力しかない。

    • 2
    • 20/06/06 21:42:36

    どうしたらいいって塾でも無理なら諦めるしかないんじゃない。他伸ばせば

    • 0
    • 20/06/06 21:42:17

    うちの子達そろばんを低学年の時から習ってて計算早い。図形とかも好きみたい。

    • 1
    • 20/06/06 21:42:07

    >>59
    そういうことができる子は、そもそもついていけてる。
    もう、何かに頼った方がいい。
    自力では、高学年難しい。

    • 6
    • 20/06/06 21:40:46

    計算式出来るのに応用問題出来ない子は
    国語力、文章解読力に問題あり。

    絵のない本を読ませて挿絵を自分で描かせてみるとか紙芝居作らせて見るとか
    主もその本を読む必要があるんだけどね
    そして、算数は分かる所まで遡ってそこからやり直しさせてみる

    • 5
    • 20/06/06 21:38:49

    うちは塾で解決できた
    先生が大好きで算数自体に興味持ったみたい
    でも今コロナだもんね

    格安で個人指導してくれる元先生の人とか近くに居ないのかな?
    うちの近所はいるらしい

    • 1
    • 20/06/06 21:33:06

    >>52
    じゃあ、陰山先生の問題集なら各ジャンルごとに苦手克服できるようになってるから
    塾に行きたがらないなら市販のテキストでやってみたらいいんじゃないかなぁ
    ちびむすドリルとか塾監修のドリルも無料でダウンロードできるよ

    • 0
    • 20/06/06 21:22:42

    どこから躓いてるか、休校中に確認してみた?
    担任や特別支援コーディネーターに相談してみたらどうだろう。

    • 1
    • 20/06/06 21:21:44

    うちは四年生だけどもう怪しいよ。
    どうしたらいいんだろう。塾は嫌だというし。

    • 0
    • 20/06/06 21:20:23

    >>52
    計算ができるのに数が苦手ってよくわからない。
    角度とか?単位とか?

    塾やチャレンジタッチはどう?やってたらごめん

    • 2
    • 20/06/06 21:20:19

    >>52文章題が分からないってこと?
    1本120円のえんぴつが5本あります。1個100円の消しゴムが7個あります。全部でいくらでしょうか?みたいな問題がわからないってこと?

    • 1
    • 20/06/06 21:17:23

    >>49
    計算はできるけど、他は全部苦手。低学年は時計でも躓いてた。

    • 1
    • 20/06/06 21:16:59

    4年から難しくなるからね

    • 1
    • 20/06/06 21:14:12

    >>47
    今何年生?
    去年の算数のテストは何割くらい点取れてる?
    まず何年生から躓いたか確認したらいいと思う。

    • 0
    • 20/06/06 21:13:16

    >>47
    算数と言っても、時間の計算とか図形や角度とか、方程式みたいなのとか文章題とか、単位の問題、大きな数の問題、分数って色々だけど
    トピ主さんはお子さんがどこが苦手だったか把握してるのかな?

    • 2
    • 20/06/06 21:12:40

    担任に相談してみる。でも、低学年から苦手だと厳しいかも。100ますとかで計算力上げるのはどうだろう。
    主の子は休校のせいでできないレベル?
    普通に学校あっても、かけ算覚えてないのに割り算の筆算を九九の表見ながらやってる子もいるよ。

    • 3
    • 20/06/06 21:08:30

    心配になってきた。
    算数苦手な子いないの??

    もっと分かり合えるかと思っていたんだけど。

    • 0
    • 20/06/06 21:07:04

    >>40
    大学を知らないんだね

    • 1
    • 45

    ぴよぴよ

    • 20/06/06 21:01:08

    数学はどんどんレベルが上がってる。むかしは常識レベルですら苦労する子がいた。因数分解ベクトル関数にしたってこのレベルができないんすか!?とタクミさんがいいました。サヤカさんはどうしましょうか?みたいなので(笑)

    いまは、西の灘高もあるし、良いね。

    • 1
    • 20/06/06 21:01:02

    >>41
    ありがとうございます。
    「自分が苦手なんあったからこそやりたい仕事やねん」と言って受験勉強頑張っていました。

    • 4
    • 20/06/06 20:58:54

    >>40
    このトピがきっかけでわかってもらえたのならよかったです。

    • 1
    • 20/06/06 20:55:51

    >>38
    大丈夫だよ。ほとんどの人がわかってるよ!

    • 2
    • 20/06/06 20:55:50

    >>38
    へー。知らなかった。

    • 0
    • 20/06/06 20:54:30

    小4くらいから、四角を使った式とか方程式の基礎みたいなのとか、同位角と錯角の問題とか
    だんだん数学っぽくなっていくよね
    うちの子は1日1枚ドリルっていう、少しずつ確実に習得するドリルでどうにか取りこぼしなくできるようになったし、1枚ごとのボリュームも少ないからおすすめだよ
    最初は穴埋めでヒントもたくさんあって徐々に自力で解けるようになるタイプのドリルでした
    あと陰山英男先生の苦手克服シリーズもいいよ

    • 2
    • 20/06/06 20:52:40

    >>36
    国立です。

    • 0
    • 20/06/06 20:51:31

    >>31
    うちの学校の場合、放課後少人数教室って言うのがあって、普通の教室の子が苦手な教科だけできる教室があるの、ただ人数かぎられてるから入れない子も居る。
    塾に通わせなくて良くなるから人気なのよ。

    • 0
    • 20/06/06 20:51:26

    >>35
    全然知らない。聞いたこともない。そこが国公立なのか私立なのかも知らない。

    • 1
    • 20/06/06 20:49:56

    >>33
    期待にそえずすみません。
    滋賀大の教育学部です。

    • 5
    • 20/06/06 20:49:08

    小学校でコケたら中学じゃお話にならなくなるから今手を打たないと!
    気付くのが遅いくらいだけど放置は後で痛い目見るだけよ

    • 6
    • 20/06/06 20:46:39

    >>24
    私立のFランでしょ?

    • 0
    • 20/06/06 20:45:06

    公文で分からない所からスタートしたらどうかな?
    うちの子は、それで追い付けたよ。

    • 1
    • 20/06/06 20:44:47

    通級って、勉強はさほど問題ない感じの発達障害児が、
    コミュニケーションとか学ぶ場ではないの?そこまで勉強見てくれるの?

    • 3
    • 20/06/06 20:40:30

    親が教えるんだよ
    面倒ならそのまま社会からドロップアウト

    • 1
    • 20/06/06 20:40:22

    5段階評価だといくつくらいなの?

    • 0
    • 20/06/06 20:38:48

    >>26
    低学年の時先生に通級すすめられなかったのかな?

    • 0
    • 20/06/06 20:38:00

    テストの点数はどれくらいなの?
    中学生になる前に学習障害の検査を受けてみたらどうかな?

    • 0
    • 26

    ぴよぴよ

    • 20/06/06 20:35:29

    算数というか、数そのものが苦手みたい。

    通級レベルかな?

    • 4
    • 20/06/06 20:31:09

    気付いた時こそが行動。
    主さんはちゃんと子供のこと見てて偉いね。
    中にはそういうの無関心な人いるから。

    学研教室いいよ。
    うちの子小学校中学校でしてた。
    5年の時に入会して、当時は小3くらいの知識しかなかったけど中学卒業する頃には5段階評価で4になったよ。
    凄く嬉しかった。
    そしてこの春から普通に大学生になれた。

    • 5
    • 20/06/06 20:29:18

    塾、個別にいれるとその子に合わせてくれるから大丈夫

    • 2
    • 20/06/06 20:26:02

    お子さんが通う学校に、授業についていけない子が別の教室で勉強教えてくれる制度ない?
    算数だけ塾に通うとか?
    私自身算数でつまずいて本当に苦労した。
    高校で簿記の授業があったけど簿記は100点、数学赤点ギリギリだったよ。

    • 0
51件~100件 (全 140件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ