連帯保証人について

  • なんでも
  • 至徳
  • 20/06/04 10:41:05

色々調べてみたもののよくわからず不安ばかりです。詳しい方、どうか力を貸してください。

義両親が土地の税金対策とのことで数年前にアパートを建てました。ダイワハウスだったと思います。義祖父が亡くなり保証人を旦那に変えたいとのことで、旦那も言われるがまま保証人になってしまいました。

将来的に利益があるかもしれないからと説明されたようです。その他、義両親が住む義実家も同じくらいのタイミングで新築されておりそのローンの保証人にもなっています。

わたしたち家族は義実家のある市には帰るつもりはなく、マンションを購入予定です。保証人になっているのにローンが組めるのか…そしてアパートの保証人、今すぐやめたいのですが旦那も「でも俺が保証人やめたら保証人になってくれる人いないし…」と。

今後もしかしたらわたしたちがお金で苦労するのではないか、子どもに影響するのではないかと不安です。我慢するしかないのでしょうか…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/06/04 15:45:22

    まず、保証人と連帯保証人は責任の重さが違うけど、どっちなの?

    • 0
    • 20/06/04 15:43:46

    いくら身内からのお願いでも連帯保証人だけはなるなって苦労した母がいってたわ。

    • 0
    • 20/06/04 15:39:53

    >>2
    契約後に保証人外れることなんてできるの?
    普通に考えたら無理っぽいけど。

    • 0
    • 20/06/04 11:04:44

    >>1
    ありがとうございます。
    やっぱりリスクがあるのでどうにか保証人から外れたいのですが、ローン組めると聞いて少し安心しました!

    • 0
    • 20/06/04 10:44:19

    保証人になっていても、ローンは組めるよ。全く問題ない。

    支払い遅延とかやらかされたら、関係してくるけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ