養育費 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 466件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/02 13:38:38

    >>319大丈夫です!夫も協力的に動いてくれると思います。あちらの子にきつく言ってくれたので。

    • 0
    • 20/06/02 13:38:10

    相手が再婚したら養育費はなしになればいいのに。

    • 0
    • 20/06/02 13:37:26

    >>316気持ちをわかってくれてありがとうございます!
    もし今度あちらの子から連絡が来てたかられそうになったら恐喝になるよと教えてあげたい。

    • 0
    • 20/06/02 13:37:13

    自分の子供に養育費払いたくないような旦那が、自分名義の財産を簡単に主に変えさせるとは思えないけど。

    • 0
    • 20/06/02 13:36:22

    >>315そうです!さっさと再婚すればいいんですよ。私の夫にたからないでほしい。

    • 0
    • 20/06/02 13:35:01

    >>313我が子の為なら頑張りますよ。養育費の為に私が頑張るのはおかしいです。元嫁が頑張るべきなんですよ。

    • 0
    • 20/06/02 13:34:26

    >>313主じゃないけど、そこまでしたくない。他人の子に自分が犠牲になるのは嫌。

    • 0
    • 20/06/02 13:33:40

    >>311そうそう。ってかさっさと、新しい家族つくればいいのにね!養子縁組したとして、養父もいるのに実父からとりあげる事ができるからいいよね

    • 0
    • 20/06/02 13:33:22

    >>305ほっといていて請求が来たら困るので変えられる名義は全て私が私の子の名義にしたいと思います。

    • 0
    • 20/06/02 13:33:18

    >>311
    主も働いて旦那の給料から養育費払ったら?子供の為なら頑張れるんだよね?

    • 1
    • 20/06/02 13:32:16

    >>310公正証書がなければ強制的に差し押さえなどができないみたいですよ。

    • 1
    • 20/06/02 13:31:18

    >>306仕事を増やした方がいいんじゃないですか?もし相手に新しい家族がいたら迷惑ですよ。頑張って下さいね!応援しています。

    • 0
    • 20/06/02 13:30:35

    調書とか公正証書とかない場合、弁護士にいった所でどうなるの?今までの分ってもいくら計算での請求?

    • 0
    • 20/06/02 13:29:29

    >>299いいですね!頭に入れておきます!ありがとうございます!

    • 0
    • 20/06/02 13:28:45

    >>300
    後からでも請求出来る
    もっと勉強して慎重になるべきだったね

    子なしバツ有とは違うんだから

    • 0
    • 20/06/02 13:28:09

    >>295ご指摘ありがとうございます!
    気をつけます。

    • 0
    • 20/06/02 13:27:11

    子供が3歳の時に離婚して今中1ですが、それでも養育費はもらえるのでしょうか?

    • 0
    • 20/06/02 13:26:57

    じゃあそのまま放っておけば?
    どうしたって払いたくないんでしょ?
    たとえ弁護士から連絡きても主達夫婦がおかしいと思っていないなら払わないで通したらいいじゃない。
    そこで払わなきゃならないなら、それはそれで自負達が無責任過ぎたことに気づけるでしょ。

    • 0
    • 20/06/02 13:26:54

    >>298そうですよね!
    馬鹿みたいに父親なんだからそれぐらいしろよって叫んでました。本当くだらない!

    • 0
    • 20/06/02 13:26:35

    >>299ローン関係どうなる?

    • 0
    • 20/06/02 13:26:10

    >>290
    その口の悪い図々しい子は貴方の実子と「血のつながりがある異母兄弟」には間違いないですよ~。

    • 1
    • 20/06/02 13:25:51

    >>297義親の財産で関係あるとすれば、、、義親より旦那が先に亡くなった場合なら、相続人として元嫁との子も関係でてくる?

    • 0
    • 20/06/02 13:25:32

    >>294元嫁が子ども3人引き取っているけど、勝手に出て行ったから公正証書もないし、養育費は払っていないから気にしなくていいと言われたので結婚しました。最初からわかっていたら結婚しないですよ。

    • 0
    • 20/06/02 13:24:50

    >>291
    手っ取り早いのは主さんが離婚して慰謝料として名義変更。子供の為に別居はしないということにして数年後に旦那さんと再婚すればいいんじゃない?

    • 0
    • 20/06/02 13:23:29

    >>292それでいいじゃんね!

    • 0
    • 20/06/02 13:23:24

    義親の財産は関係ないと思います。
    孫の扶養義務はないと聞きましたよ。
    法テラスも分割やら割引やらしていても、元嫁は使わないと思いますね。

    • 0
    • 20/06/02 13:23:23

    >>292
    旦那にも出てるよ
    養育費として渡したら?

    • 2
    • 20/06/02 13:22:48

    >>292
    ちゃんとアンカー貼ってくれ。話がわからなくなるから。

    • 1
    • 20/06/02 13:22:32

    >>290
    図々しい?

    養育費払いたくないのになんで結婚したの?
    何も考えてなかったの?

    • 0
    • 20/06/02 13:22:08

    >>286
    子供は他人じゃないからね。
    本来は養育費を払うべきだけど、わざわざ恨みを買う行為(自転車を買わない)をするのは損でしかない。
    それなら、新しい家庭があってお小遣いも少ないから3万は無理だけど1万円渡すとか誠意を見せる方法は色々あったわけで。

    • 1
    • 20/06/02 13:21:13

    私もそれ言いました!コロナの給付金が出るんだからそれで買いなさいと。

    • 0
    • 20/06/02 13:20:57

    >>285旦那名義で貯金しなければよくないか?
    ローン払い終えたら名義かえればいいよね?婚姻20年以上たてば夫婦間の贈与税が2000万までならかからないよね?

    • 0
    • 20/06/02 13:19:55

    まだ離婚は考えていませんよ。
    もし請求されて払うことになれば考えるかも知れないです。
    あんな口の悪い図々しい子にあげるぐらいなら贈与税払います。

    • 0
    • 20/06/02 13:19:20

    >>284
    そんな事、元嫁には関係ないし知った事じゃないよね。

    • 0
    • 20/06/02 13:19:20

    >>284
    そんな事、元嫁には関係ないし知った事じゃないよね。

    • 0
    • 20/06/02 13:19:08

    >>280
    できる。
    でも、女性の場合は再婚して専業主婦だったり扶養内パートくらいだと請求はできるけど、支払い額は
    なしとか少額になってしまうこともあるかも。
    再婚相手の男性には支払い義務がないから。

    • 0
    • 20/06/02 13:18:28

    >>276わたしも他人に3万の自転車買うのやだなー。特別給付金でるしそれで買えばよくね?っていっておく。

    • 1
    • 20/06/02 13:17:52

    他の方もかいてますが、法テラスという制度があります。
    弁護士費用も安くなるし、分割にもしてくれますし。
    ご主人はお子様達には成人するまで養育費を支払う義務が本来はあるんですし。
    土地だけ名義を変えたって他の預貯金や
    もっと細かくいえば義両親の財産だって枝分かれでみていけば元お子様達にも権利はありますよ?
    土地や家にまだローンがあったらならば、名義を貴方に変えたらご主人が万が一亡くなるなり働けなくなった時の補償もなくなる事も考えたらどうなんだろう。

    • 0
    • 20/06/02 13:17:09

    元嫁が雇った弁護士費用を私の夫が払うって事ですか?それはおかしいし、絶対嫌です!
    私は我が子を守りたいだけですよ!もちろん私の家の収入からあちらにお金をあげるのも嫌です。私が家事をしているから夫は仕事に行けるんですから。

    • 0
    • 20/06/02 13:16:10

    >>262
    夫婦でも贈与税はかかるよ。
    不当な財産隠しとなると名義変更しても意味ないけど。

    • 1
    • 20/06/02 13:15:25

    >>280
    そうだよ。

    • 0
    • 20/06/02 13:15:23

    >>271
    養育費払いたくないから離婚考える主の方がどうかと思うけど?

    • 1
    • 20/06/02 13:14:13

    逆に、旦那に連れ子がいる場合子供が大きくなったら元嫁に養育費請求ができるって事だよね?

    • 0
    • 20/06/02 13:13:33

    >>270
    アホじゃないの?弁護士費用はお宅の旦那が払う養育費からでも支払い可能。旦那が支払う養育費から20%か30%を弁護士に支払い、差し引いた額が前妻さんへ振り込まれると言う事もある。

    • 1
    • 20/06/02 13:13:29

    疲れてきているんじゃなく、コメントが追い付かないんですよ。私は一人ですから。

    • 0
    • 20/06/02 13:13:08

    >>259
    自分の子を守りたいわけじゃなく、元嫁との子供にお金持を一切使いたくないだけでしょ?
    自転車買ってあげたらあなたの子供は守れないの?
    あなたの子供と腹違いの兄弟がいるのに、一切何も面倒みないで、養育費払わないように必死になっている親なんて幻滅されて当然。
    生活が大変だから少ししか渡せないとかじゃなく、払わないようにする為に必死すぎる親なんて醜いわ。

    • 1
    • 20/06/02 13:13:03

    >>229
    大丈夫だと思うよ。
    主さんの書き方的に推測すると旦那さんのお給料はそこまで悪くないでしょ?
    弁護士費用は受け取る養育費から払えばいいから弁護士を雇うことはできる。

    元妻は元旦那とは他人だから、関わりたくないとか様々な労力を考えると養育費なんていらない!って養育費を諦める人が多いけど、子供は違う。母親が苦労しているのを知っている子なら父親にも責任を取らせようとすると思うよ。
    今までだって養育費がなかったんだし、子供にとってはお金よりも父親の責任が欲しい場合もあるからね。
    自転車を買うことで父親の責任を感じさせれば良かったのに。今更だけど。

    • 2
    • 20/06/02 13:13:00

    >>270何のために世の中に法テラスがあると思ってんの?

    • 0
    • 20/06/02 13:12:27

    釣りではないので返信しなかっただけです!
    そんな暇はないので。

    • 0
    • 20/06/02 13:11:48

    主が疲れてきてる。もうひとつ釣りトピ立ててない?違うかな。

    • 0
101件~150件 (全 466件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ