高校生にバイトさせて自分の小遣いは自分で稼げって (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 241件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/01 08:55:58

    そもそもバイト可の高校ってそんなに多いの?
    自分の通ってた高校も周りもダメなところばかりだった、こっそりやってる子は少数いたけど…
    あと、もしバイトできる環境だったとしても我が子は受験生は勉強に集中させてあげたいかなーと思う、バイトの経験云々は大学生になってからでもいいかな

    • 2
    • 20/06/01 08:55:56

    高校生なら、社会勉強を兼ねていいとは思うけど、休校期間中にもカインズで高校生らしき子たち働いてるのたくさんみたし学校によっては部活や勉強で忙しくないのかな?

    • 1
    • 20/06/01 08:55:15

    うちはお金を稼ぐということがどんなに大変なのかということと、お金の使い方の勉強のため。あとは社会に出て、いろんな人がいるという社会勉強のため。
    突然何もせず、就職となった時、人間関係で悩んだり、引きこもりになるのがかわいそうで。バイトに行っていろんな人がいるんだねと驚いてたよ。訳もなくクレームを入れてくる人、同じバイト先の人との関係とかね。
    やっぱり今まで子どもということで守られてたし、周りの他人もそういう目で見てくれたけど、働くということでいろんな人といろんな関係が生まれてくる。
    強制はせず、自分のやりたい頻度でバイトに入ってるよ。転職(バイト先の)もして、そのギャップもあるけど色々なんだねと驚きながらも、頑張って働いてるよ。

    • 3
    • 20/06/01 08:54:56

    >>102今はどう?やっぱり金銭感覚狂ったまま?気になっちゃった笑

    • 0
    • 20/06/01 08:54:29

    >>85
    奨学金借りさせるなら、高校時代の小遣いくらい出してあげたら?って思う。
    事情ありの貧困なら仕方ないけど、働けるのに専業主婦とかならそう思うよ。

    • 0
    • 20/06/01 08:54:22

    今も昔も小遣いは親があげるものだと思ってた。私が高校の時はバイトなんかやろうとしないで勉強に集中しなさいって言われたけどな。大学になって20歳超えてようやくバイトしていいって言ってもらえた。まぁ元々ウチは月々決まった小遣いはなくて、欲しいものがあれば親に言って買ってもらうって感じだったけど。

    • 1
    • 20/06/01 08:54:13

    お金を稼ぐことの練習にもなるし、自分でバイトさせた方がいいと思うけど、学業の妨げにならない程度がいいよね。

    • 1
    • 20/06/01 08:53:24

    高校生の頃おこずかい月10万円だったけど、今考えてもまぁもらい過ぎだと思う 笑

    • 0
    • 20/06/01 08:53:05

    個人的に欲しいものは自分で稼いで買え!って話
    ブランドの財布だのバッグだの

    • 2
    • 20/06/01 08:51:00

    >>96
    社会人になる前に非常識で世間知らずって事を認識できた方がいいよね
    そのまんま新入社員になったら、恥かくのは子供だろうし
    高校生なら失敗してもまだダメージ少ない

    • 2
    • 20/06/01 08:50:27

    >>87
    貧乏育ちって可哀想。

    • 0
    • 20/06/01 08:49:54

    毒親でアホ高だったから、自分のお小遣いは必然と自分で稼いだよ。
    で、いざ自分が親となると、180度違う事してる。
    子供は進学校だからバイトはさせられないし、させたくない。
    自分の育ってきた環境を当たり前だと思うか反発するかで、子供への接し方も変わるかなと思う。

    • 1
    • 20/06/01 08:47:50

    高校生ってお小遣いいくら?

    • 0
    • 20/06/01 08:47:00

    >>90
    慶応の子とバイトしてたよ。
    世間知らずでびっくりしたけど。

    • 1
    • 20/06/01 08:46:42

    学校によるよね
    私の通ってた高校は校則緩い所だったから時間があればバイトばっかしてたw

    親からも高校からは小遣いが足りないなら自分でバイトしろって言われてたし!

    • 1
    • 20/06/01 08:46:01

    バイトしないと学校行けなかったわ。

    • 1
    • 20/06/01 08:45:44

    一応高校卒業までに300万貯まる予定。

    • 0
    • 20/06/01 08:44:22

    >>87そんな特殊な例を出されても論外

    • 2
    • 20/06/01 08:44:12

    私は卒業するまでずっとバイトしてて今で言う大人買いみたいな事してたな
    万単位のバイト代だから金銭感覚がなかった。子供達にはそうなって欲しくない笑

    • 3
    • 20/06/01 08:43:40

    >>82
    バイトする家は高卒でバリバリ働くんでしょ

    • 0
    • 20/06/01 08:43:22

    >>85
    ある程度お金を貯めさせてあげるって意味じゃないのかな?
    働くなって言って後で自分で返せってなるならバイトさせてあげればいいんじゃない?

    • 0
    • 20/06/01 08:42:33

    進学しないから社会勉強の為にバイトするように言ってる。

    • 0
    • 20/06/01 08:41:34

    高校生で親の小遣いで足りないから売春してた。でもやってみると意外といい人ばかりでやらなくても金くれたり困った時車出してくれたりその他のサポートしてくれた。これで男を手玉に取る事を覚え後に一気にキャバクラナンバー1に駆け上ったw

    • 0
    • 20/06/01 08:39:19

    >>40
    高校生で3000円って文句言われないの?

    • 0
    • 20/06/01 08:38:18

    >>82
    小学金を借りる家庭なんて、子供がバイトしてようが、してなかろうがどっちみち奨学金借りるんだから
    関係なくない??

    • 0
    • 20/06/01 08:38:01

    私が高校生の時は、バイトをしないなら親からお小遣いもらえるけど、バイトをするならお小遣い無し。って感じだった。
    お小遣いが月に5000円だったからバイトしていたけどね。

    • 1
    • 20/06/01 08:37:17

    >>78
    うちもバイト禁止。大学が決まったら相談の上バイトできる。

    • 1
    • 20/06/01 08:36:46

    別にいいと思うけど、その後の進学でも奨学金借りさせるとかなら、ひどいと思う。

    • 1
    • 20/06/01 08:36:17

    子供の学校はバイト禁止だわ。

    • 2
    • 20/06/01 08:36:16

    >>72
    土日や長期休業中にちょこっとバイトするくらいでもいいんじゃないの?
    ゼロか100じゃないとダメなの?

    お客さんにはバイトや正社員ってぱっと目じゃわからないってことや、労働の対価に賃金があるって事だけでも身をもって体感できればいいなーくらいだよ

    • 3
    • 20/06/01 08:34:27

    >>78
    うちの子の学校もバイト禁止

    • 3
    • 20/06/01 08:32:38

    バイト禁止の学校多くない?うちの娘の学校も禁止だよ

    • 5
    • 20/06/01 08:31:20

    >>71
    マックでバイトしてたら、先生にチクられた
    裏方じゃないとバイトしにくいよね

    • 1
    • 20/06/01 08:28:46

    >>61
    まぁお金で入れる学校通ってたからね。
    親も一緒に面接して職業まで見られるところ。
    父親プロスポーツ関係、母親は会社経営。

    • 0
    • 20/06/01 08:28:45

    田舎だけどそれがあたり前だったよ。子供も強制はしないけどバイトするなら収入もそれなりに増えるだろうからお小遣いはあげないよ

    • 1
    • 20/06/01 08:28:38

    学校に通う年数より働く年数の方が人生80年で考えると多いから、学業や部活に専念にしなさいって親だった。
    専業主婦になるなら話し変わってくるけどね。
    兼業前提で言ってたと思う。または結婚しないか

    • 1
    • 20/06/01 08:28:28

    私は小遣いどころか携帯代や学校で使うものもバイトして賄ってた。子どもにはきちんと小遣い渡してる。

    • 0
    • 20/06/01 08:27:33

    社会勉強って意味なら大学行かない人は高校でバリバリバイトした方がいいね

    • 3
    • 20/06/01 08:25:04

    前にマックで働いてたとき高校生沢山いたよ。進学校のこもいた。
    みんな明るい陽キャだったな(笑)

    • 4
    • 20/06/01 08:23:23

    高校生はまだ早い。

    • 1
    • 20/06/01 08:22:51

    うちは進学校でバイト禁止。主さんがお子さんにバイトさせたい理由は?金遣いが荒いとか?私自身は部活に打ち込んでたから、やる暇がなかった。

    • 5
    • 20/06/01 08:22:39

    高校生ならバイトのひとつくらいするよね。
    私も高校生のときバイト三昧だったよ!お金稼ぐのか楽しかった!

    • 1
    • 20/06/01 08:20:39

    うちは日常に必要なものはお金渡されて、
    親が不必要と判断したものが欲しいならバイトしてねって感じだったよ。
    高校生のバイトもすごくいい経験になったから、私も子供にはそうしようと思ってる

    • 1
    • 20/06/01 08:20:30

    高校生の息子が徒歩圏内の近所でバイトしてたら、高校に匿名の通報されて呼び出された。
    別に学業を疎かにしてないのに。首席で入学してそのままずっとトップだし、インターハイにも出場してるわ(部活がマイナースポーツ過ぎて県内に強豪校がないだけだけど)
    バイトをしてはいけない理由もよくわからない

    • 1
    • 20/06/01 08:20:24

    バイトで自動車学校の費用貯めさせた人もいるし色んな家庭があるよ
    息子が好きでバイトしたのならそれをお小遣いにさせるかも。

    • 1
    • 64
    • ミーティング
    • 20/06/01 08:20:06

    アクティブで可愛い同級生→夏休みにバイト

    暗い地味な同級生→バイトしない。親に金をせがむ

    • 2
    • 20/06/01 08:19:40

    >>59
    それ、親がOKするのも怖くない?
    今って親と学校の就業許可書必要なとこ多くない?

    • 1
    • 20/06/01 08:19:01

    周りの進学校行ってる子で週2でバイトしてる子いっぱいいたし、私もバイトしてた。
    中学生の娘は高いもの(5000円ぐらいだけどね)しょっちゅう買って買って言うから、高校生になったらバイトしてねって伝えてる

    • 1
    • 20/06/01 08:18:15

    >>56
    お金持ちの知り合いwバイトで世間を知れると思ってるって視野の狭い低学歴のお金持ちかな

    • 0
    • 20/06/01 08:18:07

    昔から普通は親がお小遣いあげてるでしょ。
    進学校とかバイト禁止だしさ。

    • 2
101件~150件 (全 241件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ