旦那の転勤についていくか。意見お願いします

  • なんでも
  • 寛平
  • 20/05/28 09:02:16

子供 中1 1人
◆現在実家近く。田舎住まい
◆転勤先は都内
◆私も正社員で旦那と同じくらいの稼ぎあり
現在余裕ある生活。
◆転勤すると私は退職。扶養内でパート。
生活はギリギリ。
◆子供はついていってもいかなくてもどっちでもいいと。ただ進学するにあたっては選択肢が広がる。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 145件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/28 09:22:32

    3年後にまた転勤の可能性があるならついていかない。
    進学先の選択が増えたとしても、次の転勤で都内じゃなくなったらどうするの?それこそお金がかかるだけだし。
    だったら、今のまましっかり稼いで貯金をした方が現実的な気がする。

    • 5
    • 20/05/28 09:22:46

    進学の選択肢って大事だと思うなー。
    でも主さんは行きたくなさそうだね。

    • 4
    • 20/05/28 09:22:49

    手取りで500万?

    • 0
    • 20/05/28 09:23:15

    浮気される確率上がるよ。
    付いていった方がいいと思うな。。

    • 2
    • 20/05/28 09:23:47

    >>11
    田舎といっても一応政令指定都市ではあります。ちょっと車で走れば海も山もあるようなところです。

    • 0
    • 20/05/28 09:23:58

    年収500万で東京は大変そう
    塾も行かせるんだよね?
    田舎だって進学校あるでしょ
    それより 旦那さんが問題のような気がする
    コロナもあるから旦那さんだけで行ってほしいね

    • 0
    • 20/05/28 09:24:23

    子供がそう言うなら、ついていくかな。

    • 1
    • 20/05/28 09:24:30

    子供も中学生で、自分も正社員ならついていかない
    正社員捨てるのは勿体ないよ

    • 6
    • 20/05/28 09:25:24

    転勤は視野を広げる機会だよ
    実家近くに長年暮らしてるなら他を経験してみたら?

    • 4
    • 20/05/28 09:25:58

    >>22
    計算すればするほど不安になります。旦那も家計のこと把握はしているのでわかっていますが、まぁやれなくはないだろうと楽観的です

    • 0
    • 20/05/28 09:26:06

    行かない。正社員の収入を手放すの、不安過ぎる。それに、まだコロナも心配。
    進学が心配かもしれないけど、大学さえしっかり選べば大丈夫だと思う。

    • 9
    • 20/05/28 09:27:38

    >>25
    そうですよね。次の転勤のことも考えると今のままの方が気持ち的に楽ですね。

    • 0
    • 20/05/28 09:28:14

    すぐじゃなくても主さんが仕事見つかればいいんだよね。
    働く所はたくさんあるよ。
    お子さんだけじゃなくて、主さんにとっても選択肢広がるし、いいと思うよ。

    • 2
    • 20/05/28 09:30:24

    >>26
    私もずっと地元暮らしなので離れてみたい、新しい土地に行きたいという思いはあったんです。でもいざ生活費や子供の大学費用など計算するとこれは不安だなと。

    • 0
    • 20/05/28 09:30:50

    ついていく。
    単身赴任は絶対不倫する。
    不倫相手に旦那取られたら
    安定したお金も家族も失う。

    それに中1の子が「どっちでもいい」って
    言ってるなら絶対ついていくかな。
    普通その年なら嫌がるものなのに
    嫌がらないってことは
    今の同級生とうまくいってない可能性。

    • 3
    • 20/05/28 09:31:01

    都内のどこ?

    • 0
    • 20/05/28 09:31:04

    単身赴任の二重の生活費は結構かかるよ。
    中1なら、高校受験を見据えたら東京が良いと思う。学校も塾も選択肢が多いし、もちろん主の働き先も選択肢が多い。
    知らない場所で暮らすと、寂しさより誰かに会う煩わしさがなくて楽。

    • 0
    • 20/05/28 09:31:10

    都会に引っ越しは中学生くらいは人間関係が悩みだよね。不登校にでもなったらこわいし。私なら行かないかな。仕事も辞めたくないよね。難しいね。

    • 2
    • 20/05/28 09:31:15

    >>27
    そうです。今の世帯年収は1000万弱です。

    • 0
    • 20/05/28 09:31:17

    東京に異動になっても、旦那さんの収入増えないの?それキツクない?
    進学の選択肢増えても、生活キツくて進学できないかもしれなくない?

    • 2
    • 20/05/28 09:31:41

    私なら、
    旦那さんの転勤が今後またあるようならついていかない。
    3年後くらいに転勤があったら子供さん高校生だよね。
    その時に縁もゆかりもない土地で母子残って旦那さんに単身赴任してもらうことになるのが平気ならついて行ってもいいけど。
    肌に合わない土地だとしんどいかもなので。

    ついて行っても主さんの仕事については一旦収入が減ってもとりあえず何かしら仕事は見つかると思いますよ。

    ちなみに我が家はもう転勤は無いと言う事だったので一番上の子が中2で家族で動きました。

    • 2
    • 20/05/28 09:31:57

    うわー。悩むね!
    子供も東京にわくわくしてるっぽいし、主さん次第って感じかー。
    私なら行っちゃうかな。東京、楽しそう。
    私は田舎者だから1度は住んでみたい。

    • 1
    • 20/05/28 09:32:13

    >>23
    いいこと書いてるのに、

    ご主人だけわ 残念(ノД`)

    • 2
    • 20/05/28 09:32:36

    何年かしたら戻るんだよね?
    受験もあるしそうなると、主と子供が都内に住んだままで、単身赴任になるのかな?

    • 1
    • 20/05/28 09:32:46

    家族は一緒がいいよ

    • 8
    • 20/05/28 09:34:31

    >>38
    二重生活はお金かかるし、そのまま田舎住みで子どもが東京の大学行く事になったらそっちの方がお金掛かるよ。
    旦那さんの勤務先どの辺りなんだろう。
    通勤出来る埼玉、千葉、神奈川辺りに住めばいいんじゃない?

    • 3
    • 20/05/28 09:37:15

    行かない
    単身赴任一択
    子供の環境が変わるのはその年代ではかわいそう。
    今の余裕ある生活しながら時々遊びに行くくらいで充分
    進学は高校生だけではない。
    大学になれば全国に広がる。

    • 3
    • 20/05/28 09:39:50

    都内の公立中って公立でも特色強いよね。
    行くとしたらよく口コミでも情報みた方がいいと思うよ。
    転勤族の多い学校とかもあるしね。
    そういうところは周りの子のレベルも高めだったりする。

    • 1
    • 20/05/28 09:41:31

    たまにディズニーいったり旦那に観光案内してもらったほうがコスパはいいよね~。

    • 1
    • 20/05/28 09:42:09

    これからお金が山ほどかかるのに生活ギリギリなるならついていかない。

    • 2
    • 20/05/28 09:48:14

    転勤先は新宿です。
    家賃は会社からでます。

    • 0
    • 20/05/28 09:48:20

    進学の選択肢広がってもどこもかしこも人多いし、激戦だと思うよ。特に都立難関。
    文科省は今地方から都内への流出を防いでるくらいだし。
    高校なら地方の難しいところ目指したほうがいいんじゃない。
    選択肢が増えるっていっても、中高一貫が多いし。
    高校から募集って減ってきてるよね??
    たまに遊びにいくほうが経済的、精神的に楽だと思う。

    • 2
    • 20/05/28 09:49:54

    友達の家は男の子で東京から出たくないって地方にご主人単身赴任したんだけど、男親がいない影響って少なからずあるのか、想像を超える反抗期が来ちゃって結局子供と一緒にご主人のもとに行ったよ。
    地方から東京はまた逆だから違うかもだけど、やっぱりパパの存在のせいかだいぶ落ち着いて、東京の大学に入って帰るんだって今は勉強頑張ってるみたい。

    • 0
    • 20/05/28 09:57:44

    旦那さんはなんていってるの?
    ママスタで聞くより旦那さんと相談した方が。

    • 3
    • 20/05/28 09:58:25

    距離はどれくらい離れてるの?
    高校進学の時に転勤がなかったらついていったり、地元を離れたくないなら子供が高校に入学する時に子供だけ旦那さんのところに行かせるのもアリかなって思いました
    今の場所から都内の進学先を探さないといけないのが大変だと思うけど、、、

    • 0
    • 20/05/28 10:02:33

    進学する選択肢が広がるならついていく。

    • 2
    • 20/05/28 10:04:00

    都内で中1で世帯年収500万くらいか…
    結構きついね
    家賃は全額会社負担なの?一部負担?

    • 0
    • 20/05/28 10:04:36

    実家から離れたくないんだね

    • 0
    • 20/05/28 10:04:50

    うちは旦那とそこまで仲良くないからついていかない。
    たまに会うくらいがちょうどいいと思ったから週末とかに遊びにいく感じが楽かな。

    • 0
    • 20/05/28 10:07:07

    >>55
    西武新宿線沿線、家賃安いよ

    • 0
    • 20/05/28 10:08:06

    家賃が出るなら東京でも余裕なのでは?

    • 3
    • 20/05/28 10:10:32

    田舎、都内、地方都市転勤経験ありです。
    田舎は小さいうちはいいけど、私なら単身赴任してまで田舎に残る選択はしない。

    • 1
    • 20/05/28 10:12:00

    >>65
    高校が私立なら全然余裕じゃないと思うよ

    • 1
    • 20/05/28 10:14:24

    3年後に転勤があった場合、子供と主さんだけで都内に住み続けることにならない?
    その場合は家賃は自腹になるよね。当然会社持ちだった物件から出ることになるし。
    むしろ選択肢が狭くなる気がするけど…

    • 0
    • 20/05/28 10:16:11

    うちも転勤族だけど、中学で転校となると多分そのままその土地で高校進学する事になる
    で、高校に入ったらもう転校はほとんど無理
    その間にご主人が転勤になったら母子で東京に残る事になるよ
    それでも良ければ良いんじゃない?
    でも東京で世帯年収500万は正直キツいよ
    いくら社宅制度があるとは言え、これから教育費がかかる時期だしね
    私立なら高校の授業料も東京は高い
    中高6年間は単身赴任してもらうのがベストだと思う

    • 5
    • 20/05/28 10:19:02

    うちも3人家族で、中1で東京から地方都市に転勤、付いて行きました。
    うちの場合は、転勤で旦那と息子が仲良くなったし私1人で対処できないこともあったので、付いて行って正解。

    主さんの場合なら単身赴任してもらいます。お子さんの大学費用のためにも仕事辞めるのはもったいない。

    • 3
    • 20/05/28 10:21:43

    私ならついて行く。

    • 1
    • 20/05/28 10:22:59

    マイホームありなら行かない
    なしなら行く

    • 0
    • 20/05/28 10:23:29

    ついていく。

    • 0
    • 20/05/28 10:27:11

    東京はお金がないとしんどいよ
    単身赴任してもらって、たまに遊びに行くのがいい。

    • 0
1件~50件 (全 145件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ