税金に頼ろうとする飲食店なんなん (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 552件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/26 12:08:27

    >>391その味をしめてる会社がどれほどあるか
    建設関係なんかもそうよね
    政府はこういう毒を排除していく方針だと思うよ

    • 0
    • 20/05/26 12:08:20

    飲食店を数店舗経営している家庭の子が私立中に通っていたのだけど、コロナで経営が上手くいかなくなったみたいで公立中に転入してくるみたい。
    これはさすがに可哀想だと思った。

    • 3
    • 20/05/26 12:08:15

    >>388くだらない妄想の話しで返されてもな(笑)

    • 0
    • 20/05/26 12:07:39

    >>384
    大手航空会社や自動車メーカーは国から税金で何億、何兆も支援してもらえる
    そういう事を疑問に思わず自営業を叩くのは知識不足としか思えない
    ママスタで聞き齧った知識では偏るに決まってるよね

    • 4
    • 20/05/26 12:07:37

    >>379
    今、続ける方が大変だよね。

    • 0
    • 20/05/26 12:06:52

    >>393
    いいえ、あなたの方が性格悪いよ。
    あなたと多くの飲食店の人とを比べるとね。

    • 0
    • 20/05/26 12:06:39

    まず働きなよ

    みんな自分が好きな仕事してるんだから
    好きなこと見つけたほうがいいよ

    • 0
    • 20/05/26 12:06:34

    >>387
    は?性格悪いのは飲食店と自営業の方だよ。

    • 1
    • 20/05/26 12:06:17

    >>387
    は?性格悪いのは飲食店と自営業の方だよ。

    • 0
    • 20/05/26 12:06:14

    >>387
    は?性格悪いのは飲食店と自営業の方だよ。

    • 1
    • 20/05/26 12:06:11

    >>379家族経営とかね

    • 1
    • 20/05/26 12:05:30

    >>371それでも出口が見えない状態で借金背負うよりマシじゃない?一旦閉めて、他の事しながら準備して時期見て前向きに開業考えるのと、出口見えずに赤字もずっと膨らんでいって借金背負うのとじゃ精神的にも全然違うよ。

    • 1
    • 20/05/26 12:05:26

    >>385
    だよね。
    本当ウザかったよ。解除原因もこいつらがうるさいからじゃん。つぶれちまえって感じ。

    フランチャイズは私も行かない!

    • 0
    • 20/05/26 12:04:40

    >>378
    その大手チェーンは国から税金でこっそり支援してもらえるわけだが(^^;;

    • 2
    • 20/05/26 12:03:57

    >>380
    あなたの心の余裕の無さがよく伝わる文章だね。

    • 1
    • 20/05/26 12:03:35

    >>378
    性格悪いし、そんなんじゃ日本は衰退していくよ。
    子供達も夢も希望もなくなるね。
    そして、大手チェーンも始めは個人が会社にして…だよ?

    • 2
    • 20/05/26 12:03:34

    >>378大手やチェーン店こそだわ。

    • 0
    • 20/05/26 12:03:24

    >>378おなじ
    個人経営の自己中なSNSにもドン引きした
    衛生面もチェーンの方が信用できる
    ただフランチャイズは個人経営と同じだから行かない

    • 1
    • 20/05/26 12:02:44

    ママスタの別トピでは「このくらいでヤバいような自営業なんて遅かれ早かれ潰れているようなところだよ。まともなところなら給付金や支援金に頼らなくても大丈夫なはず」というようなコメントにハートがたくさんついていたよ。

    これは間違っているってこと?

    • 1
    • 20/05/26 12:02:43

    >>377
    それなりに高い税金払ってるのかもしれないけど、それを稼いで税金払ったのは自分じゃなくて旦那なのにね。
    旦那ってそういう事言わないよね。
    言ってるのママスタでよく見かけるただの主婦。

    • 1
    • 20/05/26 12:02:17

    >>361
    あなた頭悪いでしょ
    相当な世間知らずか計算が小学生なみ

    • 0
    • 20/05/26 12:02:14

    >>364
    うんどの業種でもろくに努力してないところは潰れるってだけだよ

    • 0
    • 20/05/26 12:02:10

    >>370あれは売名で儲かる見込みがある人だけだよ(笑)バカだね(笑)騙されやすそう(笑)

    • 1
    • 20/05/26 12:02:08

    >>366
    いま店畳んでるところは給付金もらったor申請中で自己破産するから、借金チャラで税金で儲けようとしてるところだよ
    そういうずるいところは何回でも復活すると思う
    いま頑張ってしがみついてるところは本当に店を続けたい意思があって自分たちのためももちろんだけど懇意にしてくれてるお客様だったり長年勤めてる従業員だったりを守ろうとしてる立派な人達じゃない?
    無駄に踏ん張るっていうけど破産なんかしたら従業員の給料保証なんてないしまだ店をしてる方が貸し付けだってしてもらえる
    潰すよりは存続する方が大変だけど責任感あって好感持てるし応援したいね

    • 4
    • 20/05/26 12:01:15

    主に同意。
    今回の件で飲食店と自営業の図々しさを知ったから個人店なんか絶対食べに行ってやんない!お金落としてあげない!
    飲食店も自営も個人じゃなく大手やチェーン店にチェンジ!

    • 4
    • 20/05/26 11:59:29

    >>370まぁすかさず高額だからなんて意味不明なレスしてる辺りね

    • 0
    • 20/05/26 11:58:15

    そして賢くて金持ちほど決断早く危ない橋は渡らない。撤退も転換も早くどんな分野でも稼ぎ時代に沿う仕事をして高額納税して社会の為になってる。

    頭が悪くて稼がない奴に限って、それしか出来ないってしがみついて他力本願で選択を間違え、ドロ沼にはまって結局社会の為にもならないんだよね。

    厳しい事言うけど、結局負の連鎖だと思う。

    • 5
    • 20/05/26 11:57:35

    >>342
    多くのお店自営業の人が大変だとは思うよ。
    わかるでしょ?

    • 0
    • 20/05/26 11:57:29

    >>372従業員のこと考えてる店なんてあまりないよ
    だからバイトが多い
    早上がりは日常

    • 3
    • 20/05/26 11:56:45

    >>365
    テレワークとか流行らないから問題無い

    世の中に男女がいる以上在宅勤務とか流行らないから

    • 0
    • 20/05/26 11:55:53

    >>360
    従業員の事考えないんだね

    • 2
    • 20/05/26 11:55:28

    >>366でも閉めるにしても一旦まとまったお金必要だよね。設備費とかの借金もあったりとか。子育て世帯にこれだけ配ってる訳だし自営業に救済措置があってもいいと思うけどな。

    • 1
    • 20/05/26 11:54:55

    >>368
    本当の高額納税者達見てみなよ。
    文句どころか更に寄付してるよ。
    心の余裕を持てないうちはたいしたことないんだよ。

    • 2
    • 20/05/26 11:54:19

    >>362
    美味しいお店のご飯が食べたい。

    お好み焼きや、たこ焼きなんかより。

    • 0
    • 20/05/26 11:53:07

    >>359逆(笑)
    高額納税者ほど税金の使い道に口出させて頂く権利くらいあると思ってます(笑)

    • 3
    • 20/05/26 11:51:06

    コレって全国一律じゃないよね?詳しい人教えて下さい。

    • 0
    • 20/05/26 11:50:51

    >>357でも本当に数年はどうなるかわからないし変にしがみついても下手したらどんどん赤字は膨らむよ。なら今一時的に撤退して別の事で凌いで時期見て再起かける方が利口じゃない?無駄に踏ん張るだけが知恵じゃないからね。

    • 3
    • 20/05/26 11:50:30

    段々淘汰されていくと思う
    これからテレワークが進んだら、飲みに行く事も減るでしょ
    ランチもお店に行かないし
    息子は社会人2年目だけど、テレワークの方が上司に飲みに誘われないから良いって言ってる
    若い子はそんなもんよ
    だいたい居酒屋多過ぎる

    • 4
    • 20/05/26 11:50:25

    >>361
    老舗旅館も航空会社も大手アパレルも潰れてるんだからどこも潰れるよ

    • 3
    • 20/05/26 11:49:19

    こんなの色んな店があるんだから、1括りにしないで欲しいわ。
    うちなんて補償金すら貰えないのに。

    • 1
    • 20/05/26 11:48:50

    値段張るお店は経費もかかるから美味しくても危ないって
    たこ焼き屋やお好み焼き屋は大丈夫

    • 1
    • 20/05/26 11:48:19

    >>358
    給付金ないと潰れるー言ってるのってそういうところだよね

    • 2
    • 20/05/26 11:47:44

    やってけないんだったら一回店閉めればって思うよ。
    コロナ禍で苦しいのは会社員だって一緒だし。
    いい気分はしないわ。

    • 5
    • 20/05/26 11:47:15

    大して納税してない人に限って税金税金って喚くのは何故かな。

    • 6
    • 20/05/26 11:46:39

    バイトの割合が多い所
    家族、友達とやってる所
    居抜きで始めた所
    主婦の手料理に毛を生やした所
    まずいラーメン

    大変そうよね

    • 3
    • 20/05/26 11:46:39

    田舎だけど次々と看板が外されていってる。悲しい。
    早くくれは確かにどうかとも思うけど、個人経営者を救わないと大手のチェーン店とかばかりになるよ?
    救うための給付金なら早くしないと間に合わないお店が沢山あるしそいういう声も拾うべきだとは思う。
    大手だけが生き残るとなると経済格差はどんどん差が開くと思うけどな。
    個人経営者って万が一営業できなくなった場合(災害とか)のための保険とか無いのかな?掛けてないものなの?

    • 0
    • 20/05/26 11:46:38

    >>336じゃあ給付金の100万200万もらっても潰れるがな。最低でも一年持ちこたえられる需要と覚悟がなきゃ潰れるのみ。

    • 0
    • 20/05/26 11:44:55

    主、個人に税金の使い道云々を指図する権利、そもそも無い

    • 1
    • 20/05/26 11:43:59

    >>52
    そうそう。だから身嗜みのものは経費で落ちるし仕事に必要って事なんだよね。
    よく分からずもらえないからムキーッ飲食店何様ーッて騒いでる連中が哀れで仕方ない
    こんなに売り上げ下がれば家賃も従業員の給料も自分の生活だって貯金じゃまかえない
    有名な大きな企業だって存続が危ぶまれるから税金で何億円も保証されてるし叩くのなら政府の金策についてじゃないかな

    • 2
    • 20/05/26 11:42:35

    飲食店やってるママ友にあったら、大変じゃない?大丈夫?って聞こうと思っていたけどやめよう。下手したら普段より潤っているんでしょ?凄すぎる。

    • 3
151件~200件 (全 552件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ