学校プールは実施可能 塩素濃度、適切管理で―スポーツ庁

  • ニュース全般
  • 享和
  • 20/05/22 22:32:23

 スポーツ庁は22日、学校の水泳授業について、プールの塩素濃度を適切に管理すれば実施が可能だとする見解をまとめ、全国の教育委員会などに連絡した。専門家の意見を踏まえ、新型コロナウイルスの水中感染リスクは低いと判断した。一方で、十分な安全対策を講じることが困難であれば、今年度の水泳を控えるよう求めた。
 授業では、水中で消毒効果を発揮する塩素(遊離残留塩素)の濃度について、従来と同様に1リットル当たり0.4~1.0ミリグラムとなるよう管理してもらう。ドアノブやシャワー、ビート板などは小まめに消毒し、プールサイドでの児童生徒間の距離を2メートル以上保つ必要があると指摘した。
 幼稚園などのプールについても、同様の対策を講じることで実施が可能だと示した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052200899&g=soc

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 257件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/22 23:07:05

    そもそも、スイミング習ってる子供多いし
    夏休み短期講習もできるし、学校でプール授業はいらない

    • 11
    • 20/05/22 23:08:03

    あー、

    ほぼほぼ中止、現実的じゃないオリンピックに未だ執着し、
    子供使って人体実験か。

    電話して猛抗議しようっと。

    • 12
    • 20/05/22 23:08:19

    >>33
    なるほどね。
    あっても9月以降なんだね。

    • 0
    • 20/05/22 23:08:40

    息子、中学校3年間プール故障で一度もなかった。今年も直さないらしい(笑)
    高校もプールやらなくていいのになー。

    • 3
    • 20/05/22 23:10:36

    そこ?濃度?更衣室がヤバイんじゃないの?

    • 9
    • 20/05/22 23:10:54

    プールなんか別にやらんでもいいわ。
    部活の試合や大会、一生で1度しかない今しかないもの中止になってるのに、誰も楽しみにしてないどこでも何時でも出来るプールはOKかよ。

    • 6
    • 20/05/22 23:11:10

    >>36
    うちは、補修が秋にあるので、寒さに弱い女子は、運動部でなくてもタンポン詰めてプール入ったよ

    • 0
    • 20/05/22 23:11:14

    今年のプールは中止って連絡、前に来たけど…。
    まさか『スポーツ庁、教育委員会からの連絡で…』とか言ってプールあります!にならんよね?!

    • 0
    • 20/05/22 23:14:35

    プールでオシッコするやついるからやめよ。

    • 3
    • 20/05/22 23:14:42

    >>46
    うちはそのパターンみたい。
    ただ、健康診断がネックみたいね。
    去年気温18℃でもプールやったみたいだから。高校に気温の決まりはないとか資料があるって。
    生理でも泳げるって資料があって、それを根拠に見学を認めないし、見学した分を別で泳ぐんだって。

    • 1
    • 20/05/22 23:15:10

    >>47
    アンモニア消毒?

    • 0
    • 20/05/22 23:15:18

    ていうかそれ以前に、
    学校のプールって、
    6月しか入らないの、なんで???

    7.8月クソ暑い時は一切無し。
    暑すぎて先生がしんどいから?

    • 0
    • 20/05/22 23:16:45

    >>50
    えっ?
    プールの期間って6月から9月じゃないの?

    • 0
    • 20/05/22 23:17:30

    >>44
    男子は楽しみにしてる 笑

    • 0
    • 20/05/22 23:18:39

    生徒の間隔2メートルって無理でしょう?無理くりオリンピックしたいから、こんな事やってんの?

    • 5
    • 20/05/22 23:19:17

    そりゃあ物理的には実施可能かもしれないけど、検診もまだだし授業の遅れを取り戻さないといけないし、カリキュラム的に無理な気がするけどなあ。

    • 0
    • 20/05/22 23:19:20

    >>48
    紙っきれの資料より、生徒一人ひとりの体調を見ろよって思うよね。

    • 3
    • 20/05/22 23:20:38

    >>50
    先生はプールに入らないから涼しいときにやりたい
    日焼けが嫌だから雨の日にやりたい

    • 0
    • 20/05/22 23:23:16

    >>55
    うちの子も風邪引いたよ
    いちばん寒かったのは、濡れたままプールサイドに上がって先生の説教だったって

    • 0
    • 20/05/22 23:23:23

    中止撤回とかやめてほしい。うちの子病院に診断書もらいに行かなきゃプールの授業受けられない。中止になったから病院の予約してないし、そのために病院行くのも怖い。

    • 1
    • 20/05/22 23:23:46

    >>51
    小学校は、夏休みに入るまでだよ。
    9月から運動会の練習が始まる。

    • 1
    • 20/05/22 23:24:21

    どっかの国、池からコロナ発見されてたよね
    プールとかワンシーズン水抜かないから循環したとしても粘膜けら感染するんじゃないの?

    • 3
    • 20/05/22 23:25:34

    >>59
    夏休みに入ってからも、希望者は入れるし
    先生もちゃんと水着で水中に入ってくれるよ。
    あとうちは都心だけど運動会は5月末か6月の頭ね。それが終わったらプール授業

    • 0
    • 20/05/22 23:27:01

    >>59
    うち、高校だけど 
    6月寒い梅雨に水泳→8月下旬、9月中旬の猛暑に体育祭→涼しくなった9月下旬にまた水泳

    合理性なさすぎ

    • 2
    • 20/05/22 23:30:13

    >>61
    プールに先生が入るのは、小学校の間だけじゃない?
    しかも、3人くらいいて、いちばん若い男の先生だけがプールに入るパターン。
    ほかの先生は長袖完全UV対策でプールサイドで見てる。

    • 3
    • 20/05/22 23:30:23

    >>60
    なんの為の塩素か考えよう

    • 0
    • 20/05/22 23:31:03

    児童同士の2メートル開けてなんてやってたら一度に入れる人数限られて成り立たない。
    時間を分けて授業しなきゃいけないだろうし監視の先生が足りない気がする。
    学年半分プール、半分教室で授業とか無理でしょ。

    • 3
    • 66

    ぴよぴよ

    • 20/05/22 23:31:57

    絶対プールなんてだめ。
    ここ見てる人、国に騙されないで。来年のオリンピックをやらないと日本の損失が凄いから意地でも国はやろうとしてる。来年できなければ延長はないから意地でもやらないといけない。
    でもワクチンがない、また外国人達が日本にくる、こんなことしたらまた夏にも感染者、冬には医療が乏しい国から変異したまた新しいウイルスが流行ることになる。
    今回、フィリピン人が日本にきてた狂犬病感染者が運悪く日本で発症してしまってる。これも大問題なのに。
    とにかくワクチンもない、治療薬は一応認可されたけど特効薬じゃない。
    こんなんでプール入って新たなウイルスができる可能性もあるし、もうこの国ありえないわ
    また、このことについても山中教授あたりが発信してくれないかな。
    ありえない、本気で信じられない。

    • 7
    • 20/05/22 23:32:25

    >>60
    フランスの川じゃなかったかな?
    流れている川でさえウィルスが出るのに、何百人も入るプールは怖いよね

    • 5
    • 20/05/22 23:33:33

    勉強ばっかりするよりプールした方がいいと思う。
    プールは頭が良くなる習い事で騒がれているのに、反対するのはなぜ?
    気分転換も必要。

    • 0
    • 20/05/22 23:37:15

    スイミングのバスにいっぱい乗ってたけど、スイミングは大丈夫なの?

    • 2
    • 20/05/22 23:39:48

    >>60
    濾過はしてるみたいだよ。
    ただ、日焼け止めの濁りを解消するのは難しいらしいけど。

    • 0
    • 20/05/22 23:40:56

    >>69
    東大生の過半数はスイミング経験者だったような気がする(ソース自信ないけど)

    • 0
    • 20/05/22 23:41:28

    >>67

    全く同じ意見。

    色々な事がもう信じられない。

    • 1
    • 20/05/22 23:43:16

    >>72
    東大生は恵まれた環境の人が多いから、スイミング、ピアノ、公文とかなんでも習い事はたくさんやらせてもらえてるんだよ。

    • 1
    • 20/05/22 23:43:18

    >>64塩素を追加で入れてるプールでもコロナ以外の感染症ってあるよ
    なのにコロナの菌は死ぬの?

    • 1
    • 20/05/22 23:43:46

    学校のプールの大きさと生徒数によるよね

    私の母校 50m×25m×2m だったから、かなりの容積

    • 0
    • 20/05/22 23:44:21

    >>68ありがとう
    パリの川だったね

    • 1
    • 20/05/22 23:44:58

    >>75
    プール熱、結膜炎とかだっけ?

    • 0
    • 20/05/22 23:44:58

    >>69
    いや、わかるけどさ。今は違う。

    泳ぎたいならせめてスイミングスクール行こう。学校のプールよりも水質や設備の面では優れてるよ。

    • 0
    • 20/05/22 23:47:21

    「プールの消毒は完璧だから生理でもタンポンなしで入れます」と言ってた体育大出身の女の先生いたなあ

    • 0
    • 20/05/22 23:48:59

    じゃあなんで、スイミングは休館してるのー?今年はやめとこうよー

    • 1
    • 20/05/22 23:49:46

    >>63
    室内プールなんで、定年間近のオバさん先生も水着着て入ったそうです。
    子供が小学生だからそこまでしか知らないけどね。先生達だって頑張ってるんだからそんな偏見は辞めてあげてよ。

    • 1
    • 20/05/22 23:50:29

    こまめな消毒って、先生たちの負担が増えるだけじゃん

    • 3
    • 84
    • 小学生ママ
    • 20/05/22 23:51:06

    ちゃんとプールの授業があるのですね?
    私の小学6年生の息子は、プールの授業は先生に意地悪をされまして、小学校に入学しましてから、まだ一度もプールに入らせてもらっていません。
    息子は小学6年生になりまして、小学校最後の学年になりますので、プールの授業でプールに入らせてもらいたいと思っていますので、ちゃんとプールの授業がありまして安心しました。

    • 0
    • 20/05/22 23:51:12

    >>81
    スイミング=スポーツ教室だから自粛対象
    水泳場=自粛対象外
    スイミングでも教えないで自由遊泳なら「水泳場」なのでOK

    • 0
    • 20/05/22 23:52:08

    >>84
    おむつとれてからにしよーね

    • 3
    • 20/05/22 23:52:50

    >>78
    そうだよねー

    消毒完璧ならそういうのも流行らないはずだよね
    プールの水は消毒されてるかもしれないけど、プールサイドや更衣室はどうなの?

    • 3
    • 20/05/22 23:53:13

    そこまでして今年プールやらなあかんの?って思うよね
    先生も管理が大変だろうし、そのプールの時間に補習やってもらった方がいいけどな

    • 8
1件~50件 (全 257件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ