「ありがたいが不十分」=現金給付で困窮学生ら―バイトなく生活費ゼロも

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/05/17 12:28:52

新型コロナウイルスの影響でアルバイト収入が絶たれ、経済的に困窮した大学生らに10万~20万円の給付を検討する政府の支援策に対し、学生からは「ありがたいが、学費などに充てるには足りない」などと懸念の声が上がっている。相談窓口には「学生を続けられるか不安」などの問い合わせが相次いでおり、専門家は「政府の支援策は対象者が少ない」と指摘する。

岡山市に住む大学3年の男性(20)は、掛け持ちしていた飲食店や学習塾、土産物店が3月から相次ぎ休業。月平均6万円程度を稼いでいたが、今月の収入はほとんど見込めないという。家庭の事情で仕送りはなく、月額計10万円の奨学金で学費と家賃を支払っている。

大学から困窮学生の支援制度が発表されたが、奨学金受給者は対象外。大型連休後に学習塾は再開し、岡山県の緊急事態宣言も解除されたが「客が戻らず、他のバイト先の休業は続く」と肩を落とした。

大阪府の大学に通う女性(21)もバイト先2カ所が3月初めから休業し、4月から収入ゼロが続く。女性は「10万円もらえたらありがたいが、生活費に消えると思う。個々の学生の実態に合うようにしてほしい」と訴える。

政府が14日に与野党に示した支援策では、1人10万~20万円で、大学生や専門学校生ら計40万人程度を見込む。文部科学省によると、全国の大学生らは昨年5月時点で約368万人。

大学生らが加入する労働組合「首都圏学生ユニオン」(東京)は4月25~26日、アルバイト学生を対象に相談窓口を開設。問い合わせがあった77人のうち、飲食店で働く人は53%に上った。

都留文科大の後藤道夫名誉教授(現代社会論)は「学生を多く雇う飲食店が、営業自粛で真っ先にシフトカットを進めている」と指摘。「政府は現金給付だけでなく、学費の減額など必要な学生に行き届く支援策をきちんと考えるべきだ」と注文した。

5/16(土) 05:27 時事通信ニュース

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/05/20 11:11:23

    10万ももらっておいて、生活費に消えちゃう~とかなんなの?
    そんなに生活が切羽詰ってるならさっさと新しいバイト先見つけるべきだった

    • 1
    • 20/05/20 10:47:55

    >>34
    キリギリスは自分が野垂れ死にするだけだから好きなようにすれば良いけど、自分達みたいな若者には被害ないからと感染広げまくられちゃたまったもんじゃないわ。

    • 0
    • 20/05/20 10:38:41

    >>29
    アリとキリギリスみたいだね

    • 0
    • 20/05/20 10:25:52

    学費半額にしろって学校に言えよ!

    • 3
    • 20/05/20 10:16:57

    特別給付金の10万があるし、バイトは選ばなければ色々働き口あるよ

    • 2
    • 20/05/20 10:13:38

    そしたら高校生もってなるよね。義務教育じゃなくてお金かかるんだから。

    • 1
    • 30

    ぴよぴよ

    • 20/05/20 10:02:41

    最初の頃さ「若者はコロナ移っても重症化しないから平気」って、自粛にも全然協力せずに街に繰り出して遊び回ってたのは大学生じゃなかった?
    あの頃テレビでよく観た光景を思い出すとさ、助けないといけない気になんて全くならないんだけど。

    • 5
    • 28

    ぴよぴよ

    • 20/05/20 09:31:21

    義務教育じゃないしね~。お金ないなら辞めるしかないんじゃない?って感じ。お金がなくて進学を諦めた子も今までた~くさん居るだろうし。もともと支払いがギリギリな癖にコロナに便乗して半額にしろって卑しいね。一律10万給付だし、苦学生には10~20万給付されるんでしょ。今から選ばなきゃバイトなんてたくさんあるし働けよと思うわ。

    • 4
    • 20/05/20 09:22:46

    家庭の事情で経済的に大変なのは同情するけど、言ってることはめちゃくちゃだと思う。
    大学まで行って何を学んでるのか。

    • 5
    • 20/05/20 09:19:19

    貰えるだけありがたいと思え。困ってるのはあんたらだけじゃない!バイトだって、選ばなければ何でもある。親に頭下げて援助してもらえ。それでもお金ないなら一時的にお金貰っても、一時しのぎにしかならないんだから辞めるしかないよね。

    • 6
    • 20/05/20 09:07:58

    全大学生の学費を半額に!っていう活動してる女性がテレビに出てたけど、それはやり過ぎだと思う。
    絶対親がちゃんとしてて、余裕の学生だって沢山いるはずだもの。遊ぶ余裕はなくても、バイトせずとも学費はクリアしてる学生も。
    学校側でキチンと精査してふるいにかけるべき。本当に困っている子達には支援があるべきだよね。

    • 4
    • 20/05/20 09:00:51

    子供のバイトありきで大学進学させる親にも疑問だわ。

    • 7
    • 20/05/20 08:56:52

    バイト探せばあるから!
    こんな事言ってるヒマあれば探そうか。

    • 9
    • 20/05/20 08:53:56

    大学は義務教育じゃないんだし、甘えるなって感じ。
    国に頼るより親に何とかしてもらえ!

    • 8
    • 20/05/17 15:16:55

    言い方は悪いけどさ。だったら大学辞めたら?

    • 13
    • 20/05/17 14:48:44

    個々の実態に合うようになんて言ったら全国民に分けられる10万もそうしなきゃならなくなるよね?甘えすぎ。国じゃなくて親に言いなさいよ。

    • 6
    • 18

    ぴよぴよ

    • 20/05/17 14:42:11

    みんな大変な時期に甘えないで欲しい。同じ世代の私の従兄弟はバイトが休業になったから急いで募集中のスーパーや工場で働きはじめて頑張ってるよ。みんな工夫してるんだよ。

    • 9
    • 20/05/17 14:38:37

    大学って義務教育じゃないのよ~

    • 7
    • 20/05/17 14:33:04

    この件以外にも、本当に国がやらなくちゃいけない事なのだろうかって事が多い気がする
    アベノマスク然りだけど、お金の使い道を本気で考えてほしい

    • 4
    • 20/05/17 14:27:32

    これはスーパーやドラストでバイトしてて休業とは関係ない学生は対象外なの?

    • 6
    • 20/05/17 14:23:55

    個々の学生の実態にあわせて…って本気で言ってるの?大学生にもなって。

    • 11
    • 20/05/17 14:21:31

    親になんとかしてもらいなよー

    • 8
    • 20/05/17 14:19:56

    国に頼る前に親を頼れ
    親は何してんのよ?
    給付じゃなく貸付にして不公平だ

    • 13
    • 20/05/17 14:11:58

    大変なのは苦学生だけじゃねーよ

    • 14
    • 20/05/17 13:59:09

    大変なのは大学生に限った話では無いよね。
    高校生だってバイトしてスマホ代や参考書代を自分で払わなくてはならない家庭の子だっている。
    親の失業や収入減で、高校の毎月の支払いが苦しくなった世帯だってあるのに。

    • 14
    • 20/05/17 13:40:44

    無理やり大学に入らされて、金払えって言ってる訳では無いんだからさ、まずは親がどうにかするべきだよね。
    早い時期に休学を決めた人もいるみたいだし、そういうのは無理なの?

    • 12
    • 20/05/17 13:03:53

    我が子が奨学金なしで大学に行けるように仕事を頑張るわ

    • 2
    • 20/05/17 12:44:06

    うーん。学生さんなら、選ばなければバイトはあるし…国の支援じゃなく、まずは家庭でどうにかする問題だと思うけどね。
    そもそも勉強は贅沢なんだよ!特に大学や専門学校とかの勉強は。お金がなければ絶対に学べない世の中でもないし、無理な状況で通うことに何の意味があるの?コロナだけのせいではないよ。しっかり将来を考えて行動できればいいね

    • 5
    • 20/05/17 12:40:44

    難しいね、義務教育じゃないからな

    • 7
    • 20/05/17 12:37:43

    「10万円もらえたらありがたいが、生活費に消えると思う。個々の学生の実態に合うようにしてほしい」と訴える。
    …て。
    そんな個人の事情まで面倒見きれないよね。可哀想だけど。
    親にお金がなくて最初から大学進学を諦めてる人もいるわけだし。

    • 20
    • 20/05/17 12:33:19

    >>1子供抱えてるわけじゃないしね。
    なんなら旦那さんの収入少なくて働きに出てるお母さんの方が心配だよ。
    自分がうつったら子供にもうつるだろうし、かと言って新しい職場さがさないと生きていけないわけだし。
    独り身の学生は探せばいくらでもあると思うけど

    • 9
    • 20/05/17 12:33:01

    実家からの仕送りをアテにするしか無いんじゃない?家庭の事情で仕送りなし…とか、そんなん知らんわ。

    • 6
    • 20/05/17 12:30:34

    人手不足なんだから選ばなきゃ働けるでしょ。

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ