小さいうちは一緒にいてあげたいって (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 332件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/18 11:24:55

    少なくとも3~4歳までは母親と一緒が1番だと思う
    もちろん母親にもよるけど

    • 5
    • 20/05/18 11:19:46

    結局はしつけ、生活習慣を園に丸投げしたいだけでしょ?酷いと離乳食初期から丸投げじゃん。

    • 6
    • 20/05/18 11:19:12

    >>249
    いや、0歳~3歳くらいまでが怖い

    • 3
    • 20/05/18 11:18:33

    >>246
    2才ならなんとかなるけど、1才児6人をひとりで見るのは無理だと思う。

    • 1
    • 20/05/18 11:17:36

    個人的な感想。まず自分。3歳から保育園。それまではジジババにべったりすぎて甘々で育ち保育園行くのが辛かった(笑)
    自分の子ども。産後うつなのか精神的に不安定でイライラする事も多く託児所に行ってくれて仕事に出ることでバランス取れてた。託児所の先生もみんないい人で自分ではしてあげられないこともたくさんやってもらえて教育もよかった。そのあと保育園行きました。
    状況で違うよね。家事育児大好きで専業主婦サイコー!!な友達は幼稚園が向いてるだろうし私みたいなダメ人間は早くから預かってもらえてよかった…

    • 2
    • 20/05/18 11:17:23

    >>269一番にその子だけを愛してあげられるのは親だけだからね

    • 1
    • 20/05/18 11:16:53

    保育園組の子は一癖も二癖もある子だった

    • 4
    • 20/05/18 11:16:13

    >>218働いてる親が多いしそういう方向に持っていきたいから無理を強いるような情報はあえて出してないよね。後追いしてればオッケーとかそんな簡単なもんじゃないってことは子育てしてればわかるはず。
    ちなみに働いててもそれができないってわけじゃないし働いてなくてもできてない親はいるから、親の姿勢次第。

    • 1
    • 20/05/18 11:15:45

    >>246
    1歳を1人で6人も、、怖すぎるね

    • 0
    • 20/05/18 11:14:11

    >>265
    そういう子は楽しかったと思う。
    私高校生の時そうだったから高校生時代は楽しかったけど、その裏では嫌な思いをした子がいて高校生時代嫌な気持ちにさせてしまったかも知れない…

    • 0
    • 20/05/18 11:14:10

    >>260うちは平日8時から15時まで通常保育、延長保育が15時から18時まで。
    土曜日は8時から12時まで通常保育、延長保育が12時から18時まで。
    延長保育お願いした場合は+料金発生する。
    平日は毎日お弁当が出て土曜日の延長お願いする場合は各自でお弁当持ち
    私立だったから保育料高かった

    • 1
    • 20/05/18 11:14:04

    >>258いや、ごめん嘘でしょとか否定するつもりじゃなかった!
    びっくりしただけ!
    わたしのとこ幼稚園はクラスに担任1~2人だからすごい手厚いなと思って

    • 0
    • 20/05/18 11:13:52

    >>261はじめてを保育園でやっても先生は言わないことが多いよね。親のはじめてを奪わないように。

    • 3
    • 20/05/18 11:13:20

    母親の愛情に勝るものはないと思う

    • 4
    • 20/05/18 11:12:40

    私は保育園児で寂しかった。親といる時間なんて夕方5時のお迎えから寝るまでの8時まで。

    だから私は我が子は幼稚園にした。

    • 1
    • 20/05/18 11:12:25

    腹黒い子供に育つよね

    • 2
    • 20/05/18 11:11:58

    >>258
    変と言うか聞いたことも見たこともない

    • 0
    • 20/05/18 11:11:14

    >>262
    確かにやんちゃくれで元気はいい方でした笑
    あまりママっ子ではなかったです。
    子供の性格にもよりますよね

    • 0
    • 20/05/18 11:11:07

    一緒にいてあげたいというより一緒にいたい。ただただ可愛いだけの時期を思う存分味わいたい。笑
    発達の差はないんじゃないのかな…差を感じたとしてもただの個人の差だと思う。

    • 3
    • 20/05/18 11:08:27

    >>260
    9時から14時のところが多いと思うよ。14時以降は預かり保育を申し込む。
    園によっては13時降園のところもあるかも。

    • 1
    • 20/05/18 11:06:09

    >>259
    学年でも元気良いグループだったのでは?
    私は大人しい子だったからそういう子たちの輪に入れなくてつらかったよ。
    なんでもその子達が持っていっちゃう

    • 2
    • 20/05/18 11:05:43

    >>250パートだから早くお迎え行くし、保育園預けても初めてのそれ全部家で見れたよ。一人目は3歳近くから保育園、二人目三人目は1歳未満からだけどたいしてかわらない。

    • 0
    • 20/05/18 11:04:46

    すみません!ちょっとトピズレなんですけど…
    幼稚園を調べていて、保育時間が4~5時間としか書いてないんですが、よく分からなくて…皆さんどんな感じで預けてますか?

    • 0
    • 20/05/18 11:03:57

    私自身、保育園卒だけど記憶があるのは年中~年長ぐらい。
    正直寂しいとか思った記憶ない。
    とにかく毎日同じクラスの子達と遊ぶのが楽しかった事を覚えてる。

    • 1
    • 20/05/18 10:57:18

    >>245
    ほんとだよ
    嘘ついてどうするの??

    年中も年長も、人数そのままで先生は3人づつだけど。
    公園に行くときは、バスの運転手さんとかも一緒に行くことあるみたい
    変なの??

    • 0
    • 20/05/18 10:55:27

    お母さんに寄ると思います。
    一緒にいてもスマホばっかり構って大して相手しない親なら園預けたらいいし、子供と出かけたり遊んだりして家事もこなしてる親なら一緒がいいんじゃない?

    • 6
    • 20/05/18 10:55:08

    よほど園に変わった方針がない限りはあまり違いなさそう。
    いつも保育所の子達見かけるだけだったから細かい時間割?知れてよかった。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 20/05/18 10:54:14

    >>240
    これ。

    • 1
    • 20/05/18 10:52:52

    >>247

    16時からなんだ!
    てっきり18時とかまでかと思ってた。
    見た感じ普通の幼稚園とあまり変わらない気がする。
    末っ子は保育園にして働こうかな。

    • 0
    • 20/05/18 10:52:15

    >>240登園→先生が考えた遊びや体操教室→お昼→お昼寝→おやつ→遊び→お迎え って感じ

    • 1
    • 20/05/18 10:52:02

    3才くらいまではお母さんがいる安心しきった家の中で毎日過ごして、たまに支援センターみたいなところで刺激をもらうのがいいのかなと思う。

    • 8
    • 20/05/18 10:51:49

    >>240
    2歳のクラスだと
    朝9時登園 みんなと一緒におトイレに行く
    机に座って朝の挨拶とか連絡帳のシール貼ったりする
    そのあと、おせんべいとかのおやつ

    9時半~10時半 公園とか午前中の活動 そのあとトイレ手洗い着替えなど
    11時~給食 そのあとパジャマに着替えてお昼寝~14時過ぎに起きるかな?
    15時 捕食(結構しっかりした食事)
    16時 お迎え

    って感じ

    • 1
    • 20/05/18 10:51:48

    私的には年少になるまでは家庭保育派。
    成長目まぐるしいから初寝返り、初ハイハイ、初めて立った、話したetc...を自分の目で見たいから。沢山抱っこしたり可愛い時期を味わいたい。友達との関わりは児童センターとか公園でいくらでもできるしね。おむつ外したりとか色々なことを自分の手だけで教えるのは達成感が有る。

    けど、キャリア積んだり働かなきゃいけない理由が有るのなら保育園に入れるのは仕方のない事だし家庭の事情によりどっちでも良いと思う。

    • 6
    • 20/05/18 10:50:59

    >>241
    逆じゃないかな。
    保育園のお散歩見ると子供4人に、1人の先生がいる。
    うちの幼稚園30人に担任1人だよ。補助もなし。
    そこだけは保育園うらやましいと思う。

    • 2
    • 20/05/18 10:50:22

    >>242

    うちの幼稚園は年少年中年長全て20人クラスに先生2人だよ。
    私も通ってたけど、私の時は35人に先生1人だった。

    あとは発達遅い子には加配の先生がずっと1人につきっきり。

    • 1
    • 20/05/18 10:49:17

    >>240
    ~9:00朝の会
    10:00おやつ(未満児) お散歩 お絵かき 作品作り
    12:00お昼ご飯 お昼寝準備
    13:00お昼寝
    15:00おやつ 外遊び ホール遊び 帰りの会
    16:00~順次お迎え

    • 1
    • 20/05/18 10:48:57

    >>241
    認可保育園の場合、1歳児と2歳児は先生1人に対して子供6人と決まっているそうです

    • 0
    • 20/05/18 10:48:50

    >>242
    保育園で18人クラス担任3人て本当?

    • 0
    • 20/05/18 10:47:50

    というか自分のこと振り返ると3歳くらいからの記憶しかないから正直どっちでもいいんじゃない?って思う。
    3歳くらいから怒られて泣いたなー嬉しかったなー楽しかったなーとかチラホラ記憶があってそれまでは全く覚えてない

    • 4
    • 20/05/18 10:44:48

    いてあげたいというけど、本音としては「お母さんが一緒にいたい」の方が大きいんじゃない?
    子どものためよりも自分のため
    だって、毎日毎日の成長を間近で見ていられるなんてめちゃくちゃ楽しいじゃん
    昨日できなかったことが今日出来た、その瞬間を見ていられるなんて幸せだよ
    少なくとも私は、そういう理由だったよ
    子どもの精神的安定がーとか、情緒の発達がーとかいろいろ言われてたけど、そんなの関係ない、ただ私が離れたくない、それだけ

    • 4
    • 20/05/18 10:44:35

    幼稚園って、年少さんは先生何人なの?
    子供は保育園なんだけど、18人のクラスで、先生が3人いるわ

    私が子供の頃、40人くらいのクラスで先生1人だったと思う。
    2年保育だったけど

    • 0
    • 20/05/18 10:44:06

    保育園だと何十人を1人の先生が見る訳だから事故も多いよね
    所詮は他人。人の子を命がけでは守ってくれないよ

    • 1
    • 20/05/18 10:43:13

    保育園の1日のスケジュールとか知りたいな。
    私も子供達も普通の私立幼稚園しか行ってないから。

    • 3
    • 20/05/18 10:42:13

    集団生活とか大人との関わりは3歳からでも遅くない。
    小さければ小さいほどやっぱり心配だし、子供にとってはお母さんが1番だから一緒にいられる方が幸せだと思う。

    • 2
    • 20/05/18 10:41:33

    保育園行っててもマンツーマンで付きっきりじゃないからね?大人しい子なんて放ったらかしパターン多いよ。
    泣き声がしたら先生が来て悪くもないのに叱られたり、理不尽なことも多いよ。
    ある程度会話が成り立つくらい話ができるようになってからじゃないと可哀想な部分もある。
    他の子との交流はいい刺激になるけどね。

    • 3
    • 20/05/18 10:41:27

    子供の望むままに
    子供が言えなければ、親が決める


    どっちでもいいと思うな

    • 2
    • 20/05/18 10:37:33

    体験からすると幼稚園の方がおすすめ。

    • 0
    • 20/05/18 10:36:23

    >>228

    私も先生たちは夜まで仕事あるし保育所なのかなと思ってたからわざわざ幼稚園なんだーってなったことはあった。
    まぁ、家庭それぞれだから珍しいなーってくらいにしかならなかったけど。

    • 0
    • 20/05/18 10:33:34

    >>232バスでの事故も

    • 0
    • 20/05/18 10:33:20

    発達に関してはむしろ母親が面倒見た方がいいよ。

    • 0
51件~100件 (全 332件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ