国民健康保険料値上げへ 値上げしない市町村にはペナルティで圧力を強化

  • ニュース全般
  • 天平勝宝
  • 20/05/13 05:02:12

6月ごろまでに全国で決まる2020年度の国民健康保険料・税について、10日までに少なくとも549市区町村が改定か据え置きかを発表し、そのうち約4割の213市区町村が値上げしたことが分かりました。安倍政権が18年度から導入した国保の「都道府県化」の圧力で、値上げ自治体数は増加傾向です。新型コロナウイルスの感染拡大のもと、国民生活を守るべき国と自治体の姿勢が厳しく問われています。

 日本共産党が調査し、「給与年収400万円の4人世帯(片働きの30代夫妻と子2人、土地・家屋なし)」のモデルにあてはめて試算。549市区町村のうち213市区町村が値上げした一方、値上げの圧力のなかでも47市区町が値下げし、残りは据え置きでした。

 値上げ幅をみると、最高が年9万5千円増の埼玉県寄居町で、年9万2千円増の鳥取県倉吉市、年8万円増の香川県東かがわ市―と続きます。上位10市町は年5万円以上の増加です。(上表)

大都市部に集中
 都道府県別にみると、大都市部での値上げが目立ちます。大阪府は20年度の動向が分かった府内18自治体のうち94・4%を占める17自治体が値上げ。19年度に全国最多の90・7%の自治体が値上げした結果と同じ傾向です。19年度に64・5%が値上げした東京都は、現在までに50自治体のうち78%の39自治体が値上げしました。

 19、20年度と連続値上げをした自治体も東京、大阪、愛知など大都市部に集中。東京特別区は計20区が国の悪政を先取りした11年連続値上げを強行し、年43万〜45万円台に高騰しています。全国での連続値上げは現在までに104自治体。

 国保の「都道府県化」後をみると、導入時の18年度は全国の31・5%を占める546自治体が値上げし、17年度より倍加。19年度は統一地方選が“歯止め”になったこともあり、値上げ自治体数は25・8%でしたが、20年度は現在までで38・8%と19年度までを上回っています。(下表)

 安倍政権は4月から、独自の公費繰り入れで国保料軽減を続ける市区町村に対し、「保険者努力支援制度」の交付金を減らすペナルティー措置を導入し、値上げの圧力を強化。このままでは、値上げがいっそう広がる危険性があります。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/05/13 11:40:18

    >>36
    法人化すればいいじゃん

    • 0
    • 20/05/13 11:40:15

    >>36
    だよね。たまたま稼ぎ良くて年収あがったー!って喜んでも翌年の国保と市県民税の請求見てビックリしちゃうよね。
    やっぱりなんだかんだでサラリーマンとその主婦が一番無難なんだろうね。

    • 1
    • 20/05/13 11:40:14

    >>21
    むしろ老いたら不調になるのは当たり前なんだから軽い通院なんて5割負担でもいいと思う。
    入院手術重病ならまだしも。

    • 4
    • 20/05/13 11:39:12

    >>34
    生活保護と母子家庭、障害年金は別物でしょ?
    障害年金は条件合わないと貰えないとか貰えても少ないとかもある。
    二十歳過ぎてからの障害年金ってちゃんと年金納めてる期間とかも関係してくるはずだよ。
    また関係ないけど生活保護中にもらう障害年金は所得と見なされるらしい。

    • 0
    • 20/05/13 11:38:36

    今でも一期が96000円だよ。40歳からの介護保険料込みだけど。一体いくらまで上がるんだろうか。いつかは10万超えそうだねー

    • 1
    • 20/05/13 11:35:50

    >>35
    死別ならまだしもね…
    個人的には凄く分かる。

    • 1
    • 20/05/13 11:35:22

    >>30
    自営なら頑張ればがんばるだけ国保上がるけどね

    • 1
    • 20/05/13 11:35:04

    母子家庭と生活保護と障害年金への優遇をやめてくれ
    あいつら自業自得だろ
    なんで私ら若い夫婦が怠け者の尻拭いしなきゃならないのよ

    • 6
    • 34

    ぴよぴよ

    • 20/05/13 10:50:31

    >>26一部ね。何年生まれまでだったかな?

    • 0
    • 20/05/13 10:34:48

    老人1割と生保と母子家庭を優遇しすぎ
    真面目に働いたもん負け
    正直者が馬鹿を見る だね

    • 5
    • 20/05/13 10:30:17

    高いくせして、薄っぺらい紙の保険証。

    • 8
    • 20/05/13 09:21:38

    >>23
    社保がある会社に勤めれば?
    自営業なら自分で頑張って給料上げなよ

    • 1
    • 20/05/13 08:03:50

    >>11
    今の老人に払っちゃって、財源無くなるからうちらが老人になったらもらえないものと思った方がいいよ。年金。

    • 3
    • 20/05/13 07:50:42

    >>20
    扶養にしちゃう。

    • 1
    • 20/05/13 07:46:54

    >>26
    薬局で買うよりはるかに安いしね

    • 0
    • 20/05/13 07:45:34

    高齢者は1割だから湿布だけもらいに来る人が多い。
    薬局で買えばいいのに

    • 3
    • 20/05/13 07:43:13

    >>21
    ほんとそう思うわ。
    病院で会計が数百円なの見るたび腹立たしい。
    大した事ないなら受診するな!!むかつく

    • 8
    • 20/05/13 07:37:44

    >>20
    任意継続は出来なかったの?

    • 0
    • 20/05/13 07:15:57

    国民年金もそうだけど、企業みたいにベースアップがあるわけじゃないのに当たり前のように毎年値上げするのツラいわー。

    • 12
    • 20/05/13 07:14:17

    社保も毎年上がってるもんね

    • 9
    • 20/05/13 07:08:55

    年寄りの1割負担をなくすべき。
    平等に3割負担でいいじゃん。だから病院が老人憩いの場になるんだよ。
    子供は医療費無料か数百円でも、病院が憩いの場にはならないよね。寧ろ病院行くことほとんどない位。
    老害優遇政治はうんざりだよ。

    • 33
    • 20/05/13 06:46:25

    4月末で失業した娘が5月から国保なんだけど、できることなら私が扶養してあげたい。
    この時期に仕事なんか見つかるわけないもん、若いからこそ仕事ないんだよね。

    • 1
    • 20/05/13 06:42:56

    >>11
    厚生年金は社保とは別で払ってるからね
    厚生年金がほしいならもらえる企業に勤めたらいい話

    • 2
    • 20/05/13 06:41:54

    >>13
    横だけど厚生年金と社会保険料は別で引かれてるのになんで厚生年金の話が出るの?

    • 3
    • 20/05/13 06:39:25

    1番使う年寄りの保険上げるべきだわ。

    • 21
    • 16

    ぴよぴよ

    • 20/05/13 06:34:25

    ただでさえ高いしこんな時に自営業を苦しめるの?イライラする。事業主に給付金出すとか言いながら矛盾してる。

    • 18
    • 20/05/13 06:23:03

    国保高いよね

    • 16
    • 20/05/13 05:52:02

    >>10
    社保は厚生年金だから!
    年金が倍以上違うから。

    • 6
    • 20/05/13 05:50:47

    >>9
    あなた国保じゃないでしょ?

    • 5
    • 20/05/13 05:50:15

    >>7
    でも社保なら厚生年金なんだよ?
    かなり返ってくるじゃん。

    • 5
    • 20/05/13 05:47:24

    値上げっていっても総額年収11パーセントくらいなら社保と変わらなくない?

    • 0
    • 20/05/13 05:25:31

    共産党支持の方ですね。
    共産党、国保高すぎるとワーワー言ってますから。
    確かに高いけど、日本ほど保険制度が充実していざと言う時、安心出来る国は少ないと思ってます。
    医療費が増えてるのは
    高齢化社会になってるのが原因。
    安倍政権に何でも文句言えば良いと思ってる野党はお気楽。

    • 7
    • 20/05/13 05:24:26

    国保って前の年の所得をもとに保険料計算するから、前の年1000万所得額あっても退職して今現在収入なくてもその保険料払わなくちゃいけないのよね
    現在を見ろと言いたいわ

    • 19
    • 20/05/13 05:23:44

    >>4
    半分は会社持ちだとしても私は毎月の負担4万とボーナスデモ8万くらい引かれてたよ
    退職して国保になったら額下がった

    • 0
    • 20/05/13 05:23:28

    え?9万5千円増って、、、酷だわ

    • 13
    • 20/05/13 05:19:32

    えーっ
    国保って、ただでさえ高いイメージなのに。大丈夫?

    • 7
    • 20/05/13 05:09:20

    >>3
    半分は会社持ちだし還元率が全然違うから。
    高いとは思わない。

    • 7
    • 20/05/13 05:08:28

    >>2
    そうなの?

    • 0
    • 20/05/13 05:07:06

    まぁ社保の方が高いしね

    • 0
    • 20/05/13 05:05:32

    高すぎるよ国保
    酷すぎる

    • 19
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ