2歳半の息子。全然お友達と仲良くできない。悩

  • なんでも
  • 弘仁
  • 20/05/08 17:40:13

とにかく体を動かすのが大好きでひたすら走ったりジャンプしたり。
ボールも好きだからよく遊ぶんだけど
人が遊んでたらそれを無理矢理奪ったり、
自分のボールをお友達がキャッチすれば
それは◯のやつだよ!ダメ!!
とかすぐ言って奪いに行く。
お友達は渡そうとしてくれただけなのに。
とにかく人のものを奪ったり、自分のおもちゃがあっても他人のものばかりで遊ぼうとするし、だから借りて遊んでるうちに自分のものをお友達が使おうとするとブチギレてその子を押したり。。

どうしてこんなに仲良くできないんだろう、譲ったり協調性がないのだろうと悩む。
いつも自分自分で周りの子は一緒に楽しく遊ぼうとしてくれてるのに
イヤだ!ダメ!!とかそんな言葉ばかり。

もちろんみんなで楽しく遊ぶ時もあるし仲良い子もいるんだけど、その子にもいきなり
◯イヤ!あっち行って!
とか言っててもう毎日毎日私も怒ってばかりだし周りにも迷惑だし申し訳ない気持ちでいっぱいでどうしたら良いのか分からない。

こういうのってもう少し大きくなったら変わってくるものなの?
もうしんどい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/05/08 17:53:16

    そうなのかぁ。。
    うちの子の周りの子、男の子でも穏やかな感じの子が多いしうちの子みたいに
    ダメ!!イヤだ!とか我の強い子いなくて、周りにもうちの子は絶対嫌がられてるだろうなって思う。
    女の子でもうちの子みたいな子みたことないし、男の子でもみんな穏やかだしすごい悩んでて。
    こんな感じだともう他の子とは遊ばせない方が良いのかな、とか、でも親とだけ遊んでても協調性も育たないだろうな、とか、色々考えてしんどいなと。
    たまにくらいにしておいた方が良いよね、周りにも迷惑だし。。

    • 1
    • 20/05/08 23:50:35

    たくさんのレスありがとうございます。

    まだ2歳半ですもんね。
    とはいえ色んなことをだいぶ理解してるように思えるから余計に
    何で?!
    っていう気持ちが湧いてきて。
    親の接し方のせいでこの子がこんな性格になってしまってるのかな?!とか。
    周りには息子のような強めの子もいないから、余計に。
    いても親が全然怒らないようなところで。
    親が怒らないから子供も無茶苦茶やるんだろうーと思って見てたけど、
    うちの場合いけないことをしたら
    これは◯ちゃんの物だよ。貸してって言ってから使おうね。◯ちゃんは◯と一緒に遊ぼうとしてるだけだよ。
    みたいなことはその都度当たり前に言うし、相手を押したりしたら強めに叱るようにはしています。
    外でお友達と遊ぶのが大好きだからよく連れて行ってたけど、誰もいないところに行く方が良いかなと最近思うようになってたからそうしようかな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ