国民民主 9月入学提言へ コロナ休校の遅れ解消

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/04/27 17:37:42

4/27(月) 16:52

国民民主党は27日、新型コロナウイルスの感染拡大による学校休校を受け、9月入学・新学期への制度変更について議論するワーキングチームの初会合を国会内で開いた。休校に伴う学習の遅れの解消や、秋入学が主流の海外と合わせて国際化を図る狙い。立憲民主党などとも調整し、今週中に萩生田光一文部科学相に提言したい考えだ。

今年の新学期のスタートを9月に遅らせることを想定している。座長の城井崇衆院議員は会合で「学びの遅れを取り戻すため、必要な手だてを実行する」と述べた。出席議員からは「受験を控える高校3年生から不安の声が出ている」などと賛同する意見が相次いだ。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 576件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/29 15:20:51

    学校の給食業者、生産者9月まで?
    世の中回らないよ

    • 2
    • 20/04/29 15:14:57

    やっぱり9月がいいね。

    • 0
    • 20/04/29 15:13:49

    >>562
    仕事休まなくてはならない母親多いよね?

    • 0
    • 20/04/29 14:53:57

    >>571
    オンライン環境にない子どもは、学校のPCでやれば済む話

    • 0
    • 20/04/29 14:13:50

    仕事休んで、9月まで、リモート旦那、子どもの環境無理

    • 3
    • 20/04/29 02:55:19

    >>570今時子供がいる世帯でオンラインできる環境がない人なんてそうそういないと思うんだけど。正直そんな少数派見捨ててオンライン授業にしてほしい。

    • 4
    • 20/04/29 02:39:17

    夏休み頃に第2波が来て、まだ収束してない気がする。でも再開を学校は強行するだろうね。1年間丸々休みって事は無いから、再開するなら9月。早くオンライン授業を始めてほしいけど、全家庭にネットを繋ぐ事から始めてタブレットの貸し出しなど年内中には到底無理。莫大な予算と時間が必要になると思う。それで税金が高くなっても困るしなぁ…

    • 1
    • 569

    ぴよぴよ

    • 20/04/29 02:13:54

    >>564勉強させればいいでしょ
    時間の無駄って笑

    • 2
    • 20/04/29 02:10:38

    >>566
    そんなの誰にもわからない。いつまでも休校しても、連休明けに再開しても、いっせいに9月始業にしても。
    それでも一番被害が少なくて全国で平等で取り戻しが可能なのは?
    9月始業だよね。

    • 1
    • 20/04/29 00:39:49

    コロナってさまた再燃したりしないよね?9月入学施行してまだ2月あたりでコロナ出て来たりしないよね?

    • 0
    • 20/04/29 00:27:21

    8月生まれの子が、今の3月早生まれと同じ扱いになるんだね。
    不思議。

    • 1
    • 20/04/29 00:25:07

    >>562キツすぎる。9月までなにさせるの?時間の無駄

    • 3
    • 20/04/29 00:21:48

    >>561
    オンラインを導入してる学校で、できない家庭の子だけは学校に来るだか、学校のパソコンを使うだかしてたのをテレビで見た気がする。

    • 1
    • 20/04/29 00:20:09

    9月なら後4ヶ月。キツイわ

    • 3
    • 20/04/29 00:16:21

    >>560
    オンラインできない家はどうするの?PC税金で配るの?中途半端にやるぐらいなら全国一斉に9月新学期にしたほうが混乱しない

    • 0
    • 20/04/29 00:11:32

    オンライン授業と長期休みの返上と土曜日登校の復活じゃダメなのかい?

    • 7
    • 20/04/29 00:09:03

    >>523
    ほんとそれ。大学入試の一部の変更だってまともにできなかったのに、国中が混乱してる中、幼小中高大から民間企業、公的機関も大いに関わる問題をたった数ヵ月で決められたら恐ろしい。

    • 6
    • 20/04/29 00:07:01

    卒業入学や出会いと別れをテーマにした数々の桜関係の曲はもう聴くことはなくなるのかなぁ。

    • 1
    • 20/04/29 00:04:09

    >>556
    緊急事態宣言が発令されてるのに、普通に登校させてるのも、ある意味びっくりだけどね。

    • 2
    • 20/04/29 00:01:41

    再開してる幼稚園や学校は、9月まで休園休校になるのかな。

    • 0
    • 20/04/28 23:57:29

    9月開始になりそうだねー

    • 5
    • 20/04/28 23:55:41

    9月に全国一斉に新学期でいいと思う
    ダラダラ伸ばしても収束しない
    9月を目標に感染者を減らせばいい

    • 6
    • 20/04/28 23:54:50

    おじさん、、
    大阪とは大違い
    男は年取っても魅力あるていうばか男
    現実をみろ!w

    • 1
    • 20/04/28 23:52:38

    え、無理でしょ
    だって普通に学校再開してる所もあるのにどうするの?全国一律休校になってない時点であり得ない話だと思う
    こんな提案するんだったら1日でも早く学校再開出来る日が来るように、徹底的に対策して欲しい。GWに人の移動があるようだしいつまでも終息しなそう

    • 12
    • 20/04/28 23:46:11

    合わせて飛び級も認めよう!

    • 0
    • 20/04/28 23:44:06

    >>546
    やめてよ。年長やらずに小学生とか…
    ランドセルも選ばせてよ(笑)

    • 3
    • 20/04/28 23:42:09

    今日の感じだとグローバルな小池さんも9月にしたいみたいね。
    尾木ママにも、もっと声をあげてください的なこと言ってた。

    • 2
    • 20/04/28 19:41:54

    海外は1月から12月を区切りにしているみたいだけど、日本もこれにしたら1月から3月生まれが1学年上になってしまうから、そこは何も変えずに9月入学にしてほしい。

    • 1
    • 20/04/28 19:38:52

    >>546いやいや、それなら1年抜ける子とか出てくるんだよ?あり得ないでしょ。

    • 2
    • 20/04/28 19:37:42

    学区も9月でいいよ。わかりにくいし。

    • 0
    • 20/04/28 19:31:44

    学年の区切りは今のままで入学式が9月になるって事!
    決まったらの話だけどね。決まらないだろうけど。

    • 4
    • 544

    ぴよぴよ

    • 20/04/28 19:16:54

    嫌だよぉ。猛暑だとか台風とかも年々酷くなってるのに9月開始なんて。

    • 6
    • 20/04/28 19:15:22

    >>539
    え?学年の区切りは変わらずって、今年だけの話?

    だって、九月生まれの子が、今で言う4月生まれの子みたいなポジションになるんよね?

    • 0
    • 20/04/28 19:13:45

    学年どうなるの?
    4月から8月生まれの子は、どうなるの?
    九月から8月の子が同い年になるってこと??

    • 1
    • 20/04/28 18:42:46

    >>539
    つまり、今後の日本の学校教育は全て半年遅れにするということね

    • 0
    • 20/04/28 18:38:15

    >>538だから学年の区切りはそのままでしょ?
    今から学年変えるとか出来るわけないじゃん。

    • 1
    • 20/04/28 18:29:23

    4~9月に6歳になる子は9月に今の1年生と同時に1年生になるの?
    それとも来年の9月にして、今後の日本の学校教育は全て半年遅れにするの?
    半年分の高校や大学の学費はだれが負担するの?
    卒業が半年遅れなら就職も半年遅れになるけれど、貧困家庭は大丈夫なの?
    就職先の経済界の受け入れに問題はないの?

    コロナで教育現場も混乱している
    慣れないオンライン授業の準備とか
    学校が休みになっても教員が暇になっているわけではない
    少なくとも現場では、今の混乱時期に年度の変更の議論なんてする余裕はない

    諸外国に合わせた9月始まりへの移行を完全否定はしないけれど
    それはしっかり議論を重ね、十分な準備を進めてが前提
    どさくさに紛れていい加減に進めるなんて、絶対にあり得ない

    • 7
    • 20/04/28 18:29:19

    9月スタートも良いとは思うんだけど、これまで散々振り回された教育現場の方がさらに振り回されるのは気の毒だなぁ。と思う。

    • 1
    • 20/04/28 18:12:20

    コロナがずっと続くもんだったらどうするんだ?
    もうだましだましすすんでいくしかないんだよ・・・・

    • 2
    • 20/04/28 16:31:03

    コロナが今回限りで終わるの?また冬にコロナが流行り出したら?安易に考えすぎやね

    • 3
    • 534
    • まめきちまめこんぶ
    • 20/04/28 16:13:14

    9月は賛成かな。
    理由は123月ってインフルとか流行ってるし寒いし行動しにくいんだよ。
    秋は過ごしやすい。

    • 0
    • 20/04/28 16:06:41

    学校開催は9月1日から!
    国民一人当たりの給付金は毎月10万円支給します!

    だったら、納得するよね。
    休業補償は個人がするのではなく企業側が申請するようにすればいい。
    個人事業主は自分でやらないといけないけどね。
    国債はっこうしまくればいいんだよ。どうせ赤字国じゃん。
    後の世代の負担になるとか言っても、もう私達も十分負担になってるし何を今更正義ぶったこと言ってんだよって感じ。
    空っぽになるまで年金溶かしておいて散々税金好き勝手使ってきた議員が寝言にもならんようなこと言うなって感じ。

    • 1
    • 20/04/28 16:01:43

    四ヶ月もなにしてるの!
    学費だって半年分全て返還される保障などは難しいらしいよ、みんな安易に考えてる。

    • 9
    • 20/04/28 15:50:10

    >>513夏休みにはコロナ落ち着いてるとでも!?無知か!

    • 3
    • 20/04/28 15:48:25

    >>528ママスタにいるババアたちのことだね!
    ほんとそうしてほしい!

    • 1
    • 20/04/28 15:46:17

    先送りの理由付けになってない?
    9月入学論

    最初は春休み終了まで休校します
    次はGWまで休校します
    更に既に一部では5月いっぱい休校します
    で9月まで休校します グローバルだし一石二鳥
    結局九月になってもまだコロナ収まらないから一か月単位で休校
    冬になったらまたコロナ流行って休校延長
    気が付けば一年留年制へ…

    その間ず~っと休業補償くれるのかな?
    貰える人はいいけどさ…その借金いったい最終的には誰が払うの?

    • 4
    • 20/04/28 15:06:33

    学校再開しても「〇〇君が咳していたから、あれはきっとコロナよ!」「(まだ検査もしていないのに勝手な思い込みで)〇〇さんから移された!」とか騒ぎ出す人達が出てくる。それが、とにかく煩わしい。犯人探しやイジメに発展するのが目に見えている。
    コロナノイローゼになっている人や神経質な人達は学校再開しても1~2年くらい休むか退学してほしい。

    • 7
    • 20/04/28 14:44:20

    馬鹿なのこのひと
    また今年の冬も大流行りしたらどうすんだよ!!!!!!

    • 3
1件~50件 (全 576件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ