国民民主 9月入学提言へ コロナ休校の遅れ解消

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/04/27 17:37:42

4/27(月) 16:52

国民民主党は27日、新型コロナウイルスの感染拡大による学校休校を受け、9月入学・新学期への制度変更について議論するワーキングチームの初会合を国会内で開いた。休校に伴う学習の遅れの解消や、秋入学が主流の海外と合わせて国際化を図る狙い。立憲民主党などとも調整し、今週中に萩生田光一文部科学相に提言したい考えだ。

今年の新学期のスタートを9月に遅らせることを想定している。座長の城井崇衆院議員は会合で「学びの遅れを取り戻すため、必要な手だてを実行する」と述べた。出席議員からは「受験を控える高校3年生から不安の声が出ている」などと賛同する意見が相次いだ。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 576件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/27 17:51:18

    賛成!

    • 13
    • 20/04/27 17:53:03

    私も賛成だな。
    3月からのこの半年は、確かにちょっともったいないけど。
    その分、コロナが落ち着いてくれればいいな

    • 15
    • 20/04/27 17:54:35

    えーやだよ

    • 31
    • 20/04/27 17:54:39

    民主党

    • 7
    • 20/04/27 17:56:08

    嫌だ!
    もう4月に入学式もあって新学期スタートしてるし。
    いきなり変わっても困る

    • 54
    • 20/04/27 17:57:53

    いいと思う! いずれ海外と合わせる方向なら今やれば1番いいと思う。

    • 20
    • 20/04/27 17:59:14

    今年だけじゃなくてこれからずーっとってことでいい?

    • 6
    • 20/04/27 18:00:16

    難しい問題だよ。こんないきなり話し合って今年の9月からそうしようなんて無理じゃない!?それに9月登校できるのかも不透明。

    • 45
    • 20/04/27 18:02:11

    私は反対。
    寧ろ受験対策は2年から始まっているのに。この自粛で自主学習出来ないならそもそもが受験やめたらいいのに。
    民主でしょ?むりむり
    わざわざ混乱させるような事言わなければいいのに

    • 34
    • 10

    ぴよぴよ

    • 20/04/27 20:08:39

    自民も乗り気だからあり得るねー

    • 2
    • 20/04/27 20:12:43

    制服のサイズ変わるからやめて欲しい。今年入学で制服に袖を通したのが、時短の入学式と、ほんの30分だけの登校日しか着てない。それに男子だけど綺麗にぴったりで着せたかったし、最初から大きめサイズ買わなかった。9月ならまだ制服買わなかったよ。それに夏服だよね

    • 1
    • 20/04/27 20:14:36

    色々問題もあるけど、今しか変えるチャンスはないよね。

    • 17
    • 20/04/27 20:17:02

    もう入学して授業も始まってる学校はどうなるの?
    先週から5/6まで休校にはなってるけど。

    • 2
    • 20/04/27 20:18:41

    >>14
    もし決まったらそこは考えるんじゃない?

    もしね。

    • 2
    • 20/04/27 20:20:48

    >>12
    制服のサイズなんかより、子どもたちの安全の方が大事でしょ。
    ってか、比べちゃいけないほど。
    制服は買い替えられるけど、子どもは違う。
    ダメ!

    • 27
    • 20/04/27 20:26:04

    いつかするべきだとは思う。本来時間かけて準備してやることだけど、休校もここまできたら切り替えのチャンスな気がする。

    • 9
    • 20/04/27 20:28:39

    普通に無理でしょう。
    私立は8日からオンライン授業はじまってます。公立でも休校してないところもあるでしょう。
    しかもこれから9月までどうやって過ごすの?
    今と同じ生活があと何ヶ月も続くの?

    • 24
    • 20/04/27 20:28:41

    大学とかはオンライン授業で始まっているところが多いのに、9月になったら半年分の学費もプラスでかかるかもしれないよね。
    大学によっては半期分の学費だって高額だよね。

    • 14
    • 20/04/27 20:32:12

    >>11
    本当だ、岸田さんが文科省と議論していくって発言したんだね。

    前々から9月入学に変えたがっていたのかな?

    • 1
    • 20/04/27 20:32:46

    これ入学時の年齢はどうなるの?

    • 0
    • 20/04/27 20:36:05

    約半年もこの状態を過ごすのは子供も親も限界でしょ

    • 16
    • 20/04/27 20:36:15

    今更9月にいちから授業したら自宅でこつこつ勉強してきた出来がいい子はいよいよ本格的に吹きこぼれるね

    • 8
    • 20/04/27 20:39:03

    ふざけんな
    子供のメンタルやばくなるでしょ
    勉強は?

    • 21
    • 20/04/27 20:39:47

    少子化で大学も生徒が欲しいから海外の生徒が入学しやすい9月入学にしたいとなったら、一気に決まっちゃうかもね。
    うちは中一だけど、GW明けにも学校行けるとは思えないし
    9月入学でも良いよ。

    • 10
    • 20/04/27 20:43:17

    >>24
    今勉強頑張りなよ。

    • 6
    • 20/04/27 20:43:48

    小6中3高3の気持ち考えろよ
    それ以外の学年はまたすぐ次の学年いくだけだけどこの子達卒業だよ?可哀想すぎる
    まだ1年留年してやり直しとかの方がいい

    • 6
    • 20/04/27 20:45:18

    >>27
    どうして?9月からの方が1年あるよ?
    今まで通りの方が短いよ?

    • 12
    • 20/04/27 20:46:00

    >>26勉強教える人がいない母子家庭はどーすんのwバカもたくさんいるでしょ
    みんながみんな親が教えれると思ったら大間違い

    • 2
    • 20/04/27 20:46:43

    >>27
    もしかして、9月学校再開で今まで通り3月卒業式と勘違いしてない?

    • 9
    • 20/04/27 20:47:08

    9月でいいよ。
    休校してるかしてないか、オンラインかで授業内容変わるの不利になる子たち出てくると思う。それまでには準備整うだろうし、今年と来年は4月生まれから、それ以降は9月生まれからとかうまいこと調整したらいい。

    • 3
    • 20/04/27 20:47:43

    >>29
    それなら9月入学の制度変更の方がいいんじゃないかな。

    • 4
    • 20/04/27 20:48:07

    >>20
    議論は出てた、東大を9月入試にして国際基準に合わせるのはどうかとか。
    留学や海外の企業への就職など間口が広がるからね。
    受験生には何か特例措置とかあるでしょうよ。
    四月入学って日本と韓国だけだし、話し纏まるかもね。

    • 4
    • 20/04/27 20:48:07

    この党がまともなこと出来た試しないよ。
    短期間でパッと決められる規模の話では無いんだから、今年からなんて絶対やめて欲しい。社会全体に関わってくるよ。

    • 9
    • 20/04/27 20:49:17

    >>30してた恥ず
    教えてくれてありがとう

    • 3
    • 20/04/27 20:50:05

    >>8
    いきなり話し合ってじゃないよ。以前からずっと9月入学の件の提案はあったのよ。
    でも空白できるねどうしようで流れてたのよ。
    それが今空白できてその時の悩みのタネが少し減ったのよ。だから大チャンス

    • 7
    • 20/04/27 20:50:24

    9月に入学でおねげーします。

    • 14
    • 20/04/27 20:51:15

    そんなすぐにこんなこと決められるわけない
    発生する問題たくさんあるし、それらの問題ひとつひとつ片付けなきゃならないのに9月までにどうにかなるかよ

    • 6
    • 20/04/27 20:51:44

    >>35
    素直で可愛いじゃん!

    • 2
    • 20/04/27 20:51:48

    やっと春から幼稚園、やっと少しは休める、やっと幼稚園!!ってすごく達成感だったのにまさか9月になるとは…

    • 5
    • 20/04/27 20:52:07

    9月大賛成!
    それまでに収束しますように。

    • 8
    • 20/04/27 20:52:11

    子供の仲良しの子達は9月以降の誕生日。学年が急にかわっちゃうなんてコロナとはいえ急にやっていい事じゃない。

    • 4
    • 20/04/27 20:52:39

    >>29
    だから制度変更するんだよ

    • 3
    • 20/04/27 20:52:56

    雪やインフルに悩まされる時期に受験より良いのかもしれないけど、急に変わるのも大変だよね。
    9月入学の海外は受験の時期は今頃?
    海外の受験生は今どうしているんだろ?

    • 6
    • 20/04/27 20:53:27

    無理じゃない?
    9月に学校再開したとしても、冬に第2波がくるといわれてるんだから、また自粛や休校になるかもしれない。先が見通せないのにそんな大きな制度変更はできないと思うよ。

    • 15
    • 20/04/27 20:53:39

    このタイミングで変わらなきゃ一生9月入学なんてできないと思う。

    ただ学年はどう区切るのかね。今までと同じように4/2から4/1までが同学年?

    • 9
    • 20/04/27 20:54:02

    >>38
    どうせ今学校行けない状況だし普通の状況じゃないよ。

    • 6
    • 20/04/27 20:55:30

    急に急にって言う人たち
    急じゃないんだよ。

    • 8
    • 20/04/27 20:56:17

    学年はどうなるんだろう?
    今まで通り4/2生まれ~4/1生まれまで?
    9/1生まれ~8/31生まれとかになるの?

    • 1
    • No.
    • 50
    • 天平宝字

    • 20/04/27 20:56:47

    >>48
    うん。たぶん色々考えてただろうからなんとかなりそう。

    • 2
1件~50件 (全 576件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ