自分に孫ができた時、その時代の子育てについて勉強する?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 400件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/28 18:26:02

    勉強と言うより最新の知識は得る。

    街中でベビーカーに乗ってた一歳過ぎくらいの子に
    おばあちゃんが食べ物のを自分の口の中に入れて
    何回か噛んだ物を孫の口に入れていたの見てゾッとした。
    未だに、こんな事してるおばあちゃんがいるんだよ。
    やっぱりおばあちゃんでも
    知識は持って無いと預けるの怖いよね。

    • 2
    • 20/04/28 18:17:20

    勉強する

    あえて猛勉強はしないけど、昔と今の違いを発見するの楽しそう。
    一応、ある程度の知識はつけておくよ。
    預かる事が万が一あるのなら娘や嫁にも気を付けることを聞く。

    • 3
    • 20/04/28 18:15:28

    小学生の孫がいるけど、特に勉強しなくてもネットでも情報があるし孫を教育してる子供の様子を見てると自然に覚えるよ。

    • 0
    • 20/04/28 18:12:09

    勉強する

    緊急時預かることもあると思うからね。何も知らないで預かるわけにはいかないし。

    • 2
    • 20/04/28 18:10:04

    勉強する

    すると思う
    ネットで調べまくると思うわ笑
    で、それを娘に教えまくってうざがられるんだと思う

    • 0
    • 20/04/28 18:09:47

    勉強する

    うん

    • 2
    • 20/04/28 18:01:06

    勉強する

    遊びに来たりするだろうからざっと調べるよ
    息子の子供でも娘の子供でも同じ

    • 3
    • 20/04/28 17:58:48

    勉強しない

    孫の面倒見る気もないし

    • 1
    • 20/04/28 17:58:06

    勉強する

    今はネットでも勉強できるし孫が生まれるならそれくらのことはする

    • 3
    • 20/04/28 17:51:28

    勉強しない

    勉強って?育児書とか?
    なんとなーく分かってくるものかと思ってるけどどうだろう。そんなに深く孫と関わる気もないからな。

    • 0
    • 20/04/28 17:50:37

    勉強する

    古いやり方をされて嫌な思いしたことある。今は抱き癖なんて言葉自体存在しないのに抱きすぎると抱き癖が~とか言って。そんなことも知らねーのか

    • 2
    • 20/04/28 17:49:09

    勉強する

    古いまま孫と接するわけにはいかない

    • 1
    • 20/04/28 17:47:58

    勉強する

    育児やり方ってどんどん進化していくものだから、古いものにとらわれるメリットがない

    • 3
    • 20/04/28 17:45:23

    勉強しない

    他人だし

    • 1
    • 20/04/28 17:45:10

    >>338なんて言われようとどう孫と接するかはあなたが決めることだから好きにしたらいいんじゃない?別に、無理に勉強させようなんて少しも思ってないよ。すべて自己責任の話だし。
    あなたに手伝うつもりはあるのに勉強はしないってことに違和感を感じることには変わりないけどね

    • 2
    • 20/04/28 17:41:46

    >>353育児の勉強=育児書って考えがそもそも古い。

    • 3
    • 20/04/28 17:40:25

    >>356まさかママスタで調べるとでも?なわけないやん

    • 4
    • 20/04/28 17:39:46

    勉強する

    二、三十年前のまま止まってる人の育児って本当申し訳ないけど的外れすぎて話にならない。だから勉強し直すよー。

    • 2
    • 20/04/28 17:33:50

    >>356今はネットで厚生労働省やwhoみたいなきちんとしたところの発表も見られるよ?まさか匿名掲示板では調べないよ。

    • 3
    • 20/04/28 17:33:45

    預かるとか、抱っことかになった時に、自分が嫌だった事をやらないのはもちろん、奥さんに、やっていいことと悪いこと聞くかな。
    あとは、息子に聞くね。嫁さんは義母に言いにくいよね

    • 0
    • 20/04/28 17:33:41

    勉強しない

    口も出さないかな
    今はそうなのね~って。そしてジジババの特権である、ただただ甘やかす(笑

    • 1
    • 20/04/28 17:32:39

    勉強する

    自分の子供の時なら、自分の時から20~30年くらいは経ってるよね。それなら何ひとつ変わらないことなんて有り得ないから大体勉強するかな。とんちんかんなジジババなんか嫌でしょ(笑)

    • 5
    • 20/04/28 17:31:24

    >>355ネットで調べたくらいで勉強した気になるな!!世の中甘くないんじゃ!

    • 0
    • 20/04/28 17:30:35

    勉強する

    >>353勉強は育児書だけじゃないよ?ネットで調べることも勉強のうち。

    • 4
    • 20/04/28 17:29:59

    勉強しない

    口も出さない。お金は出して可愛がるだけがいいな

    • 1
    • 20/04/28 17:29:56

    そもそも育児書読み漁ってるような母親が苦手
    みんなそんなに買って読んで育児書みたいな子育てしてるの?わらけるわ
    ネットでいいべ

    • 0
    • 20/04/28 17:28:50

    >>338こういう人が、古~い知識を信じて疑わず、若い世代に邪険にされてるんだろうな。私は育児のことなら分かってるから大丈夫!って頑固になってもいことなんて一つもないのに。っと柔軟に考えられなのかな。

    • 2
    • 20/04/28 17:28:29

    勉強する

    一応、ジジババ孫育て向けの雑誌とかに目を通す程度

    • 2
    • 20/04/28 17:26:26

    勉強する

    育児っていままでも数年のあいだでガラッと変わったりしてるよね。自分は勉強しなくていいやなんてかたくなに勉強することを拒否する人って頭ガッチガチなんだろうなぁ

    • 3
    • 20/04/28 17:24:21

    >>338この人めんどくさい人だね(笑)自分がそうしたいならそうしたらいいだけのこと。

    • 4
    • 20/04/28 17:23:44

    勉強する

    我が子の時に旦那の親に意味不明な事を言われたから。
    だからその時代の当たり前は覚えるつもり。

    • 4
    • 20/04/28 17:22:11

    勉強する

    何十年も経てば色々変わるから

    • 0
    • 20/04/28 15:44:56

    勉強する

    一通りは育児書に目を通すかも。
    口出しはしないけど、ドン引きされるのも嫌だから。

    • 4
    • 20/04/28 15:44:17

    勉強する

    ある程度勉強するかな。あとは娘のやり方優先。
    私は実母の押し付けが凄く嫌だったから、娘には同じようにしたくない。

    • 2
    • 20/04/28 15:43:08

    勉強しない

    自分で勉強するよりその都度娘や嫁に聞く方がよくない?
    実際に育てるのは娘や嫁だからさ。
    時代で一番ビックリしたのが母子手帳の項目から日光浴が無くなったこと。
    あれだけ一日に一回はお日様に当てましょうだったのにね。

    • 1
    • 20/04/28 15:40:42

    勉強しない

    いうこと聞いてればいいかなぁって笑

    • 0
    • 20/04/28 15:39:41

    勉強する

    うちの義母に預けると、連絡帳みたいなのを作ってくれていて、うんち何時にしたとかミルク何時にあげたとか記録して、引き取るときに渡してくれるのとっても嬉しい!
    私も孫が出来たらその時の育児を勉強したいと思う

    • 3
    • 20/04/28 15:25:02

    勉強しない

    うちはまだ学生だけど息子だから、お嫁さんの好きなように子育てすれば良いと思う。
    お嫁さんも自分の母親が近くにいたら、そっちを頼るだろうしね。
    もし、お願いされたら指示された通りにやるかな。

    • 1
    • 20/04/28 15:21:01

    勉強する

    とはいっても、自らガッツリ勉強するんじゃなくて、娘にお願いされたとおりにする程度だと思う。
    私の時は母が果汁果汁うるさかったから。
    私の子育てと娘の子育てが、どんな風に常識が変わってるか楽しみ。
    育児本も捨てずにとってあるから、将来比べてみたい。

    • 1
    • 20/04/28 15:11:23

    勉強しない

    娘が主体でするだろうし。
    勉強まではしないかな。

    • 1
    • 20/04/28 15:02:36

    >>326
    主体は最後の3行だね。
    基本的な子育ては一度親をやった私達には分かるから、ゼロ知識で助けるわけじゃない。
    で、その知識だけど、10年20年後に画期的に変わってるとは思わないから、あくまで子育ての補助に勉強まで必要ないと思ってるんだよ。
    正直今の子育てとうちらの親世代の子育てについても、好みやこだわりはあっても、何でそんなことするの信じられない!なんて育児の仕方は無いし、あったら指摘するだけよ。
    というわけで、勉強する人を批判するつもりは無いし、知識があるに越した事はないけど、自分は必要ないかなって思ってるよ。

    • 1
    • 20/04/28 14:47:08

    >>334なんで怒ってるの?あなたが干渉ババアは嫌われるって書いてたからそれに同感して色々付け足しただけなんだけどな…

    • 2
    • 20/04/28 14:45:32

    勉強する

    20年くらい経つと全然違うよね。私の母は口出しはしないタイプだけど、母が何気なく会話の流れで言ったことで混乱してたなぁ。一人目の時って何が正しいのか不安だった。そういうことのないようにしたい。

    • 0
    • 20/04/28 14:44:32

    >>333
    おい症状酷いぞ、薬飲め

    • 0
    • 20/04/28 14:43:49

    >>318
    あんたは間違いなくウザがられるばばあだね(笑)屁理屈言ってないで
    お金はたっぷり出しなよ!孫の為に

    • 0
    • 20/04/28 14:43:26

    世界というのは強大だ。今回の件でようやくわかっただろ?世界はまたしてもはるかはるか先をいってる。

    試しに、サカオカ(部内ランク通年一位)を行かせてみたがダメだった。帰ってきたときには、全財産を失いてへんてしか言えなくなっていた。

    てへんてみたいになりたくなかったら、慎み努力することだ。

    • 0
    • 20/04/28 14:43:01

    今と昔の違いを調べるかってことでしょ?それすらしない人がいることに驚き。孫と一切関わる気がないならわかるけど…

    • 1
    • 20/04/28 14:42:59

    勉強する

    今これだけギャップで問題が生じてるのに、しない選択肢はない。
    孫と関わりたいなら勉強するべき。
    全く関わらなくても知っておきたい。

    • 3
    • 20/04/28 14:42:41

    勉強する

    今と昔の違いを調べるかってことでしょ?それすらしない人がいることに驚き。孫と一切関わる気がないならわかるけど…

    • 2
    • 20/04/28 14:41:41

    勉強する

    自分の時代とは全然違うだろうから

    • 1
1件~50件 (全 400件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ