介護職 理想と現実

  • なんでも
  • 天永
  • 20/04/03 18:39:27

最近、資格を取り今までの事務職から心機一転介護の世界に飛び込みました。私的には漫画の展開にありがちな波乱万丈ながらも暖かい介護を理想にしていたのですが、実際は利用者ひとりひとりにかまえず、ちょっと待って!ということも多く話を聞く時間すらなく洗濯物ひとつきれいにタンスにすらしまってあげられない。私の家族なら入れたくないと思う場所。有料老人ホームとかデイならありえない。精神科併設の老健だからか仕方ないのかなって自分に言い聞かせてしまう。まだ働き始めたばかりなんだけど、どうしたら長く続けられるかな?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/04/03 20:01:17

    グッチ バッグ 人気 新作&送料込 新入荷 GUCCI401
    http://www.wtwht.com/product-10492.html

    • 0
    • 20/04/03 19:52:58

    >>6
    私も思った。毎食栄養完ぺき、トイレもお風呂も部屋も清潔に保たれてて、自由に過ごしてよい。
    少しのことでもスタッフ同士で話し合って、うちはケアマネが良かったのかな。みんなまとまってた。

    • 0
    • 20/04/03 19:49:20

    ありえないとは例えば何?
    人数不足で回らないのかな
    私はグループホームで2年目
    1ユニット9人なので、アットホームで楽しく働いてる
    初任研取ったばかりの頃は何の技術も無くてかなり苦戦したけど、優しいベテランさんがついてくださって出来る事が増えるとやる気出てきたよ
    モチベーション上がらない職場なら変えたほうがいいかも

    • 0
    • 6
    • 神護景雲
    • 20/04/03 19:47:22

    私施設で働いてたけどめっちゃ利用者として入りたいと思ってた

    • 0
    • 20/04/03 19:46:18

    一人一人の話をじっくり聞くっていうのはムリだと思う 仕事だからやることはたくさんあってこなさないといけないし、その合間にトイレ介助、食事の支度、記録 バタバタして慌ててる状態で「おーい おーい」って隣にいて自分の話を聞いて自分の言う通りに従わせたいじいちゃん あっちでヨボヨボ立ち上がって怒り出す90すぎのばあちゃん こっちでトイレ行きたい90すぎのばあちゃん 先輩は入浴介助でその場にいない 1人で慌てる私 っていう毎日 スタッフ同士が仲がいいのが支え 先輩が優しい人ばかりなんでなんとかなっている どこに行っても人間関係が良くないとやって行けないから

    • 0
    • 20/04/03 19:21:45

    有料でも場所によっては、その状態だよ。
    忙し過ぎて、ゆっくり話聞いてあげられないよね。
    本当に合わないなら、辞めた方がいいけど、慣れればそれなりにこなせる。

    • 0
    • 20/04/03 19:19:08

    やりがいなんて存在しないと思う

    • 1
    • 20/04/03 19:11:18

    職場によるよね。あと、同じ職場でも働いてる人によって違う。この人なら自分の身内をみてもらっても安心、て思える人もいれば、この人だけは嫌って人も実際いる。わたしは実父が脳梗塞になって改めて、自分の身内を預けても良い、って思ってもらえるように勤めているつもり。好きな仕事だから頑張れる。

    • 2
    • 20/04/03 19:03:53

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ