【新型コロナ】PCR検査、なぜ受けられない? 幅広い検査に三つのデメリット

  • ニュース全般
  • 天明
  • 20/03/29 13:25:48

PCR検査、なぜ受けられない? 幅広い検査に三つのデメリット

2020/3/29 6:00
西日本新聞

 「症状があるのになぜ、検査が受けられないのか」「九州は人口の割に検査数が少ない」「海外のように検査数を増やせないのか」。新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査について、対象の拡大を求める声が出ている。専門家に聞いてみると-。

 聖路加国際病院(東京)QIセンター感染管理室マネジャーの坂本史衣さんは「感染の発生状況、医療体制などによって、誰を対象にどのように検査するかは異なる。国や地域の人口規模と件数だけを見て単純に比較できるものではない」と言う。その上で「軽症者や症状がない人など、幅広く検査することはデメリットの方が多い」とし、三つの問題点を挙げる。

 一つは検査の不確実性だ。感染していても「陰性」と判定される偽陰性、感染していないのに「陽性」となる偽陽性が一定数生じる。PCR検査の場合、正しく陽性と判定できる割合(=感度)は高くて7割、専門家によっては3~5割とされる。偽陰性となった人は自由に動き回って感染を広げる恐れがある一方、偽陽性は入院となり行動が制限されてしまう。

 二つ目は検査の手間と人員不足の問題。検査技師であれば誰でもできるわけではない。トレーニングが必要で「いくら検査キットがあっても、技術者がいなければできない」と言う。

 最後に「軽症者が検査を求めて病院へ行くことには、基礎疾患がある人にうつすリスクがあり、非感染者の場合は逆にうつされる可能性もある」と指摘する。

 早期発見、早期治療を求める声については「早く見つけても重症化を防ぐことはできず、対症療法以外にできることはない。ただ、症状が悪化した人には人工呼吸器の処置などを素早く進める必要がある。軽症の人で病床をふさぐのではなく、必要な人がきちんと検査を受け、入院できる病床を確保すべきだ」と話す。

 現在、国内で行われるPCR検査の目的は(1)重症者の発見と救命(2)クラスター(感染者の集団)の発見と対応-という2点。検査件数について韓国と比較されることも多いが「韓国ではメガクラスターといわれる大規模な集団感染が複数起きており、状況が違う」。

 国の検査基準に首をかしげる専門家も一部いるが、クラスターが疑われるケースでは軽症の人も検査している。坂本さんは「『感染者数を少なく見せるために検査をしていない』という陰謀論も聞くが、そういったことは一切ない。一人一人が限られた医療資源を大切に使うことを考えてほしい」と話している。 (本田彩子)

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/595955/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/03/30 20:08:58

    最初の頃にテレビで、PCR検査するべき!日本のやり方はダメだ!って言ってた専門家?医者?あの人たちって何だったの?

    • 3
    • 20/03/30 13:59:16

    とにかく「咳や熱の症状が少しでもあったら家に籠って安静に」っていうのを守らないとどうにもならないよね
    軽症者が皆いちいち病院に行ってたら、待合室が感染ルームになっちゃう

    • 3
    • 11

    ぴよぴよ

    • 20/03/30 13:53:33

    希望者全員検査はあまり意味ないと思うけど、何かしら症状があって医者が少しでもコロナを疑う場合にはどんどん検査していいと思うんだけど。
    だって、とりあえずただの風邪でしょうって家に帰されて、いつまで大人しくしてればいいのか知らないけど、熱も咳も落ち着けば仕事行くし外出しまくるでしょ?それはいいってことになっちゃうよね。
    検査をしていれば「軽症だけどコロナ陽性だから必ず14日間家にいてくださいね」ってことになる。そうしたら仕事も学校も休むし、遊びにも行かないはず。

    今でも保健所が検査の必要なしって判断しちゃうパターンたくさんあるよ。
    これじゃぁ感染なんてとまらない。
    感染者の把握は必要だと思う。

    • 1
    • 20/03/30 09:31:03

    専門家の話を聞いてると、せきや発熱の症状がある場合は、検査するしないにかかわらず、外出を控えることが大切なんだろうなって思う。

    • 4
    • 20/03/29 15:12:26

    まともな記事が増えてきたね。
    それでも未だに陰謀論を唱えてパニクってる酔っ払いもいるけど。

    • 4
    • 7
    • ミヤネ屋 2020年3月4日
    • 20/03/29 15:00:17

    【解説】なぜPCR検査を希望者全員にやらないのか?
    https://www.youtube.com/watch?v=_svXR0iAJLQ&feature=youtu.be&t=4612

    村中璃子(医師)「PCRは不安を解決するためにある検査ではないんですね。まず第一に100%の検査ではない。50%~70%までの確率でしか検査出来ない。となると50%~30%の人は、新型コロナ感染者なのに陰性と言われ、安心して家に帰り、家庭や会社で広げてしまう。PCRの結果に頼りすぎない事が大事」

    村中「PCRは何のためにしているかというと、クラスター(感染者の集団)がどんな風に広がっているかを追うために診ているだけなんです。
    PCRで新型コロナが見つかっても、軽症であれば普通の風邪薬が出るだけです。重症であればもちろん人工呼吸器なり。それは他の原因でも同じですので、新型コロナだとわかったからといって特別なことをしてもらえるわけではない。治療に関係ありませんので、検査をしてもらってもあまりベネフィクト(利益)がない」

    宮根「つまり、クラスターの行動暦を追いかけて、広げないために、PCR検査を効率的にやる、と」

    村中「そうです」

    アンミカ「正確な感染者数を把握しないと早期の解決はないから、そういう意味では有効?」

    村中「PCRは、重い症状の人を中心に診ていくと、重症化している新型コロナウイルス感染者がどのくらいいるかというのを十分に把握できる。それが一番大事な指標です。元気な人がどのくらいいるかじゃなくて。どのくらいの人が重症化して、その中からどのくらいの人が亡くなってしまうのか。そこにリソース(人手や資金、設備)を集中させないと、乗り切れるものも乗り切れなくなってしまう」

    • 1
    • 20/03/29 14:51:07

    日本は他国に比べてCTの台数がべらぼうに多い。G7の中でもダントツ。
    CTで肺炎の印影が見える患者をPCRに回して、コロナの検査をする方法をとれるらしい。つまり的を絞って確実な検査をしている。
    でもCT台数が日本ほどない他国ではこれはできない。だからPCRをするしかないんだよね。

    • 1
    • 20/03/29 14:35:09

    多分、未だに「全員がPCR検査するべきだ!」って言ってる人は、検査すれば100%に近い確率で正確な結果が出ると勘違いしてるんだと思う。

    • 4
    • 20/03/29 14:32:47

    >>3みたいなアホは、全員がPCR検査しても、実際に感染してる人数よりも誤判定の数の方が上回るという現実を見ていないのだろうか。

    • 2
    • 20/03/29 14:11:38

    じゃあ隠れコロナは普通に生活していいってことね

    • 0
    • 20/03/29 13:56:00

    まあ、全員検査を実施してたK国さんを見たら答えは出るよね…

    • 5
    • 20/03/29 13:36:26

    医療崩壊を防ぐ為
    陽性出ちゃったら「薬無いけど家帰って寝てなね」って家に返す……訳にいかないでしょ
    じゃ陽性の人達全員入院!、って出来るほどベッド無いでしょ
    医療従事者に感染したら病院自体が診療中止になって他の病気の人ですら診てもらえなくなるし治療も間に合わなくなるでしょ
    これが起きたのがイタリア、中国、韓国

    まず1人1人が「自分ウイルス持ってるかも」って意識でマスクと手洗いと人混みを避けるようにするだけで、かなり広がりが違う
    医療崩壊は起こしてはいけない

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ