なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 慶長 20/03/28 15:16:30 ニュースでよく自粛疲れとか、ずっと家だと鬱になるとか言ってるけど、私全くストレス感じてない。 みんなどうよ。 雑談 キーワード編集 2 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全121件) 前の50件 | 次の50件 No. 121 乾元 20/03/31 18:55:02 引き篭ることにストレスはないけど、子供がずっといるのはストレス溜まるー 3 No. 120 嘉承 20/03/31 18:55:00 わかる。堂々とひきこもれるし子どもたち家にいるから弁当とか作らなくていいしかえって時間ができてゆっくりしてる 1 No. 119 嘉禎 20/03/31 18:53:07 諸事情により引きこもり。慣れてる 0 No. 118 天明 20/03/31 18:52:50 3歳5歳とずっと一緒だから疲れる 0 No. 117 漢字 20/03/31 18:51:52 旦那がいなければ快適 1 No. 116 建暦 20/03/31 18:40:07 専業は普段と変わらずで良いんじゃないの? ヤマトのお兄さんか 郵便のお兄さんと あと誰と接触するの? 0 No. 115 天文 20/03/31 18:34:13 >>111 宅配とかパジャマ対応? 0 No. 114 嘉慶 20/03/31 18:33:45 主は子供いる?自分1人なら余裕だよわたしも 2 No. 113 明和 20/03/31 18:33:08 引きこもることには慣れたけど、毎日のコロナ報道やこれからどうなるんだろう?家族が感染したらどうしようって不安や恐怖がストレスになってる。 3 No. 112 神亀 20/03/29 08:36:10 >>111 そうだよね うちも毎日2回以上洗濯機回してたのが今は一回で済んでる 1 No. 111 大同 20/03/29 08:34:58 洗濯物が減った! 外着が無いだけで全然違う! 五人家族。 6 No. 110 元応 20/03/29 08:12:25 私もストレスないよ 家の中はキレイで料理は作り置きしてあるしネットで映画見放題。 ストレス感じる人は家の中は汚部屋で 料理もできないから普段から外食頼みで子供は預けっぱなしだからストレスたまるんだろうね 7 No. 109 養老 20/03/29 08:10:44 むしろ快適!ただ、やりにくいよね 周りが出てきたりして。 2 No. 108 明治 20/03/29 08:06:04 >>103スペイン犬の散歩38回見て(笑) 2 No. 107 明治 20/03/29 08:03:46 今までの生活と大差ないわ(笑)平日は仕事だし土日は家でノンビリだし。唯一、昨日イオンに行こうと思ってたのが無くなっただけ。家にいるのが苦手な友達いるけどどうしてんだろ?意識高い系も何して過ごしてんだろ(笑) 3 No. 106 神亀 20/03/29 08:01:01 うちも全然余裕。 小学生の男の子2人だけど、全然疲れない。 寧ろ毎日の習い事の送迎も無くなって凄く楽。 14 No. 105 康暦 20/03/29 07:58:50 ゲームしてるから余裕w 11 No. 104 養和 20/03/29 07:57:43 羨ましい、、、 0 No. 103 匿名 20/03/29 07:55:52 家大好きだから余裕。気楽にネットショッピングしたり、YouTubeみたりゲームしたり漫画読んでる。犬の散歩だけは出る。 7 No. 102 天仁 20/03/29 07:55:11 私も気楽だよー! 週末は自粛だし義母も来ないだろうと安心してる。 子供たちも家の中で自由に遊んでるしまだこのままでいいと思ってる。 2 No. 101 寛平 20/03/29 07:34:21 元々必要以上に出歩かないから私は大丈夫 仕事には行ってるし ただ娘たちはずっと家で友達とも会えなく可哀想 だからといって学校始まって欲しくないんだけどさ 1 No. 100 久寿 20/03/29 07:32:40 引きこもり最高!人と関わらないと傷つくことなくて楽 16 No. 99 天暦 20/03/29 07:31:55 息詰まるなって思うことが一昨日からある。 雨だからだと思うけど。 0 No. 98 神亀 20/03/29 07:30:58 分かる。家好きだしもともとインドアだから苦痛じゃない。子どもたちもインドアだし。 5 No. 97 正慶 20/03/29 07:17:15 朝子供の用意でバタバタしないから楽 でも昼ごはん代が結構かさむ 6 No. 96 建徳 20/03/29 07:04:53 ゲーム好きだから、いくらでも引きこもれる。けど、子供の勉強を考えるとモヤモヤして気持ちが重くなってくる 7 No. 95 慶応 20/03/29 07:04:24 めちゃ楽。不謹慎だけど、もう少し続いてもいいと思ってる。 6 No. 94 大同 20/03/29 07:00:45 ニュースとかでも自粛疲ればかりじゃなく、満喫派の意見を流したら良いのにね。 後ろ向きなことばかり操作してさ、、、 13 No. 93 長元 20/03/29 07:00:28 逆に普通の生活にはもう戻れない。人って堕落するのは簡単だなぁとつくづく思う。 10 No. 92 大同 20/03/29 06:58:33 >>87 うちは逆で姉弟だけど わかるー! 普段なかなかウチにいないから今が貴重。 会話が増えたもん! 1 No. 91 正永 20/03/28 19:31:53 >>81 犬の散歩で引きこもり解消 0 No. 90 正永 20/03/28 19:30:26 運動不足だよ 0 No. 89 建徳 20/03/28 19:29:41 老人のインタビュー見て呆れた 外出して歩かないと体が鈍って駄目になるんだってさ だれかー体操方法とか教えたれ NHKとか何のためにあるんやら 4 No. 88 貞応 20/03/28 19:28:53 むしろ嬉しい。 7 No. 87 正応 20/03/28 19:26:50 高校生息子と中学生娘。ゆっくり一緒に過ごせる貴重な時間。今日はクレープ作った。楽しかった。 11 No. 86 康永 20/03/28 19:22:20 私も。こどもも家で過ごすのが好きらしくてありがたい。家族でどうぶつの森したり、こどもとお菓子作ったりして過ごしてる。 9 No. 85 元和 20/03/28 19:21:59 私もストレス感じない。 旦那が昼休みにご飯を食べに帰ってくるからお昼を作るのが面倒って思ってたけど、娘が休みになってからは娘が作ってくれたり、手伝ってくれるから、むしろ今の方が楽。 いつまでも引きこもれる気がする。 9 No. 84 宝永 20/03/28 19:15:26 めっちゃ楽だよね! 上の子はちょっと退屈してきてるけど、下は伸び伸びとめっちゃ楽しそうだよ笑 家大好きだから 8 No. 83 元応 20/03/28 19:13:52 >>59 入園してるよ けど、自主休園してる 1 No. 82 文政 20/03/28 19:10:54 一人ならラクだよね。 わたしも一人でゆっくり過ごせるならずーっと家でも構わない。 専業だからそれなりに自由な時間があって好きな事もできたけど、幼稚園が休みになって一人の時間がほぼ無くなった事でストレスが尋常じゃない。子もストレス溜まって荒れ気味だし。 夏休みと一緒じゃんって言われるけど、好きな時に何処へでも遊びに行ける1か月と自粛自粛で近くの公園ぐらいしか行けない1か月じゃ全然違う。 3 No. 81 匿名 20/03/28 18:58:11 多動の友達はストレスたまって鬱だって 自分は映画ドラマみたりお取り寄せしたり ネット買い物したり犬の散歩したりストレスない 3 No. 80 養老 20/03/28 18:50:38 引きこもりは快適なんだけど、旦那もいるのが最大限のストレスだわ 5 No. 79 正保 20/03/28 18:47:52 私も全くストレス感じない。寧ろ、外出苦痛。仕事も休みになったから久々に土日ゆっくりできる。ドラマ観たりYouTube観たり、ゴロゴロダラダラ大好き。 7 No. 78 安政 20/03/28 18:36:40 私もよ。家大好きだから。 ノンストレスで毎日生きとる! 12 No. 77 弘和 20/03/28 18:31:26 わたしも~ ずーーっとウォーキングデッド見てるから全然苦痛じゃないし、むしろ楽しい 9 No. 76 正元 20/03/28 18:26:44 専業主婦? 0 No. 75 延徳 20/03/28 18:20:29 私も! 安全な自宅に子供といられるなんて幸せ!! 17 No. 74 久安 20/03/28 18:19:18 平日は仕事してるけど、精神的にはかなり疲れる。引きこもれる人はいいけど、働くお母さんは大変だと思うよ。 引きこもりたいわ。今日は鬼滅19巻まで全部読んだ。 7 No. 73 正長 20/03/28 18:19:12 人に会わずに済むのはストレスレスで最高なんだけど、 上の家がうるさいのね。 休校で上の家の子供がずっと家にいて一日中ドタバタうるさいのはイライラする。 学校行ってくれりゃノーストレスなんだけどな。 3 No. 72 承暦 20/03/28 18:18:55 できる事なら1日中寝ていたい夫婦だから 子供もしっかり受け継いでる 出かけなきゃいけない方がストレス 6 1件~50件 (全121件) 前の50件 | 次の50件
No.-
121
-
乾元