現金給付一部の世帯20万配布 上積みの可能性も

  • ニュース全般
  • 保安
  • 20/03/25 22:15:49

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府・与党が4月にまとめる緊急経済対策の一環で、一部の世帯に限り1世帯当たり20万円程度の現金を給付する案が検討されていることが分かった。対策の事業規模は、平成以降で最大だった2009年4月の56・8兆円(うち国費15・4兆円)を目安に調整が続いている。

 安倍晋三首相が20年度当初予算が成立する27日以降に、経済対策の取りまとめを正式に指示する見通し。給付額は調整中だが、官邸幹部は「20万円で収まるかどうか」と話し、上積みの可能性も示唆する。給付方式は自己申告制とし、対象を生活困窮世帯とすることも検討されている。

 自民党は27日の政調幹部の会議で対策案を集約し、30日にも政府への提言をまとめる。補正予算案を5月の大型連休前に成立させ、すみやかに実施する方向だ。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 464件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/28 21:09:59

    お魚券、お肉券って何円分ぐらいだすわけ?!
    券印刷するのもお金がかるよね?!
    政治家さんの給料全部このしょうもない券で支払って。

    • 0
    • 20/03/28 21:08:51

    現金いらないからマスクとアルコール消毒液がほしい

    • 2
    • 20/03/28 21:06:29

    私飲食店勤務のパートだけど、地元でコロナ出てからお店暇で、出勤日数減らされたり、出勤しても毎回早上がりさせられてるけど、こんなちまちました減給じゃどうせ対象ならないんでしょ?
    一般家庭からしたらこんな減給でも厳しいのに。

    • 3
    • 20/03/28 21:00:21

    収入減の人決定なの?

    • 2
    • 20/03/28 20:37:04

    生活保護の人には渡さないでね

    • 17
    • 20/03/28 20:18:57

    所得制限って、去年の所得じゃ意味ないしなー
    収入減はしていないけど、なんか貰える人がいて貰えない人もいるとなるとふにおちない

    • 13
    • 20/03/28 20:14:40

    精神疾患で働けない私にも下さい

    • 0
    • 20/03/28 20:05:10

    働いてない人には給付しないよね?

    • 6
    • 20/03/28 20:04:35

    >>455
    収入減の人限定でしょ

    • 3
    • 20/03/28 20:03:02

    これ。

    • 0
    • 454

    ぴよぴよ

    • 20/03/28 19:55:58

    >>450
    都内は独身だと車持ってない人の方が多いわよ

    • 0
    • 20/03/28 19:55:22

    >>451
    思いきった額をって言ってなかった?細かいことは何一つ決まってないけど。

    • 1
    • 20/03/28 19:44:00

    >>433してないやん嘘つき

    • 0
    • 20/03/28 19:43:07

    >>448車税免除がいいと思う
    手間省けるし

    • 9
    • 20/03/28 19:41:38

    >>432
    政治家の給料をお魚券にしてしまえ!

    • 14
    • 20/03/28 19:39:25

    とりあえず現金給付して。
    稼ぎいい人は税金で納めるよ
    選別にかかる人件費が無駄

    • 13
    • 20/03/28 19:38:38

    生活困窮世帯って、コロナなくても困窮してるのは除外してほしいわ

    • 9
    • 20/03/28 19:38:03

    議員報酬半減したらコロナの影響受けてる人の状況分かるかな。

    • 9
    • 20/03/28 19:36:32

    生活困窮者なんか自業自得で貧乏だし、コロナ関係ないんだから税金でお金やる必要ないよ。そのままコロナにかかって淘汰されたらいいのに。

    • 7
    • 20/03/28 19:33:58

    簡単だよね。非課税と生活保護世帯以外に一人あたり5万とか10万にしたら良いだけの話。

    • 16
    • 20/03/28 19:31:45

    私はもらえないじゃん、逆に税金納めてるよ

    自己申告制ってどこに

    • 0
    • 20/03/28 19:30:54

    全部決めてから会見して欲しいよね!

    • 11
    • 20/03/28 19:29:51

    早く決めてよ
    いつまで引っ張るんだよ

    • 7
    • 20/03/28 19:28:49

    所得制限のラインはどこなんだろう?
    ごく一部の大金持ちを除いて全世帯に配布するべきだと思うけど。
    年収1000万前後って、税金はいっぱい払うのに見返りは全然なくて一番損するよね。

    • 10
    • 20/03/28 19:26:16

    現金給付早く決まって欲しいー。
    コロナの影響で出費が…

    • 7
    • 20/03/28 19:22:28

    感染リスク背負いながら休んでる人の分カバーして働いてるのに場合により対象外になるなんて

    • 6
    • 20/03/28 19:15:15


    いくらくらい入るのかな~

    • 0
    • 20/03/28 19:08:29

    結局どの世代が対象なの?
    収入が減っている世帯だと、何を基準に収入減とするのかね?
    もともと2月は収入が減る人が多いじゃん!?

    • 7
    • 20/03/28 19:05:45

    でも生活困窮世帯にって限定してたよね

    • 4
    • 20/03/28 19:05:16

    >>429
    シングルだけど本当こんなに貰っていいのかなーって恐縮です

    • 1
    • 20/03/28 19:04:23

    現金支給って明言したらしいね。

    • 4
    • 20/03/28 17:10:30

    >>430
    それとくダネでやってたー(笑)お魚券よりもお寿司券がいいよね~とか日本の政治家は話し合ってるらしいよ(笑)おままごとみたいだね!

    • 0
    • 20/03/28 16:35:29

    >>423
    そうしてほしいけど結局また生活保護がさらにもらえるって感じなりそう。それなら給付なしの方がいい。

    • 3
    • 20/03/27 19:52:33

    今日職場の学生が冗談なのか本当なのか知らないけど、外国は30万円とか10万円とか現金支給だけど、日本はステーキ券配布だって言ってた(笑)

    • 1
    • 20/03/27 19:38:25

    低収入は高待遇でいいよね。頭悪い奴等が得をする時代なんだね。

    • 10
    • 20/03/27 18:34:49

    労働者に一律給付にして欲しいなー
    パート、自営業含む

    じゃなきゃ働くやる気失せる

    • 20
    • 20/03/27 18:22:34

    国民1人に給付金出しますって言ってくれたら支持率凄い上がったと思うけどね。
    選挙で国民の声をって言った人には投票しない事にした。

    • 6
    • 20/03/27 18:17:25

    国民はこんなに困ってる人達がいるのに、議員達は当たり前の給料もらうのか?

    • 17
    • 20/03/27 18:03:09

    生活困窮者だけだよね

    • 4
    • 20/03/27 18:01:39

    >>420
    だめだろ。笑

    • 2
    • 20/03/27 18:01:31

    もう一世帯いくらって決めればいいのに。非課税世帯は今まで恩恵受けてるからちょっと黙ってて。生活保護はもうすでに保証されてるんだから黙ってて。金持ちにやるなって言うけど金持ち大事にしないとダメだと思う。

    • 15
    • 20/03/27 18:01:16

    >>413
    ほんとそれ!議員達に言ってやりたいね!

    • 1
    • 20/03/27 17:56:19

    >>417これからたくさんだよね?キリがない。

    • 0
    • 20/03/27 13:50:45

    無職、専業主婦は入らないって事よね
    求職中もだめ?

    • 0
    • 20/03/27 13:26:46

    >>415

    >>395じゃないけど、学童によっては長時間預かりとしてプラス料金になったりするよ
    うちのところは休校になった時点で朝からの預かりだから毎月の学童代+8000円

    • 0
    • 20/03/27 13:16:36

    東が番組で言ってたけど富裕層のがお金使うよね。貧乏人は結局使えない。だから貧乏人に多くとかじゃなく、平等に配るべきだと思う。我が家も生活費に回ると思うもん

    • 7
    • 20/03/27 13:13:36

    給付はコロナで収入下がった人のみでしょ?

    • 1
    • 20/03/27 13:08:38

    お金より消費税下げてよ。
    それにしても日本は何をするのも遅い!
    アメリカは、申請して3日後くらいに入金されたと現地に住む日本人が電話出演して言ってたよ

    • 7
    • 20/03/27 13:07:16

    >>395
    学童代って休校関係なくかかるんじゃないの?
    うちの方は放課後に利用する月も休校中で少し早い時間から預かってくれても金額は同じ。


    お弁当は仕事前に作らないといけないから大変だよね。
    うちは子供2人毎日自宅でお昼ごはんだけど、お金はかかるのは同じ。

    • 1
1件~50件 (全 464件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ