夫と貯金が原因でケンカ

  • 旦那・家族
  • 雪だるま
  • 20/03/05 16:57:33

結婚12年目。
長男小5、次男年中、長女7ヶ月の3人の子持ち、専業主婦です。
夫は名前を言えば誰でも知ってる企業に勤めていますが、現場主義で出世とは無縁の人な上、家のローンもあり、裕福でも貧乏でもない生活をしています。
私は実家が裕福でなかった為、お金の使い方にはシビアな方ですが、それでも独身時代はお給料の使い方にはメリハリを付け、蓄えつつも旅行をしたりと上手くやり繰りして来ました。
対して夫はというと、自分で高給取りと思っているようで、男性にありがちな、趣味にお金を使うタイプで、カメラのレンズや釣竿などに数十万円も注ぎ込む人です。
その為、結婚当初は金銭感覚の違いにケンカになる事もありました。
私も家計簿をつけて現状を説明し、高額生命保険の解約などを相談しましたが、夫に「これ以上、生活水準を落とすつもりはない」と言われ、「じゃあ貯金出来ないよ?」と私が言うと、「仕方ないね」と言われた為、それ以降、私は節約は意識するものの、家計簿を付ける事は止めてしまいました。
それから数年後、住んでいた賃貸マンションを退去する事になり、月々の賃料とほぼ同額のローン返済で建売住宅を購入しました。
その時になって初めて夫は、金銭面について色々考えたようで、以前に私が提案しても無視した、高額生命保険の解約→会社の団体契約で割安な上に補償も手厚い生命保険に切り替えたりと家計に関心を持ってくれるようになりました。
その頃には長男がスポーツ少年団に入団していた為、夫も長男の活動にお金と時間を使うようになりました。
その間に細々と貯金はしていましたが、固定資産税の支払いや車の維持費(地方の為に車が無いと生活出来ない為)などで家計は常にカツカツ。
その上、元々の浪費癖なのか、大会で頑張ったご褒美と言って数万円するゲーム機を子供に買い与えたり、子供の練習着や練習道具、自分が活動の時に着るジャージなど、「それ必要?」「そこまで高いのじゃなくても良くない?」と疑問に思うような買い物が増えていきました。
そして、いよいよ今年、6年生が引退し、今まで控え選手だった長男がチームでエースとして活躍するようになって来ました。
長男の頑張りは勿論のこと、長男の活動の為、週末は遊びに連れて行ってあげる事があまり出来なかった次男の為に、かなり先ですが、私は長男が引退する11月にディズニー旅行を企画しました。
家族も喜び、夫とも、その為に月々1.5万円の貯金をする事を話し合い、夫婦で節約を心がけるようにしました。
そんな時、コロナの影響で春休みが早まり、昼食代が家計に響くなぁ…と思いながらも外出出来ない子供達の為に、安くても飽きさせないように工夫しながら昼食を準備する私の元にスマホから1通のメッセージ。
見ると「大手通販会社から明日宅急便が届く」との事。
私は「何か注文したかな?」と通販会社のサイトにログインし注文履歴を確認。
すると、私の知らない内に5万円のゲーミングディスプレイが購入されている事が分かりました。
注文したのは、もちろん夫。
その瞬間、先日、夫が臨時ボーナスが入ったと話していた事、最近、次男が視力の発達不足で眼鏡になった事、その2つの事から子供達の視力の為に夫が臨時ボーナスでゲーム用のテレビを購入した事が理解出来ました。
臨時ボーナスなので家計に影響はありません。
しかし、月々1.5万円の貯金の為に食費を切り詰めたり、私が欲しい財布の購入を我慢したり、私の部屋着に穴が空いたので夫のお下がりを使ったりと日頃から我慢を続けている私の横で、いくら自分が稼いだお金とはいえ、いくら子供の為とはいえ(もちろん子供だけの為ではなく夫が自分でゲームする時にも使う気満々)、私になんの相談もなしに5万円の買い物をする夫に悲しくなってしまいました。
大きな画面でゲームをさせたければテレビで出来ます。
その間、テレビは見れなくなりますが、そもそも子供達のゲームの時間は短時間なので絶対に必要な物ではありません。
なら、そのお金を貯金に回せば…と考えてしまいます。
私の日々の頑張りを馬鹿にされたようで悲しくて涙が止まりません。
今日、会社から帰宅する夫と顔を合わせたくありません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/16 10:54:26

    私も専業主婦で賃貸住み、車2台、三人目が予想外の双子。保険貧乏。夫は飲み会やゴルフも多いし釣りやキャンプにお金もかける人。貯金しても冠婚葬祭や友人へのお祝いなどでなくなってしまうような生活レベル。だけど下の子たちが幼稚園へ行けばパートもするし小学校上がればフルタイムで働くからお金はどうにでもなる。お金って貯めるためじゃなくて使うためにあるんだしお金のせいで夫婦仲が悪くなったら本末転倒だと思う。普通に笑って家族で生活できることのありがたみをわかったほうがいい。

    倹約家?節約家?の友人は切り詰めて切り詰めて生活してて貯金だけはあったけどご主人に逃げられ子どもたちもパパについていきたいといい、独り身に。タワマンに住み、端から見れば裕福な暮らしをしてるけど鬱で酒浸りの寂しい人生になったとぼやいてるよ。

    ぶっちゃけどんだけ貯めたっていつ死ぬかわからないし、日々我慢して我慢して貯めたお金も万が一主一家がしんでしまったりすれば国のものになるだけだからね。それなら貯金ばかりせずに快適に暮らしてた方がよくない?

    • 0
    • 20/03/16 08:59:31

    数十万の買い物はなしだけど。
    そもそも旦那の稼いだお金で生活してるんでしょ?
    不満なら自分もパートすればいいじゃん。
    そしたらディズニーも行けるよ

    • 0
    • 20/03/15 22:16:37

    旦那は浪費グセ
    生活カツカツだか生活水準落としたくない

    ならば主が働くしかない

    • 0
    • 20/03/14 18:39:39

    解決、妻も浪費する

    うちのハゲも同じ
    自分が馬鹿らしくなるよね

    • 1
    • 20/03/13 22:16:31

    >>68
    馬鹿

    • 1
    • 20/03/13 22:10:16

    うちもそんな感じだから、旦那に家計任せた。別に貯金できないならそれまでだから良いやと思って。結果ストレスフリーになったよ。
    私の独身時代の貯金(旦那には秘密)が結構あるのと、双方の実家が裕福だからできた事だろうけど。

    • 1
    • 20/03/13 22:05:01

    カツカツならお財布は後回しで。部屋着に穴があいていても問題は無いでしょう。
    はっきり言って今家にこもらなければならない状況ならゲームの方が実際問題必要不可欠かと

    • 0
    • 20/03/13 20:37:23

    そんなに以前から不満があるのにそれでも尚自由に使えるお金やカードを十分に与えてるなら仕方ないよね。
    なんか想定内じゃない?

    • 1
    • 20/03/13 20:32:31

    「自分だけ我慢していて、悔しい」ってことね。(最後だけ読めばよかった)

    自分が可哀想(と、している)のを、ぜーんぶ夫のせいにしている気がするよ。

    トピ文に主さんの生き方が出ていると思った。

    • 2
    • 20/03/13 20:22:34

    自分も稼ぐ

    • 4
    • 20/03/13 20:19:23

    長い

    • 3
    • 20/03/13 15:37:05

    主は働いてるの?

    • 1
    • 20/03/13 15:33:04

    高給取りならこれ位の出費余裕じゃね?

    • 2
    • 20/03/13 15:25:37

    長すぎやろっ

    • 6
    • 20/03/13 11:59:55

    結婚当初の自分の事かと思いました。
    主が働けばいい、臨時ボーナスだからいい、家計が苦しいなどの問題でないのは少なくとも私は分かります。

    将来の為に貯蓄をしていきたい。
    主さんが一生懸命、無駄を省いて預金しようと頑張る。
    その一方でご主人さんがザバザバと使う。
    これでは将来の為の預金が出来ず不安。
    必要な物は購入すればいいが夫婦で話し合うもしくはせめて購入する事前に言って欲しい。
    こんな感じなのでしょう。

    この性分は一生変わりません。
    こういう人なんだと思うしかないのです。
    私は結婚1年で諦めました。
    お小遣い制から定額の生活費を頂くスタイルに。
    給料が多い月でも残りは旦那のお小遣い。
    ボーナス全額もお小遣い。
    こういう風に自由に使わせてあげるようにしました。

    自分は出来る節約をし生活費を余らす。
    使い切ってもいい生活費を自分の頑張りで溜める事が出来た分は自分の預金に。
    頑張った感が味わえます。
    旦那は旦那、自分は自分と区切ったわけです。

    どんな大きな買い物であっても旦那に相談することも一切しなくしました。
    自分用の普通車購入でさえ。
    気分が同等になります。
    それから20年。
    旦那預金はほぼ0、私はたっぷりあります。
    今では子供も成人し頂く生活費は半分余ります。
    溜めたお金は必要に応じて使い、不意な出費にも備え、子供の事にもプール。
    主さんも旦那は旦那、自分は自分と区切りをつけて考えたらどうでしょう?
    楽になると思いますよ。
    長くなりました。

    • 5
    • 20/03/13 09:00:35

    働いたら?
    したら我慢してた財布も買えるし、部屋着も買えるよ

    • 3
    • 20/03/13 08:55:26

    長くて読む気失せたけど

    とりあえず旦那は放置で自分のへそくりめっちゃした方がいいね
    いざと言う時に自分と子どものために使えるようにね
    旦那はその時に後悔させた方がいい

    • 0
    • 20/03/13 08:05:36

    こんな金銭感覚の主が3人も子供産むかな?
    カツカツなるやん。
    私なら産まないし働くけど

    • 1
    • 20/03/13 08:01:32

    旦那が稼いでるおかねだからね。主が働いて貯金に回せばよろしい。以上。

    • 1
    • 20/03/13 07:59:55

    長くて内容が頭に入って来なかったわ。

    • 2
    • 20/03/13 07:57:01

    途中挫折した

    • 5
    • 20/03/13 07:56:49

    めちゃくちゃ長いけど、とにかく旦那の浪費癖が許せないって事だよね?
    私の友達、それで離婚したよ。

    • 3
    • 20/03/13 07:53:44

    なげーわ

    • 7
    • 20/03/13 07:53:03

    二人でファイナンシャルプランナーに家計相談行ってきたらどう?
    高級取りではない、○年後から教育費など不足してくるって、数字やグラフで目の当たりにしたら、旦那さんの意識(節約)も自分の意識(労働)も変わると思うよ。
    私はプロではないけど、家計簿のデータから自分で車買いかえやライフステージによる出費などをプランニングして表にまとめてみたのを、旦那に見せたよ。そこまでしたら、信頼してくれて理解を得るのもたやすかった。
    ちなみに、私は臨時収入(ボーナス除く)は入れずにプランニングしたから、臨時収入は全て旦那の小遣いです。

    • 0
    • 20/03/13 07:51:43

    要は、私は欲しいもの我慢してるのにあいつだけ好き勝手に!!ってこと?

    • 0
    • 20/03/13 07:47:17

    >>42
    えーっと、まとめると
    部屋着に穴があいて涙が止まりません。
    かな?

    • 1
    • 20/03/13 07:42:31

    月5~6万くらいでも主さんがパートして貯金に回せないの?そしたら、はい全部解決!

    • 2
    • 20/03/13 07:33:42

    主は?

    • 0
    • 20/03/13 04:19:10

    >>45
    それは言える!働けばいい!

    • 0
    • 20/03/13 04:03:55

    主も働けばいい。
    お互いの金銭感覚が違うからこそもう少し歩み寄った方がいいよ。

    主も働いてみれば働く苦労分かるし、家計が楽になれば心の余裕も出る。

    • 2
    • 20/03/13 03:02:47

    長い長い怒
    旦那は自分で高給取りだと思ってます
    相談も無く買い物します
    そのお陰で私は我慢ばかりです
    もう顔合わせたくないです。

    これだけの事でしょ?
    テレフォン人生相談で相談したらいい。

    • 1
    • 20/03/13 02:56:46

    これ今タブレットで見てるから一面にだぁーっとなげーよって思ったけどスマホからなら尚やばいね長すぎよ

    • 1
    • 20/03/13 02:53:00

    3行でまとめて…。
    な、長い…。

    • 4
    • 20/03/13 02:50:07

    私はこれだけ我慢してるのに、なんで旦那だけ好き勝手やってるの?!怒

    ってこと?
    そもそもさ、浪費家ってわかってたのになんで結婚したの??

    • 1
    • 20/03/13 02:49:47

    ゲーミング5万は安いと。
    夫おこづかいだし。自分の給与からだし。
    貯金1.5万少ない。
    まず、年間計画(家計)必要。
    計画あっての購入ならみんな文句なし。
    家族円満なほうがいい。

    • 0
    • 20/03/13 02:45:23

    分からないけどカツカツなら働くって選択はないの?なかったの?
    分からないけどうちは貧乏だし旦那は浪費するから働いてるよ。

    • 4
    • 20/03/13 02:42:29

    子供のためにお金がない使ってくれるなら全然いい。しかも臨時ボーナスなら痛くもないし。 子供のものにケチる旦那よりよっぽどいいけどなー。主も働いて貯金に回せばいいんじゃない?

    • 0
    • 20/03/13 02:39:38

    長くてスポ少あたりで諦めた

    • 0
    • 20/03/13 02:34:31

    長くて、、、よめなかった

    • 1
    • 20/03/13 02:20:16

    結婚前から金銭面の価値観の違いは分かっていて結婚したんだよね…?

    • 1
    • 20/03/13 02:15:40

    ようは、主と家族のために旦那は無駄遣いもせずに働けと。
    それでは働くモチベーションも上がらんよ。
    たまには夫が自分のご褒美買ってもいいでしょが。年柄年中無駄遣いしているわけでもないのだから。
    主も我慢しすぎ。だから夫ばかりとなる。
    たまには自分にご褒美買ってみたら?高価なものでもなくても嬉しいものだし、そのほうがずっと幸せだよ、旅行に行くよりも。
    旅行はディズニーだと高くつくから貯金に見合ったところでいいじゃん。
    もっと肩の力抜いて柔軟に考えなよ。でないと、幸せを見失っちゃうよ?

    • 2
    • 20/03/13 01:57:13

    カツカツなのに、まさか12年専業?

    • 4
    • 20/03/13 01:53:01

    借金してまで買う人じゃないんでしょ?
    主が働いて全額貯金すればいいじゃん。働いてないくせに文句言う権利ないと思うよ。

    • 3
    • 20/03/13 01:43:33

    ソッコーで返品か、多少値下がりしても売る。
    カード取り上げ

    • 0
    • 20/03/13 00:55:16

    高給取りだと思ってる旦那の収入はいくら?

    • 4
    • 20/03/13 00:45:11

    そんな旦那なら3人目作らないで働いたほうが良かったんじゃない?
    長男もすぐに中学生になるし、野球もやってる、家も戸建てなら塗り替えもある、そのうち車も買い替える必要でてくるし、これからどんどんお金かかってくるよー。
    カツカツならもう、働きに出るべきかと。
    子育てしてたら時間がたつのはあっというまだから。

    • 5
    • 20/03/13 00:36:31

    まず長い
    うちは両方パッパラパーっと使います

    • 3
    • 20/03/13 00:34:14

    >>24
    節約頑張ってるのに、旦那がゲームする用にテレビを購入してブチキレてますってトピだよ。
    五万のテレビって(笑)

    • 0
    • 20/03/13 00:27:39

    下がまだ7ヶ月だから働きたくない、
    釣り竿&カメラ&ゲーミングディスプレイがいらない、
    のも理解できるな。

    1.5万のために食費を切り詰めるのは疲れるし、子供達が大きくなればお金は今より必要になるから、いずれは主も働くしかないよね。

    頑張って

    • 0
    • 20/03/13 00:22:16

    >>21

    • 0
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ