休校は失敗だと思う

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 877件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/29 13:01:03

    >>279ほんとそれ。
    今日もホームセンターでトイレペーパー空っぽだったよ

    • 2
    • 20/02/29 13:01:03

    失敗だとしてもやらないよりやった方がいい。総理が今はすまんが堪えてくれ!って言ってくれた方がいい。

    • 14
    • 20/02/29 13:01:19

    >>288
    感染ゼロは無理にしても、病院側も受け入れに限りがあるもんね、最悪の事態は避けられる

    • 0
    • 20/02/29 13:02:23

    >>289
    広がってても、休校にしなかったらもっと凄いことになってたなって思うわ

    • 6
    • 20/02/29 13:03:34

    >>286
    いや、強制的に休校にしてくれないと
    休ませたいから休みますは職場に言いにくい。
    金銭的な事や預け先がないなど、どうしても事情があって働きたい人、預けたい人が申告すればいい。

    • 5
    • 20/02/29 13:04:15

    良かったと思う。
    引きこもる為に多少買いだめはしたけど、外出頻度は激減。感染リスク考えたら休校万歳だわ。

    • 7
    • 20/02/29 13:04:20

    私は良いと思う。
    コロナはわからんけど、インフルの時期に爆発的に欠席者が出るのは園よりも小学校中学校。
    園はわりと先生たちが清潔にしてくれてるけど、小中学生は手洗いも適当だろう。
    そして子供同士ベタベタくっつく。

    • 3
    • 20/02/29 13:04:45

    >>290だからさー全校500人としてその中から感染者が出て普通に登校してたら500人に感染する可能性があるけど、学童100人だとしたら感染の可能性は500人から100人に抑えられてるじゃん。

    • 10
    • 20/02/29 13:05:44

    >>290
    先に言ってる人もいるけど、学童に行かないお家もあるから意味がある。
    減らす事に意味がある。

    • 2
    • 20/02/29 13:06:13

    パチンコやゲーセン、カラオケボックスに人が沢山居るよ!

    • 1
    • 20/02/29 13:06:24

    >>296
    いや、それももちろんわかるけどさ。
    というか休めるような会社じゃないのに子供の預け先がないとかの方がやばくない?

    • 2
    • 20/02/29 13:06:37

    じゃあ何が正解だったの?
    過去に戻れる訳じゃないし、やれる事をやるしか無いんじゃない?
    電車で通ってるし、休みになれば安心だし、
    安倍さんが言わなかったら、休みにならなかったから、良かったと思うよ。

    • 8
    • 20/02/29 13:06:53

    あくまで仕事や金銭面が問題であって、そこがクリアされれば休校賛成じゃないの?お金があっても今学校に絶対に通わせたい?

    • 1
    • 20/02/29 13:06:57

    >>283これが一番心配だね。給食が食べられない、居場所がない。辛い思いしてる子がいると思うと心が痛い。

    • 2
    • 20/02/29 13:07:28

    金沢は中国人がわんさか観光に来ていただろうに休校にしないなんて…

    • 3
    • 20/02/29 13:08:32

    >>291 死にはしないけど、困るわ…

    • 2
    • 20/02/29 13:10:10

    夏休みを短くしたら?

    • 1
    • 20/02/29 13:10:29

    >>302
    本人じゃないけど、基本は休めるんだよ
    ただ休校じゃないのに休ませて自分も一緒に休むことに気がひけるというか…

    • 0
    • 20/02/29 13:10:38

    早く中国人を追い出して欲しい

    • 5
    • 20/02/29 13:10:57

    卒園、卒業が迫ってた子供達は残り少ない友達や先生との時間を大切にしてた時期だから可哀想で仕方ない…

    • 13
    • 20/02/29 13:13:03

    >>305
    何かそういう仕事とかしたらどう?
    胸痛めたるだけじゃなく行動に移して起業してみるとか。

    • 3
    • 20/02/29 13:13:55

    まだ失敗も成功もしてない。

    • 2
    • 20/02/29 13:14:10

    >>312本当こういうバカ腹立つ

    • 1
    • 20/02/29 13:14:18

    たくさんの犠牲や協力の上でやってる事だし、
    結果大成功でした!ってなれば良いね。 私は期待してる。

    • 7
    • 20/02/29 13:14:21

    >>305夏休みもあるけど。その時はいいの?

    • 3
    • 20/02/29 13:16:39

    大型スーパーで働いてるけど、昨日は異常なぐらい子供連れの母親や小中高生が集団で遊びに来ていて大忙しだったわ。
    子連れ母親は買いだめのためなのはわかるけど、小中高生は暇もてあましてって感じ。
    今日もかなりな人でごった返してるけど、休校にしたところで結局誰も家で引きこもってなんてないから。
    まだ学校に行ってくれてた方が、子供達も周りも病気が拡散しなくていいのに。
    買い物先なんて、学校のように範囲決まった狭い母集団と違うからね。
    パンデミックの引き金を大きくしちゃったね、安部さんも。

    • 5
    • 20/02/29 13:18:00

    >>317ほらみろ。
    ニュースでも学童悲鳴ってなってるわ
    密着してるから学校より危ないって

    • 2
    • 20/02/29 13:18:39

    保育園も学童も休みが正解
    職場に連れていくのダメ
    現実難しいのはわかってる

    ってその時点で正解じゃなくなってるし

    • 3
    • 20/02/29 13:19:55

    子供だけでお留守番をしている家庭が多くなるよね
    世間はそれを良く知っている
    犯罪が起きそうで心配になるよ

    • 3
    • 20/02/29 13:20:01

    >>314
    そうかな。バカとは思わないけど。
    働いてる人達は長い夏休みも考慮して働いてるんだよね?私はそうだけど。
    何かあった時に対処できるようにしなくちゃいけないじゃん。なんだかんだ言ってもやっぱり母親はまだ働き辛い世の中なんだよ。
    結局ぜーんぶ母親がどうにかしなくちゃいけないんだもん。ムカつくけどそう割り切ってるよ。

    • 2
    • 20/02/29 13:21:16

    >>318
    学童でコロナ出たら結局は仕事どころじゃなくなるのにね。

    • 1
    • 20/02/29 13:21:49

    あーだこーだ言っても国民全員が納得する政策なんてないしね。
    決まったものはしょうがない。

    • 6
    • 20/02/29 13:22:24

    >>318
    嬉しそうにすぐ食いついてきた時点で主の視野の狭さが良くわかる。
    全体を比べてどっちが感染のピークを遅らせられるかが勝負なのに。
    私が行ったスーパーはそんなことなかったし、
    時間帯によっても様々だと思うよ。

    • 4
    • 20/02/29 13:22:30

    >>320
    お留守番を普通にさせてるやばい馬鹿親が多いもんね
    小学生なんてまだまだ子供なのに

    • 1
    • 20/02/29 13:22:30

    >>322そうなってからやっと学童も閉まるわ

    • 0
    • 20/02/29 13:24:13

    >>319でも保育園でも学童も感染したら結果そうなるよ
    正解だろ

    • 0
    • 20/02/29 13:24:37

    結果、政府が数字を出して成功でしたって発表しても、うちの周りではこうだったあーだったって失敗に結び付けたい人の方が多くなるんだと予想。

    • 1
    • 20/02/29 13:24:52

    >>318
    いやだから感染の拡大を阻止するための対応だって
    学童で感染しても学童だけで済むでしょ
    休校じゃなかったらその感染した子は日中普通に学校来て授業受けて給食食べてるんだよ?

    • 8
    • 20/02/29 13:25:01

    >>324
    あっそうですか

    • 0
    • 20/02/29 13:25:52

    >>3294月にはその子たちも学校に来るんでしょ

    • 0
    • 20/02/29 13:25:55

    大集団じゃなくなった分リスクは少し減るんじゃない?
    知らんけど

    • 3
    • 20/02/29 13:26:17

    >>326
    学童と保育園閉めたところで、主の言う中途半端には変わりなくない?

    • 0
    • 20/02/29 13:27:17

    日本国の総理大臣の名前くらい正確に書けないの?
     学校行って広まったら 学校休校した方がよかったとか言うんだろ
    そもそも医師会の要請で安倍総理が決めた
    大阪では 預けられない人とかは学校で見てくれるし、居場所作ってくれる

    • 3
    • 20/02/29 13:27:54

    >>314
    こんな言い方あれだけど、
    一人で勝手に胸を痛めて、
    それで満足しちゃって
    結局なにも行動しない
    偽善者の方がムカつくわ。
    放置子とかも別に同情されたくて
    その立場に置かれてるわけじゃないのに。

    • 3
    • 20/02/29 13:28:03

    >>333なんでよ?

    • 0
    • 20/02/29 13:28:25

    >>331
    現段階では今の感染者急増を食い止めようって動きだからね

    • 0
    • 20/02/29 13:28:27

    学童の指導員は、大変そうだった。
    急に休校になって、自分の家庭のこともあるのに人の子を見なければならず、時間を大幅に変更しての出勤、労働。仕事なんだから仕方ないとは思うけど、でも、大変だなぁと感じました。

    • 3
    • 20/02/29 13:28:36

    >>327 じゃあどうしたら見えない相手と戦えるの?
    文句ばっか言うなよ モンスターか

    • 0
    • 20/02/29 13:28:44

    こんな状況でも学童行かせる親=バカ親だから平気で人混みとか行ってコロナ感染してあちこちばら撒くだろうね。
    学童でコロナが蔓延した頃に学校再開、家で大人しくしてた子たちに移す。

    • 11
    • 20/02/29 13:29:12

    せめて平日の日中の大型スーパーなど溜まりやすいところに子供だけでいるのは補導すべき
    で、親に連絡するシステムにしたほうがいい

    • 4
1件~50件 (全 877件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ