実母のしつこい宗教勧誘 断り方

  • 旦那・家族
  • 文安
  • 20/02/26 00:12:50
実母(70代)から、しつこく宗教行事に参加するよう誘われます。
私自身は無宗教ですが、母はその宗教の教会生まれなので、生まれたときから信者。
しかも、昨年に大病してから、人生最後の勤めとでも考えているのか、その勧誘熱がヒートアップ。
実家は同じ市内で、よく行き来しています。
私も子どもがふたりおり、毎日の生活がとても忙しく、母に付き合っている余裕がありません。上の子は病気があり、下の子はまだ乳児です。
母は、そのこと以外は本当にいい母です。上の子の検査やリハビリのときには、下の子を預かってもらい、とても助かっています。
ただ、宗教のこととなると、全く聞く耳を持たなくなります。「子どもが場所見知りするから連れて行きたくない」と言っても、「すぐ慣れる」。「疲れてしまって次の日に響く」と言っても「疲れなければいい」。「感染症が心配で人の多いところに子どもを連れて行きたくない」と言っても「神が守ってくれる」。「私は嫁いだ身。嫁ぎ先の宗派だから」と言っても「どちらも信仰したらいい」と、話が通じる感じがしません。
一度、はっきりと「私はお母さんの信仰と同じように、私自身の深い考えがあって無宗教だ。これからも信仰する気はない!」ときっぱり言ったら、ひどくショックを受けてしまいました。
それでも、直後に私が体調を崩したとき駆けつけてくれたので、てっきり心配してきてくれたのかと思ったら、「あんな親不孝なことを言うからそんなことになる!」と。
あのときの、布団の横に立ち、私を見下ろす母の勝ち誇った顔は忘れられません。
信仰は母の自由だとずっと思ってきましたが、初めてもうやめてほしいと心底思いました。
私なりに母を大切にし、実家に行くときは母が喜びそうなお土産を考え、来てもらうときはおもてなししてきましたし、無理して我慢して付き合ってきたこともありました。それは全く母の心に届いておらず、宗教を信仰しないだけで母にとっては親不孝な子なのか。
母のことを考えると涙が止まらなくなるので「しばらくほっといて欲しい」とメールしましたが、翌日からがんがんメールと電話が鳴り、夫にも無視はよくないと怒られたので、また連絡をとるようになりました。今ではまた元どおりの付き合いです。
来月、他県の行事に誘われています。片道3時間、面識のない人たちとバスに乗り合わせ、何万人も集まる行事に参加しろ、もう決めてある、と母は言います。新型コロナウイルスもどうなるかわからない状況なのに。本当にお断りしたいです。
ただ、またはっきり言ってしまうと、前のようなことになるのが恐ろしいです。
母は純粋な善意で言っているのもわかっています。
子どもたちを夫に預かってもらえば行けないことはないですが…。私は神経がもろいので、下手すると何日も精神的な疲れを引きずりそうです。そして今回行けばまた次も次もと、際限なく続くはずです。
はぐらかし続けて何とかその都度行けない理由を作るしかないのでしょうか。
繰り返しますが、このこと以外はいい母なのです。
母との関係を悪化させずにすむ、何か良い断り方はないでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 20/02/26 08:40:52
    >>16
    うちもそう。私も結婚当初は旦那のことが好きだったから言われるがままに入信していろいろ行事も参加させられたけど、旦那実家から離れて暮らすようになってからは全部断ってる。

    いくら強制的に入信させられてもできないものはできないよ。信じたい人が信じればいい。

    わだかまりができるかもしれないけど、自分の意志をしっかり伝えよう。

    • 0
    • 20/02/26 08:18:51
    友達の母親は娘二人が宗教を信仰してくれないことから、精神的に病んでしまって、入院してる。信仰しないと死んでしまう!と思い込まされてるから、そりゃ病むよね…
    その友達ももうどうしていいかわからない。ってずっとなやんでる。人を救うための宗教のはずなのに。

    • 0
    • 20/02/26 08:10:50
    縁切りしかないよ。

    • 0
    • 20/02/26 07:57:44
    うちの実母も一緒。私に信仰の自由があるように母親にも信仰の自由があるわけだから辞めさせる権利はない、と言ってもあれだけハマってたら辞めさせるのは無理なんだよね。
    だから私は離れた場所に家を買って一切頼らずに子供を育てたよ。親に頼っている上に宗教だけは辞めてくれって都合が良すぎるからさ。

    • 0
    • 20/02/26 07:41:50
    泣けば?
    ぼろぼろ泣いて心情に訴えるみたいな断り方。
    もう勧誘しないで。
    お母さん大好きだよ。みたいな感じで。

    • 0
    • 20/02/26 07:34:30
    信じるのは勝手だけど、人に押し付けるものじゃないよね。信仰の強い人程それを忘れてしまうのかな。悲しいけどあなたが関わりを持たない覚悟をするのが1番だと思うよ。

    • 1
    • 20/02/26 07:30:29
    今のお母さんの状況なら何言っても聞いてくれないんじゃないかな…
    そこの宗教の良いところは認めてあげて集まりとかはコロナの件も出してしっかり否定する。
    だから、私は今は幸せだから宗教は必要ないってきっぱり言っても駄目なか…?
    お母さんからしたらこんなに素晴らしいのに全て否定するなんて入れば良さが分かるのに!!!って思ってるのかも。

    • 0
    • 20/02/26 04:26:42
    母との関係を悪化させずにすむ良い断り方?なんてないと思うよ…。だから今もダラダラ同じ事をして悩んでるんでしょ…?

    ハッキリ意見を言って縁切りするくらいの気持ちじゃないと無理だと思います。

    • 6
    • 20/02/26 04:22:26
    旦那さんから、入信したら離婚すると言われている!って言ってみたら? でも実際問題ではないの?

    • 2
    • 20/02/26 04:03:01
    宗教にどっぷり浸かってる親を頼ろうと思わない。自分の子までその思想に染められたらどうするの?私なら実母でも信用出来ない。もうお母さんには娘の声は届いてないよ。親不孝ではない。親の立場を利用してる信者でしょ。

    • 4
    • 20/02/26 03:31:10
    うちは旦那含めて義理親から義理親の親戚身内、宗教一家だよ。
    結婚する直前にカミングアウトされたよ。で、もちろん私も入るハメになり仕方なく入ったよ。

    信者の人達や、その関係者には申し訳ないけど私からしたらバカバカしい。
    宗教なんて全部非課税でただの金儲けにしか思えないし、神がどうのこうのとか何がなんだか知らないけど旦那側の人間見てると本当変わり者だなってつくづく思う。

    私はもう強制的に入らされたから、自分の意思すらないし今後一生、活動するつもりない。
    今は旦那にも義理親にもそれは言ってないけど、なにかあったときにはハッキリ言おうと思ってる。

    相手が実母だと難しいかもしれないけど、一番大事なのは自分の気持ちだと思うよ。

    • 2
    • 20/02/26 02:02:29
    はっきり言わないとだめなんだよね
    人に嫌な思いをさせるための信仰なのか
    自分がよければそれでいいのか
    そんな信仰あたしはごめんだ!っていうか

    • 1
    • 20/02/26 01:59:00
    宗教入ってもコロナに感染する。
    韓国のニュース観たでしょ?
    って言う。

    • 3
    • 20/02/26 01:42:43
    怪しげな宗教を信仰してる人達はいい事悪い事全て信仰に繋げるからねえ。夫が大反対だから行けないって悪者になってもらい断ったら。

    • 1
    • 20/02/26 00:58:00
    本当に娘の幸せを願うなら「あんな親不孝なことを言うからそんなことになる!」なんて言葉は出ないよ?
    お母さんは自分本位になっていて、宗教にのめり込む事で心の寂しさを紛らわせているのかも。
    私の幸せは私が決める!強い信念で頑張って下さいね。

    • 7
    • 20/02/26 00:53:24
    >>5
    子供預かってくれるからじゃない?

    うちの旦那も自分の親にハッキリ物を言えない、たまに言ってもすぐに折れて結局言いなりで私も巻き添えにされるんだけど、なんでなんだろうね。
    私なら自分の家庭中心でいたいから冠婚葬祭や困り事とかじゃないかぎりは無理なことは無理で断って話きかないけど。

    • 1
    • 20/02/26 00:48:04
    韓国も宗教の集まりで爆発的に増えたってね。
    怖いから絶対無理。宗教って本当押売りしてくるよね。うちの家系にも居るんだよね…同じ宗教かな?と思った(けなちらは天◯教)悪い人じゃないんだけど、宗教絡むとめんどくさくて疎遠にした。
    お母さんにとっては宗教を信仰する事が絶対正しくて、それ以外は悪なんだから、断った=穏便に…は難しいのかもね。
    本当はご主人が反対してるって言えるのが1番なのかも。

    • 1
    • 20/02/26 00:46:24
    お母さんを大事に思ってる仲違いしたくない。でも宗教はどうしても無理と言って出方を見る。

    • 3
    • 20/02/26 00:27:17
    死ぬの待つしかないよ。。
    てか旦那から言ってもらったら?
    旦那も行かせようとしてるの?

    • 1
    • 20/02/26 00:27:11
    早くポックリ逝ってくれないかね

    • 0
    • 20/02/26 00:25:10
    しっかりしてください。
    行きたくもない、興味もない宗教に母のために参加して、もし、あなたが感染症を貰ってきて子供やご主人にも感染したら、あなたは母親や意志の弱い自分を一生恨むことになるんでしょうね。
    あなたは娘であるかもしれませんが、嫁いだ身でご主人の妻で、二人の母親なんですよ?

    関係が悪化しても良いからきっぱりハッキリ断るべきでは?

    • 6
    • 20/02/26 00:24:06
    このこと以外はいい母って、信仰しないから体調崩すとか言う親のどこがいい親なの???

    • 6
    • 20/02/26 00:22:49
    実母なのにそんなに気遣うの?
    嫌なものは嫌って言ってそれでもしつこいなら縁切るくらいすればいいのにー
    親離れできてない感じがするね

    • 4
    • 20/02/26 00:22:11
    もう縁切るしかない。電話番号も変えて。

    • 2
    • 20/02/26 00:19:39
    長すぎて全部読んでないけど、普通に断り続けるしかないよ。話そらしたりしながら。

    • 1
    • 20/02/26 00:18:03
    コロナが流行ってるから行かない、旦那にも止められた、子育てで忙しいから宗教どころじゃない、あなたの宗教を私にまで押し付けないでっていえば?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック