子供二人とも高卒でもいいかなぁ? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 475件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/16 12:05:01

    高卒でいいわの人でも子どもが中卒で働きたいっていいだしたらとめるでしょ
    大学進学普通の人は、そんな感じなんだよ。

    • 4
    • 20/02/16 12:03:57

    今は専業主婦だけど今現在何不自由ない暮らしを手に入れられたのは大学出たからだと思う。大学に行ってなかったら今の夫には会えなかったから。
    当時は〇〇大なんて女が行ったら嫁の貰い手がなくなるとか親戚のおっさんに言われた田舎出身笑
    時代錯誤も甚だしい。

    • 7
    • 20/02/16 12:03:10

    >>371
    ただの学歴ならないよりあった方がいい

    • 4
    • 20/02/16 12:03:09

    履歴書に特技・コミュニケーション能力と書いてるのかな(笑)

    • 0
    • 20/02/16 11:58:45

    ここって大卒にサイボーグの様な特殊人間像を求めてるんだね。ただの学歴なのに。
    そこに驚くよ。

    • 9
    • 20/02/16 11:57:25

    >>366
    それど田舎では?
    県内の大学や専門学校から自宅から通える場合のほうが多いでしょ?
    それが出来ないのは交通機関が不便だったりするど田舎なのでは?

    • 2
    • 20/02/16 11:56:09

    Fランでもその大学で何を学んだかだよ。
    Fランで後悔した人より高卒で後悔する人の方が多いみたいだよ。

    • 8
    • 20/02/16 11:55:35

    すでにやりたいこと決まってて専門性のある高校へ進むならいいと思います。
    普通科の高卒ではなんの取り柄もなく潰しきかないよ。これからの人生のほうが長いんだからせめて就職先くらいは心配してやりなよ。

    • 2
    • 20/02/16 11:55:31

    高卒の人って大卒はコミュニケーション能力が低いと思いたい人がいるね。
    実際には大卒の方がコミュニケーション能力は高い。

    • 6
    • 20/02/16 11:55:09

    >>357
    私田舎出身だけど、地元に居て通える距離の大学、専門なんて1つもなかったわ。
    進学を機に一人暮らし始めた。
    偉そうな知ったか言う前にまず世の中知りなよ。

    • 1
    • 20/02/16 11:53:58

    >>353
    うちの親はなりたいことがないなら大学へ行け、という考えだった。
    在学中に考えればいいって言われた。
    そんな親に感謝だな。

    • 5
    • 20/02/16 11:53:28

    >>357
    大学って人間関係めっちゃ広められるし、どう考えてもコミュニケーション能力は大卒の方が高いと思うのだが

    • 5
    • 20/02/16 11:52:21

    大学って将来の選択肢を増やすために行くんだと思ってる。
    高卒だと選択肢が減る。

    • 6
    • 20/02/16 11:51:08

    >>353
    それでも一旦就職してるよね?
    大卒じゃないと入れない会社かも。
    で、飲み会も大学の友達の紹介とか、その会社の営業先とかなら出会える人材が違ってくると思う。

    • 2
    • 361

    ぴよぴよ

    • 20/02/16 11:47:38

    >>357
    こういう人多いけどコミュニケーション能力をわかってないよね

    • 4
    • 20/02/16 11:45:40

    >>357
    学歴もあってコミニュケーション能力もある人、最強ってことね

    • 6
    • 20/02/16 11:44:52

    大学生の時にしか経験できないことってあるんだから、余程のことがない限り大学に行けばいいって思ってる。

    • 4
    • 20/02/16 11:43:57

    田舎には田舎の大学や専門があるでしょ?
    自宅から通えるところ選んだら?
    あと、子どもたちの意思だよね!
    とくに進学の意思がないなら、高卒でもいいと思う。
    大切なのは学歴よりもコミュニケーション能力

    • 0
    • 20/02/16 11:42:32

    >>353
    金の無駄遣いって考えが、もう違うと思う。

    • 7
    • 20/02/16 11:42:07

    >>348
    大学進学しても困らないだけの貯蓄は必要ということ。

    • 1
    • 20/02/16 11:40:38

    生活水準の低い家庭は大学進学費用を無駄だと考える傾向にあると言うことですね。

    • 6
    • 20/02/16 11:39:10

    >>344
    わたしの周りの友達、大卒ばっかりだけど、みんな結婚して、パートやら、専業主婦やら。
    出会いも大学の時ではなくて、卒業してから、飲み会やら紹介で。大手に入りたかったり、なりたいものがある人は大卒必須だけど、やりたいこともなくただ行くって人は、金の無駄遣い

    • 5
    • 20/02/16 11:37:34

    >>343
    大卒でもFランはFラン

    • 4
    • 20/02/16 11:37:32

    子供はどうしたいわけ?
    やることがあっていきたいと言うなら行かせてあげなよ。

    • 1
    • 20/02/16 11:37:15

    >>343
    女子はそれで十分よ。
    高卒でパートのおばちゃんと同じ作業。
    方やfラン大卒で事務職。
    これでも給料違うから。

    • 2
    • 20/02/16 11:37:04

    >>346
    大卒以上という職場に高卒は就職できない。
    行く価値がないとは言い切れない。

    • 2
    • 20/02/16 11:35:49

    結論、大学進学はするべき!
    で決まりですね。

    • 0
    • 20/02/16 11:35:42

    大卒という肩書き、あって損はしないよ。

    • 1
    • 20/02/16 11:35:40

    Fランクは行く価値ない?
    行く価値あるのはどこの大学以上?

    • 0
    • 20/02/16 11:35:38

    高卒で公務員なってる人いる。
    税務署と市役所。
    ちゃんと自立してるよ。
    早く働き出したほうがお金にもなるし、それもありかなぁと思う。

    • 0
    • 20/02/16 11:35:15

    大学行かせてパートやってるって人見るとなんだかなぁって思う。

    • 0
    • 20/02/16 11:33:37

    >>341
    Fランと言っても大卒は大卒。

    • 3
    • 20/02/16 11:33:09

    >>333
    母に昔言われたな、もう勉強したくないって言った時に
    何か心から目指したいものがあって、今すぐじゃないと圧倒的に不利になるとか理由があって中退するとか進学しないって言うなら止めないけど、そうじゃないなら卒業して進学を勧めるって
    今後高卒や大卒程度の学歴があって困ることは絶対にないけど、なくて困ることはあるかもしれないって考えだった
    私もそう思うから子供にはそう言うと思う

    主の場合は本人次第なのかな…まあ経済的に無理でも本当に学びたかったら社会に出てから自分の力で大学行く選択肢もあるよね、実際同級生にいた、大変だったと思うけど

    • 0
    • 20/02/16 11:32:41

    >>324
    fランやばいね
    ろくな就職無くて専門学校入り直す人ちょこちょこいる

    • 1
    • 20/02/16 11:30:56

    無理に正当化せずに素直にお金がないから無理ですなら潔くていいのに。

    • 0
    • 20/02/16 11:28:25

    >>335
    その◯◯は実は高卒中卒の方が圧倒的に多いのに、大学の否定材料にするよね。

    • 3
    • 20/02/16 11:27:05

    大学行かなくて後悔している人はいるけど、大学に行って後悔してる人って周りにはいないわ。

    • 5
    • 20/02/16 11:26:46

    >>298
    工業もアイにとられるジャンルではあるよwww

    アイw

    • 2
    • 20/02/16 11:24:51

    大学=お金がかかる
    これじゃないんだけどなぁ

    • 3
    • 20/02/16 11:24:14

    >>311
    高卒の親って大学出ても◯◯っていいたがる人が多い
    大卒の親の家庭だとそこまで疑問を持つことなく親も子も小中高大までが学生って感覚の家が多い

    • 3
    • 20/02/16 11:23:03

    >>315
    私のこの意見に賛成かな…子供の世界が広がるようにいつでも大学出せるお金用意しておきたい

    • 0
    • 20/02/16 11:20:48

    >>327
    大卒の方が選択の幅が広がるね

    • 2
    • 332

    ぴよぴよ

    • 20/02/16 11:19:47

    >>297
    大学行かせたけど就職先がないってよっぽどのレベルの低い大学か人柄に問題がある場合だよ。

    • 0
    • 20/02/16 11:19:45

    >>313
    たぶん高いお金を掛けての部分が根本的に違うのだと思う。自分が掛けてもらったから今度は子どもに掛けるってだけで、高い安いじゃない必要経費的な物。損得を求めるなら低リスクを選択した方が子どものプレッシャーにはならないと思う。
    でも高卒もパワハラで辛い目に遭う事も問題になってるけど。

    • 0
    • 20/02/16 11:18:16

    >>298
    銀行とかはアイに取られるしね?
    アイって何?
    まさか、AI エーアイのこと?笑笑

    • 6
    • 20/02/16 11:15:20

    >>313
    極端な例え話をする人ってコンプレックスの塊?

    • 3
    • 20/02/16 11:14:44

    >>313
    高卒と大卒。
    就職先に慣れずに転職を考えるなら大卒が有利だな。

    • 4
    • 20/02/16 11:14:04

    >>313
    高卒だってアルバイトやフリーターになるかもよ。
    大学の学費使わなかったらアルバイトやフリーターになってもいいの?

    • 5
101件~150件 (全 475件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ