頼まれ物のケーキ

  • なんでも
  • 康暦
  • 20/02/09 10:04:10

インスタ見て思ったのですが、頼まれて作ってるケーキをしょっちゅうアップしてる人がいますが、その方たちって費用はどうしてるのでしょうか?
正確な大きさは不明ですが、本文読む限り4-5人で食べれる大きさかな?と思います。デコレーションも凝っていて、いちごや手作りクッキーや食べれるお花(1輪で約100円。1輪では買えないから600円くらいかかってそう)などなどふんだんに使われてます。
どれも高価なトッピングだし、大きいケーキだと生クリームも500cc(約750円)くらいは使うだろうし、しょっちゅう作ってる人って費用くらいは貰ってるんでしょうかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/02/09 10:26:07

    >>7 確かに。やはり個人で消費できる分だけ作ってアップがベストですね。

    • 0
    • 20/02/09 10:24:41

    >>6 そうですよね。そこも疑問に思いました。

    • 0
    • 20/02/09 10:24:39

    >>5
    見た目は豪華だしインスタ映えしてるだろうけど、保健所の届も出てないはずだし、どんなところで作ってるかも分からないから衛生的にかなり問題あると思うよ。

    • 0
    • 20/02/09 10:22:56

    フォロワー多い人(お店や教室をしてるわけではない)とか良く、オーダーいただいてお作りしました!とか載せてるよね。
    オーダーって事はお金が発生してるだろうし、それを自宅で作るのは食品衛生法違反じゃないの?収入があるなら確定申告はしてるの?って疑問がたくさんあるわ。

    • 0
    • 20/02/09 10:21:44

    >>3 なるほど
    冷凍という手もありますね。
    やっぱり!!趣味の範囲だけど一応儲けっぽくなるようやりくりしてますよね。そうじゃなきゃしょっちゅう作れませんよね。

    • 1
    • 20/02/09 10:19:49

    >>2 そうですよね。流石に費用はもらいますよね。じゃないと家計が圧迫されちゃいますよね。
    ケーキ焼いたり冷ましてる間に家事ですかね。

    • 0
    • 20/02/09 10:18:32

    >>1
    スポンジだけ焼いて冷凍してるんじゃない?
    費用は3000円~5000円は貰ってるんじゃないかなぁ。お店を開くと保健所の手続きとか色々面倒だから趣味の延長って事にしてるけど、仕事としてやってると思う。

    • 1
    • 20/02/09 10:16:12

    頼まれてしょっちゅうなら費用もらってるんじゃない?
    時間は普通に仕事してる人と同じで、やりくりすれば出来ると思う

    • 0
    • 20/02/09 10:10:14

    あと、ホールケーキは完全に冷めるまでデコレーション作業出来ないし、今の時期は気温低くても3時間以上は完全に冷めないだろうし、時間も費用も莫大で、他の家事はどうされてるのかなとも思いました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ