「アナ雪2」モデルとなった北欧先住民の苦難描く「サーミの血」再公開

  • なんでも
  • 応和
  • 20/02/05 09:38:17

1930年代のスウェーデン北部を舞台とした本作は、差別的な扱いを受ける先住民族・サーミ人の少女を主人公とした物語。サーミ語を禁じられた寄宿学校に通う少女エレ・マリャが、スウェーデン人のふりをして忍び込んだ夏祭りで都会的な少年と恋に落ちるさまが描かれる。2017年9月に劇場公開されたが、このたび1週間限定のリバイバルが決まった。

「サーミの血」

「サーミの血」
サーミは「アナと雪の女王2」に登場する架空の民族「ノーサルドラ」のモデルとなった人々だ。主演のレーネ=セシリア・スパルロクは、現在もノルウェーでトナカイを飼い暮らしているサーミであり、劇中の民族衣装、小道具、トナカイの扱い方などはすべて正確に再現された。監督は自身もサーミ人の血を引くアマンダ・ケンネル。なお本作は第29回東京国際映画祭コンペティション部門では審査員特別賞と最優秀主演女優賞のダブル受賞を果たし、第40回ヨーテボリ国際映画祭では最優秀ノルディック映画賞を獲得している。


これ観たいな!

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/02/05 17:55:32

    そうそう!アナ雪は架空の民族って言ってたよね?

    • 0
    • 20/02/05 12:32:21

    ノーサルドラってアナの彼氏の民族のこと?

    • 1
    • 20/02/05 12:29:20

    これ観たい!!

    >>1いやぁ…
    日本も似たようなものかと。
    60代の義母は東北の漁師町出身だけど、子どもたちと一緒に水族館に行ってイルカショー見てる時に「子どもの頃にイルカ食べた!おいしーのよ!」
    マンボウ見てる時に「マンボウも食べた!酢醤油で食べるけど、これはあんまりうまくない。」
    一番引いたのは、「でも、1番生き物の中でおいしいのは人間らしいよ!ほら、色んなおいしいもん食べてるでしょー。だから、肉が美味しくなるんだって!」って、イルカとマンボウの延長で話してきた時。
    引いた!
    もちろん、全ての東北人が義母みたいな人間だとはおもわないけどね。

    • 0
    • 20/02/05 09:49:17

    寒い地域に住んでる人は冷酷なイメージあるんだよね。日本は別だけど

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ