新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 1 延久 20/01/31 10:44:30 電話してる。 2 No. 2 明和 20/01/31 10:44:50 事務室に持っていって預ける 0 No. 3 元亀 20/01/31 10:45:23 そういう場合はどうしたらいいか 担任に聞いてみたら? うちは幼稚園だけど バス停1人だし近所に知り合いいないから 電話連絡で良いと言われたよー! 0 No. 4 元亀 20/01/31 10:45:26 そういう場合はどうしたらいいか 担任に聞いてみたら? うちは幼稚園だけど バス停1人だし近所に知り合いいないから 電話連絡で良いと言われたよー! 0 No. 5 長承 20/01/31 10:45:43 >>2 戻す時は放課後に取りに行くのですか? 0 No. 6 文応 20/01/31 10:48:35 担任に言って電話にしてもらってる。お手紙や宿題は翌日に回してもらって時間割は電話で教えてもらう。 0 No. 7 嘉保 20/01/31 10:52:57 1年生の時に、逆に担任から頼まれた事がありましたよ 子供と同級生の子が欠席する事になり、連絡帳を頼める子がいないという事で向こうが学校に相談したら、近所に住んでいるのがうちだったから登校前に連絡帳を受け取るように頼まれました 本当に近所で、入学するまでお互いの存在を知らなかっただけだったらしい とりあえず学校に相談してみるのがいいと思う 0 No. 8 大正 20/01/31 10:58:36 自分で学校へ持っていった。友達の家よりうちの方が学校に近いし、近いのに学区外なのでうちは通学路上にないから。 でも最近、電話してみたらそれもありだった。 0 No. 9 長承 20/01/31 11:09:20 ありがとうございます。 学校に相談して、保護者が持って行って大丈夫か聞いてみます。 0 No. 10 嘉禄 20/01/31 11:21:39 年度始めに連絡帳を預ける人を書かされるから、その時点でだれか近所の人とか同級生とか名前書いていいか確認し合う。学校に近い人は、家に子どもをおいて自分で届けに来てる。 0 No. 11 文禄 20/01/31 11:30:58 >>9 電話連絡OKにしてもらおうよ。 病気の子どもを家に置いて、学校に持って行くことになるよ。 インフルエンザとか親が見てない時に何が起きるか分からないんだし。いくら、家から学校まで近くても心配だよ。 3 No. 12 長承 20/01/31 11:32:28 >>11 そうですね。電話可能か相談してみます。 ありがとうございます。 0 No. 13 寛政 20/01/31 11:34:30 電話してる。 同じクラスの子と登校班一緒だけど、その子がめちゃくちゃ嫌な顔するから、今は休むだけ伝えて連絡帳は渡してない。 電話で伝えて、翌日の連絡は近所に住む別の登校班の子が届けてくれてる。 0 No. 14 貞和 20/01/31 21:28:25 学校まで連絡帳持って行くか電話 3 No. 15 寛平 20/01/31 21:29:10 電話してる 2 No. 16 寛弘 20/01/31 21:40:20 電話してる。 4 No. 17 寛徳 20/01/31 21:42:28 電話すればいいじゃん。 1 No. 18 長保 20/01/31 21:45:29 学校に届けている。 早目の時間だとまだ誰かが家にいることが多いから、サッサと行ってくる。 2 No. 19 延久 20/02/02 14:03:02 何かと図々しい親子に、連絡帳届けてもらって当然って態度とられるのは嫌だよね。しかもしょっちゅう。 1年生同士だと、上の子をアテにされて「お姉ちゃんにお願い」って子が、何人も々マンションにいたりとか負担。 2 No. 20 長和 20/02/02 14:03:33 電話 2 No. 21 承元 20/02/02 14:05:10 そのシステムなんだろうね?うちも、頼む人いないから、電話で済ます。 5 No. 22 天授 20/02/02 14:20:23 1年生だけど近所の子にお願いしたら連絡帳出してなかったらしく学校で大騒ぎになってて昼過ぎに先生から電話かかってきた。 それ以来電話でいいです、って言われて電話してる。 2 No. 23 天平 20/02/02 14:21:56 登校班の班長にお願いする。 0 No. 24 天文 20/02/02 14:22:01 >>21 マンモス校なら朝一斉に電話されたら電話回線混むからって理由らしい 3 No. 25 貞永 20/02/02 14:33:29 兄弟姉妹が在校してれば安心だけどね。 気軽に持っていかせられる。 0 No. 26 天治 20/02/02 14:36:46 >>21 電話だと親かどうかわからないからじゃない? うちの学校も電話での欠席連絡は禁止だし、子供のことで相談や苦情があっても本人確認のため必ず学校に届け出てる連絡先に折り返しになっていて、出先と言う理由で携帯番号伝えてもそれが事前に届け出てない番号なら絶対に使わないって説明されたよ。 0 No. 27 寛徳 20/02/09 00:04:27 幼稚園や保育園でさえ、出欠席はアプリで出来るんだから、単に教育委員会とかが導入を怠っているだけだと思うよ。 5 No. 28 正応 20/02/09 00:12:59 登校班があれば、班長の子にわたす。 なかったら、直接事務室へ。だった。 1 No. 29 大宝 20/02/09 00:32:32 登校班もないので、見知らぬ登校途中の子に託したことがある。 0 No. 30 匿名 20/02/09 00:40:12 弟が入学する前の1年間だけは電話してました。 登校班もないですし、転校してきたばかりだったので。 知り合いが誰もいない中頼める人を探すのが大変で。学校側も何も言ってこなかったですよ。 基本的には連絡帳のスタンスを作っておかないと、電話回線がパンクするからだと思います。 0 No. 31 寛平 20/02/09 01:20:11 >>28 子供に留守番をさせてまで、ってこと?? びっくり。 0 No. 32 寛徳 20/02/09 09:01:19 今は共働きも多いから、頼む人は頼んではくるけど、自分が何かするのは無理って人が多くて不公平なんだよ。 そうでなくても、図々しい人は本当に図々しいから。 4
No.-
1
-
延久