これって私が怒りすぎ?

  • なんでも
  • 応保
  • 20/01/30 16:01:52

小1娘。いつも2~3人で下校するんだけど、必ずウチの部屋まで皆着いて来て、ドア開けっぱでしばらく居座る。「早く帰りなー」って言ってもダメ。
ウチには8ヶ月と4歳もいるから、バタバタ放っておくといつまでもいる。娘も調子に乗って今日は携帯ゲームを今、みんなとやるとか言い出した。今日は天気良いし遊ぶなら一回家に帰って宿題おやつを済ませてから公園で遊びなって言ったら、娘は「えーーーー」と、不機嫌に。さらに娘が奥からホワイトボードを玄関に持って行きお絵かきをみんなで始めた。その間、末っ子がギャン泣き。
「本当にやめて。早く家に入りなさい」って言っても、「いいの!」と言うこと聞かず。
ようやく友達が帰宅して、怒ってる私の雰囲気を察したのか「ママごめんなさい」と謝ってきた。そして「あとで公園行っていい?」って言ってきたから、冷静に「もう好きにしなさい。ママの言うことが聞けない子は、もう知りません」って言ったら「ごめんなさいー」とギャン泣き。
今は別室で末っ子の授乳してて、娘は泣きながら宿題してるけど、これって私怒りすぎかな???なんか忙しくて、何が何やら分からなくて。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/01/30 17:12:09

    なんか懐かしい。
    子供の頃同じような事して母親怒らせちゃったな。
    友達の前では見栄張っちゃうというか。

    • 1
    • 20/01/30 17:08:48

    >>33
    お疲れ様です
    ママだって人間だもの そういう日もあるよ

    • 1
    • 20/01/30 16:58:18

    私ならもっと怒ってるかも。
    友達にも、
    一度家に帰ってね。とハッキリ言うし
    娘にも言うよ。
    なぁなぁにして、大変な思いしなくていいよ。

    • 6
    • 20/01/30 16:53:01

    いいんじゃない?
    これを機にみんな一回家に帰るって決まり作ったらいいと思うよ!

    • 2
    • 20/01/30 16:37:17

    今まではなんとなくOKだったことが、今日に限って強く言われたら子供はなんで?ってなるよ。それは主さんの責任だよね。ケジメっていう事を娘さんが落ち着いたら話せばいいと思う。子供同士、仲がいい証拠なんだけどいろいろ悩みがあるね。

    • 5
    • 20/01/30 16:33:52

    帰宅はきちんと迎え入れて+友達を見送って(というか強制送還)からおやつ準備して…
    みたいに、気持ちいい環境作りしてみたらどう?

    • 0
    • 20/01/30 16:30:32

    いや、主さん頑張ってるよ。その状況なら怒って当たり前。むしろ怒った方がいい。お子さんとお友達のためにもね。

    小学生、友達と一緒の下校が楽しくて、「みんながうちによってくれる」のが得意なんだろうね。だけど校門を出たらまっすぐ家に帰ることはルールとして叩き込んでおいた方がいい。でないとそのお友達のママさんが常識ある人なら「うちの子がまだ帰ってこない!」と学校に問い合わせ入れかねない。
    「おうちの人が心配するから、学校からは必ずまっすぐ帰りなさい」と、そのお友達に(または小1のお子さんを通じて)言っておいた方がいいと思うよ。
    主さんはさらに下のお子さんもいるんだものね。仕方ないよ。

    子どもに言ってだめなら、先生に相談したら?友達が帰宅途中に家によって困ります、と。先生から指導があれば、小1なら一番効くと思う。

    冷静になってお子さんに話せるなら、どうして学校から帰る途中で寄り道してはいけないのか。話してあげてください。
    乳幼児のいる家に長居してはいけないことも。小1では理解が難しくても「この家は駄目なんだ」とわかれば子どもは外で遊びますよ。
    「この家はいても怒られない」と子どもに感じさせたら、終わり。居つくようになりますよ。他人の子でも叱りましょう。

    うちはよそのお子さんを叱って感謝されましたよ。今でもその子とは親子ともに仲良しです。

    • 2
    • 20/01/30 16:27:30

    >>22
    同じマンションなら、帰ってやることやったらすぐ来れるじゃん!!
    『近いんだから、まず帰ってお家の人に帰ったことを知らせなさい。心配するよ?!遊びたいなら宿題とかやることやってからまた集まりなさい!』って娘にも友達にも言ってもいいと思うよ!

    • 2
    • 20/01/30 16:26:30

    授乳終わったんだけど、まだ私が怒ってると思っている娘は、宿題と何故かチャレンジを5日分もやったらしい…。どんな反省の姿勢?ってかんじなんだけど、まぁ反省はしているみたいだから、これからもう一度冷静に向き合って仲直りしてくるね。
    明日からは2度としないように言ってくる。
    皆ありがとう!客観的に見てもらえて冷静になれましたー

    • 0
    • 20/01/30 16:26:14

    >>22
    怒りすぎじゃない、普通。

    • 2
    • 20/01/30 16:26:02

    間違ってないと思うよ。
    私がその友達の親の立場だったとしても、早く帰るように注意してくれるのはありがたい。

    • 2
    • 20/01/30 16:22:43

    >>22
    同じマンションかーい(ズコー)
    それこそ遅くなると〇〇ちゃんのお母さん心配するし一度帰りなさい!って言うよ
    私なら、いつも我が家に寄るってお母さんに相談しないとだね!って言っちゃいそう

    • 2
    • 20/01/30 16:22:36

    >>20
    叱るべき案件だと思うんだけど…
    だって、寄り道でしょ?下校したら早く家に帰らないと親が心配するじゃん。しかもまだ小1。
    家に帰って宿題とかやることやってから遊べばいいだけ。逆のパターンならどうする?

    • 3
    • 20/01/30 16:22:20

    やっぱり甘やかしてるよね???
    そっかー。そうだよねー。下がいるから、きっと我慢してるとこも多いかな?とか、色々考えて優しくしていたつもりだったけど、甘過ぎたみたいだね。反省だわ。。。

    • 2
    • 20/01/30 16:21:05

    >>20

    怒るというか叱る?

    声を荒げる必要はないけどビシッと言うよ。
    変に子どもに気を遣う必要なし。

    • 2
    • 20/01/30 16:21:03

    >>21
    あら、ごめんね。

    • 0
    • 20/01/30 16:20:23

    >>16
    私、諭す育児ではないよ。
    ガッツリ怒る育児だよ。
    謝って来たら分からせるチャンスだから、そのときに説明してるだけ。
    それを諭すって言ったけど。
    子供って謝って来たときに怒ってもあんまり意味ないと思う。

    • 0
    • 20/01/30 16:19:38

    ご近所迷惑だし、学校の帰りに人の家によるのはダメだよ。
    って私ならきつく注意する。つうかドア閉める。
    主のお嬢さんと友達正直なめてるよね。

    「もう好きにしなさい。ママの言うことが聞けない子は、もう知りません」
    このくらい言ってもいいと思う。

    • 6
    • 20/01/30 16:19:29

    むしろ怒るの遅いと思う。

    • 1
    • 20/01/30 16:19:22

    あとね、その友達たちは全員同じマンションなのね。ウチだけが1階で、みんな3階だから、帰宅途中に寄っちゃうんだよー

    • 0
    • 20/01/30 16:19:11

    >>9
    こういう親がいると正直迷惑なんどよな

    • 6
    • 20/01/30 16:17:33

    なんか、今私が怒ってるのは3人育児で余裕がないからなのか、それとも余裕があってもこれは怒るべき案件なのか分からなくて。。。

    • 0
    • 20/01/30 16:17:15

    玄関先たむろしてる小学生たまに見かけるけど、親が留守か親が容認なんだと思ってたわ。中にいるのにやらせてるとか意味がわからない。

    • 2
    • 20/01/30 16:15:37

    1年でしょ?よそのお家のお母さん、帰りが遅いと心配してると思うよ。
    下の子いるからか甘やかし過ぎてるよ。
    お子さん、今反省してるなら家の前まで友達を連れてこないって約束させた方がいいよ。
    親の言うこと聞かないなら友達も渋々付き合ってるのかもしれないし。

    • 4
    • 20/01/30 16:14:43

    意味ないって、引っ張り込んで閉めたらよくない?言うこと聞いてないんだから穏やかに解決しないよ。

    • 3
    • 20/01/30 16:14:27

    >>9
    でた!!諭す育児

    • 1
    • 20/01/30 16:13:13

    友達にも早く帰りなー遊ぶなら宿題してからねーとは言ってる。でも娘も一緒になって話してるから効果ないんだよね。
    玄関先で遊ぶなって娘にキツく注意するのは、間違ってないよね???
    色々自信なくて涙

    • 1
    • 20/01/30 16:12:00

    友達の前で調子に乗っちゃう気持ち分かるけど主さんの気持ちも分かる
    今日は最低限のお世話だけして、それでもまた繰り返すようならもっと怒っていいと思う

    • 5
    • 20/01/30 16:10:47

    >>5
    『うちは4歳から…』とか知らないし。笑
    よそはよそじゃないの?
    『きっしょい』って何?笑
    子を持つ親なら、ちゃんとした言葉使いなよ。

    • 16
    • 20/01/30 16:10:32

    娘じゃなくて友達に言うのは?
    一回おうちに帰ろうねとかここでは遊べないのとか

    • 2
    • 20/01/30 16:09:41

    家にはギリギリ入ってないの。入っても1歩だけとか。玄関開けて、その外にいる感じ。
    娘も友達と一緒だから調子に乗ってるんだよなー。。。

    • 1
    • 20/01/30 16:09:40

    子供って友達いると調子乗っちゃうときあるよね。
    その友達は下校途中ってことだよね?それは友達にもガツンと言っていいと思うよ。
    寄り道は駄目だし、学校でも言われてるハズだと思うけど…
    怒りすぎじゃないと思う。私もそんな状況なら友達が居ようが即キレるわ

    • 10
    • 20/01/30 16:09:25

    うん、怒りすぎ。
    「もう好きにしなさい。ママの言うことが聞けない子は、もう知りません」
    これがいらない。
    冷静だろうがなんだろうが謝って来たじゃん。
    さっきのことだけど~○○はやめて欲しい、怒るよ。家に着いたらすぐバイバイして今みたいに宿題終わって遊びに行くのはいいね。って諭すなら分かる。
    その瞬間に辞めるまで厳しく怒るのはいいけどさ。
    だからその前のことや明日またやって怒るのはいいと思う。
    恋人の喧嘩じゃねーんだから、もう知らないってなんだよ。

    • 1
    • 20/01/30 16:08:11

    はいはいなしなし帰りなーって追い出して鍵閉めて終わり。

    • 8
    • 20/01/30 16:07:57

    強制的に閉めようとしても、色々話しかけてきて、本気では怒れてないんだと思う。。。

    • 0
    • 20/01/30 16:06:38

    まず帰宅途中の子は家に入れたらだめでしよ。そうしつけてないの?一緒に帰る子も必ず帰宅して着替えてからだよ。

    • 6
    • 20/01/30 16:06:30

    ギャン泣きとかママとかきっしょい
    うちは4歳の頃にはもうお父さんお母さん呼びだったのにいつまでママだよ気持ち悪いなぁ
    躾も出来ないのに猿のように盛ってポンポン産むな

    • 3
    • 20/01/30 16:06:01

    うーん…いつもは「早くしなさい」くらいしか怒ってないかも。てゆーか、普段は怒り口調で言ってるから、今日みたいに冷静に突き放すみたいに言うことなかったから、相当ショックだったみたい。

    • 0
    • 3
    • 神護景雲
    • 20/01/30 16:04:38

    居座らせないよ。
    強制的に玄関閉める。

    • 5
    • 20/01/30 16:04:19

    2.3人の子に言い聞かせてもダメ?

    • 0
    • 20/01/30 16:02:55

    それぐらいで泣くって逆に今日以外は怒ってこなかったの?

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ