旦那が外食に行って、お支払をして店を出る時に『ごちそうさまでした』と言うんだけど

  • なんでも
  • 暦仁
  • 20/01/30 03:25:26

こういうの嫌だな。と思う人いるかな?
私はすごく嫌で恥ずかしくなっちゃう。
旦那が言うから子供も真似してお店を出る時にごちそうさまでしたと言って出るようになった。
食券を買うようなお店で、周りに店員さんが居なくても言うし、本当に止めてほしい。
こっちはお金を払ってご飯を作ってもらってる立場なのに、こちらがごちそうさまでしたと言わなきゃいけないものなのかな?

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 503件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/30 12:26:25

    ごめんなさい。ごちそうさまでしたって普通に言うし、注文したものテーブルに運んで来て貰った時もありがとうございますって言うし、スーパーで会計終わった時もありがとうございますって言うわ。バスとかタクシー降りる時も言うし。恥ずかしいことなんだ?
    私は当たり前だと思って言ってたわ。
    でも回りにどう思われようがこれからも言うけどね。

    • 7
    • 20/01/30 12:27:08

    お店の願いを叶えてあげてるのよ。
    ありがたいと思いなさい!
    って理由なんですね。

    • 6
    • 20/01/30 12:27:16

    >>417
    めっんっどっくっさ!
    気持ちだよ、気持ち

    • 8
    • 20/01/30 12:27:20

    >>417
    どんな家庭環境で育った?
    情操教育とかについてどう考えてる?

    • 3
    • 20/01/30 12:27:20

    え?私も家族もみんな言うよ。
    スーパーやコンビニのレジでも「ありがとう」って言う。
    じゃあ、それもダメなのかな?
    私からすれば逆に主さんが恥ずかしいと思う。

    • 9
    • 20/01/30 12:29:04

    >>414
    どちらの地域ですか?
    私は毎日都バスを利用するのですが、降車時に、
    ありがとうという人なんていません。場所がら外国人も多く乗車していますので、彼らはThank you,という人も多いです。ドライバーもきょとんとしていますよ。

    私は父の転勤で海外が長かったので、日本に戻ってもバスを降りるとき必ず、、必ず,ありがとうございましたは言います。
    でも後に続く人は無言です。え?有難う??なに言ってるのというかおをするひともいます。
    お金を払っているのだから御礼は無用という人があるけど、それでは人と人との優しさ、ふれあいなど全くないですよ。
    ありがとうと言うと、気お付けて、、というドライバーさんもいます。黙っている人もあります。
    でも世の中人と人との支えあいに自分が生きているんですよね。

    • 5
    • 20/01/30 12:29:57

    主、頑なだね(笑)

    • 6
    • 20/01/30 12:30:04

    主はこれからも言わないだろうし、言うのが恥ずかしい、おかしいと思っていくんだろから、それで良いと思う。

    私とは合わないw

    • 6
    • 20/01/30 12:31:10

    >>407
    あからさまに嫌な顔をする人いますよ。

    • 0
    • 20/01/30 12:32:05

    主は言わないでいいけど、お子さんは言ってもいいんだよ。そういう人の方が多いんだからね。

    • 7
    • 20/01/30 12:35:32

    主の気持ちもなんとなくわかる。

    ごちそうさま。は、食事を終えたすぐ後に、自分が食べた食べ物に対して言うものだと思う。
    よその家に行って、何かをご馳走になったら「ごちそうさま。ありがとう。」って言って帰るけど、お店は違う気がする。

    お店ならプロの料理(ファミレスとかチェーン店は別)を食べるから、支払いの後で「美味しかったです。ありがとう。」って言葉はありだと思う。

    • 1
    • 20/01/30 12:36:59

    ごちそうさま=おいしかったですまた来ます。って
    解釈してたけど。

    私はどうも~って出る

    • 0
    • 20/01/30 12:38:15

    >>417

    これ旦那さんにも言ってるの?

    • 1
    • 20/01/30 12:40:48

    >>407
    ありがとうございました。って降りるのは良いと思う!

    けどさ、よく利用するバスの沿線に地元じゃちょっとおバカ偏差値の高校があって、そこの高校生たちと一緒になる時間帯があるのね。
    そこの野球部だか体育会系の坊主軍団が、降りる時にいちいちおっきい声で「ありがとーっした!」って挨拶して降りていくんだけど…
    すごいたくさん部員数いるのに、一人一人やるもんだから、乗る人が多いのにそいつらのちんたらした挨拶のせいで、車内の奥になかなか進めず混み合って迷惑。
    挨拶する運動部の習わしもあるんだろうけど、急いでる人だっているわけだし、バスの運転手さんだって出発時刻とか決まりとある上に、何十人の挨拶一人一人に反応してあげていて大変そう…最後の方とかため息ついてたの見ちゃったからね笑

    • 0
    • 20/01/30 12:40:59

    >>424
    東京で使ってたバスは、前から入って先払いで、後ろからでるタイプで、だからありがとうとか言わずにシレッと出てたなぁ。

    今の市バスは後ろから入って前から出てでた時に料金払うから、目の前にいる運転手さんにありがとうございましたって言ってる。運転手さん丁寧だしね。
    無賃で出ようとする人もちょくちょく見かけるから、余計かも。。

    • 0
    • 20/01/30 12:44:11

    細かいな~(笑)

    どっちでもいいけど、主の旦那さんやお子さん素敵だよ。

    気持ちを表に出すか出さないかだけ。

    私はスーパーやお店でもないと困るし利用させてもらってるから、ありがとうと言うかペコッてするよ。

    • 4
    • 20/01/30 12:44:24

    こんなに重くとらえる人がいるってびっくりだわ。
    自分は一生言わないでいいじゃん、でも言う人がおかしいってなんで決めつけるのかな。 他にも気になることがいろいろありそうな人だね。

    • 9
    • 20/01/30 12:44:27

    お礼とかごちそうさまは言って嫌な気持ちになる人いないんだし、言葉なんてタダなんだから言いたい人には言わせておけばいいじゃん
    主は拘りがあるみたいだから言わなくていいと思うけど、旦那や子供は好きでやってるんだからほっといてあげな

    • 4
    • 20/01/30 12:44:52

    すんごい失礼かもしれないけど、『お客様』の典型だと思う。
    需要と供給の関係わかる?
    お店からしたら、『御越しいただきありがとうございます』だけど、それを提供してくれる側に感謝するの当たり前だと思うんだけど…
    そこに到達するまでの手間暇考えてごらんよ。
    それってありがたいことじゃないの?

    • 5
    • 20/01/30 12:46:06

    お店側が料理を提供するに当たっての対価ってお礼ではなくお金ですよね?
    お礼が欲しくてやってるお店なんて無いと思います。
    みんなお金が欲しくてやっている訳で。
    商売に一番必要な物はお客様。
    お客様が居ない事には商売は成立しません。
    何回も言いますが、ごちそうになるってのは対価がお礼の場合なので、お金が発生している以上は不必要だし、間違ってる。

    • 0
    • 20/01/30 12:46:29

    すんごい失礼かもしれないけど、『お客様』の典型だと思う。
    需要と供給の関係わかる?
    お店からしたら、『御越しいただきありがとうございます』だけど、それを提供してくれる側に感謝するの当たり前だと思うんだけど…
    そこに到達するまでの手間暇考えてごらんよ。
    それってありがたいことじゃないの?

    • 9
    • 20/01/30 12:47:45

    主は言わない。それでいいじゃん

    • 4
    • 20/01/30 12:48:04

    お客様は神様ではありません。

    • 7
    • 20/01/30 12:51:49

    レジでもありがとうって言うし、バスも前払いだったらお願いします、後払いだったらありがとうございます。セルフでお盆戻す時でもごちそうさまですって軽く言うわ。
    地域によって的なやつかな。当たり前にやってたな。

    • 4
    • 20/01/30 12:52:52

    >>438
    屁理屈クソマシーン笑笑笑
    こんな人間もいるんだねー。あなたが正しいですよ?それでいーんじゃない?笑

    • 5
    • 20/01/30 12:53:23

    ごめん。うち、家族皆で言う。

    • 3
    • 20/01/30 12:54:04

    >>438
    恥ずかしいのはこんな考えの嫁と親を持つ旦那と子供でしたってオチの釣りかな?
    客と店は対等な立場だからこそどちらもお礼を言うんだよ。

    • 7
    • 20/01/30 12:55:22

    おー!旦那さんのおかげで子供たちにも良い教育されてて凄い!

    • 5
    • 20/01/30 12:57:15

    >>439
    その手間暇に対する評価の形がお金ではない?
    当たり前だという考えその物が恣意的な考えで、こちらはお金という最大の形でそれを応えてる訳ですので。

    • 0
    • 20/01/30 12:57:23

    もしかして、ごめんなさいも言ったら負け!死ぬ!レベルで何がなんでも言わない、言えない人?
    それだけこだわりが強いなら何かしらあると思うから、病院に1回行っておいでよ。

    • 6
    • 20/01/30 12:58:58

    昨日TVで、「給食費をはらっているのになぜいただきますといわなければならないんだ」という保護者からのクレームに対して、その学校では先生が太鼓を叩いて給食を食べ始めるようになった、、、なんてやってたけどさ、実際にそのような考えの方がいるんですね。

    • 4
    • 20/01/30 13:02:24

    旦那がいう。恥ずかしいのは分かる。正しいことなのかもしれないけどさ。
    わたしは聞こえるか聞こえないかくらいでいうときもある。

    • 1
    • 20/01/30 13:05:33

    主は「美味しかったです。ごちそうさま」って言いたくなるような店に行ったことないだけでしょ(笑)
    それこそ食券のある値段程度の味とサービスの食堂とか。
    私はそれでもごちそうさま言うけどね。
    たまに奮発してお高いお店でご飯食べたりお高い旅館とかに泊まってサービスに感動するという体験をしておいで。
    自然とお礼言いたくなるから。

    • 9
    • 20/01/30 13:07:06

    >>417
    言われても聞く耳を持たないせいか、何度も言ってるようだけど
    お支払いではありません
    払う側はその様な言い方はしませんよ
    支払いって言いましょうね

    • 4
    • 20/01/30 13:08:49

    >>438
    主は美容師さんにもありがとうって言わないの?
    無言で帰ってる?

    • 1
    • 20/01/30 13:10:00

    >>447
    いやいや、それが当たり前ならお店側も『いらっしゃいませ』も『ありがとうございます』も必要ないわ。
    対価を支払うことと手間暇に感謝することが同一だと思ってること自体がそもそも違うんだけど…
    感謝の心が足りないって悲しいね。

    • 11
    • 20/01/30 13:12:56

    私は言う。
    払ったんだからご馳走様はいらないだろ!って考えには至らないな。

    こちらは『美味しいご飯をありがとう、ご馳走様』の意味だし。
    言われた側も満面の笑みで『ありがとうございました』って言ってくれる。
    それを見て私も気持ちよくなれる。

    この循環だけでお互いが気持ちよく過ごせるんだからそれでいい。恥ずかしいとかない。

    • 10
    • 20/01/30 13:14:10

    昔、飲食店で働いてた時は
    ごちそうさま~、って帰る人がいると嬉しかったよ!

    主はコンビニとかでもありがとう。って言ったことないの?

    • 5
    • 20/01/30 13:14:45

    ごちそうさまってお礼なの?
    お礼は、ありがとうございますでしょ?

    • 4
    • 20/01/30 13:14:47

    まだ屁理屈捏ねてんの?

    あんたの考え方が弄れてんだよ
    旦那さんはいい育ち方したね、お子さんもいい子になりそうだけど、主のせいで性格ひん曲がりそうで心配

    • 12
    • 20/01/30 13:16:24

    主が育ちが悪いだけの話

    • 15
    • 20/01/30 13:17:25

    ご主人のご両親もそうやって御馳走様、、ありがとうというひとなんじゃないかな。
    そういう環境でご主人が育ったということよ。
    だからお金を払っているだからというより、提供してくれてありがとう。。
    バスやタクシーだったら目的地までのせてくれてありがとう。の感謝だよね。

    • 3
    • 20/01/30 13:19:58

    私言っちゃうわ

    • 0
    • 20/01/30 13:21:35

    主のみ読んでると、損得勘定で生きてる感じだね。病院で嘔吐して片付けて貰っても、診察代払ってるんだから当たり前でしょ、ありがとうなんて言うの嫌なんだけれど。みたいな。
    人間関係ってそういう物じゃないと思うけれどな。主、生きにくそうだねー

    • 7
    • 20/01/30 13:21:38

    主は家でも言わないんだね
    子供の頃、給食の時間でも無言だったんだね
    給食費を払ってるからって

    • 3
    • 20/01/30 13:21:53

    こんな人いるんだね。家族でも友達でもなくて良かったって思う。主みたいな人は、ママ友と食事とか行かない方がいいと思うよ。

    • 7
    • 20/01/30 13:22:05

    >>447

    主さん、対価とか評価って言ってるけど
    「ご馳走さまでした」は作った人に伝える以外に天の恵み?食べ物をありがとうございます!って日本の良い作法なんじゃないかな。

    • 6
    • 20/01/30 13:24:23

    主って育ちが悪いのね。美味しいものを食べて素直に出た気持ちが『ご馳走さまでした』なのよ。お金がどうこうじゃないわ。

    • 9
    • 20/01/30 13:26:05

    わたし言ってるわ~と思って恐る恐るここ覗いてみたら安心したw

    • 3
    • 20/01/30 13:26:21

    心が貧しいね

    • 8
1件~50件 (全 503件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ